屋根、外壁工事屋のブログ 木造住宅~社寺仏閣まで

殆ど趣味や日常のUPをしてますが仕事やDIY情報などもUPしていきますのでよろしく~(^^♪

サイディングが廃番になってる(+o+)

2010-07-27 20:21:00 | サイディング記事

P1000679_2

今日は仲間の家からTELでサイディングが落ちちゃってるから見て欲しいと依頼があり、見てきました。鉄骨下地に通気胴縁下地を入れずに施工してた為に雨水が入ってサイディングの裏側が水を吸ってたみたいで少しでも触るとシロアリ被害のようにボロボロと落ちてしまいます

P1000698_2

サイディングの塗装面は防水効果がありますが裏面はただのセメントを固めて板状にしただけなので今回のように建物に通気胴縁下地を入れないと雨水や結露などの原因で水が入るとサイディングの裏側にそのまま水を受けることになって腐っていきます。

このお宅は築13年でサイディングも廃番で同じ材料がもうない為、現状の復旧が出来ません。現状の説明をした上で私にお任せで部分的に直して欲しいと言って頂けたのである御提案をさせて頂きました。それはバルコニー笠木やサッシの色が黒なので黒い板金で加工した役物を作成してきて取り付ける方法です

P1000699

まず、現状のボロボロになったサイディングを除去して錆びたビスなどもきれいに取り除く作業をします。これをちゃんとやらないと不陸(フリク)と言って下地に段差が出るのできれいに下地になるサイディングを張れません。

P1000700

次に上の写真のように板金の役物を付ける前に下地受けになるサイディング張ります。これは隠れてしまう部分なので他の現場で使用した端材から切り出して来て張りました。

P1000701

次にプライマーを塗ります。

下地とはいえ水が入ってまたサイディング材が腐るのを防止する為、捨てコーキングを既存のサイディングと新規下地サイディングの間に打たなければいけません。プライマーとはコーキング材の付きを良くする接着剤の役割とコーキングを打つ場所の清掃などの役目を果たすものです。これを行わないと数年でコーキングの脇が切れてきたりするので重要な作業です。

P1000702

プライマーを塗ったらしばらく乾かします。

仲間のお母さんがお茶をくれたので一服してから上の写真のようにたっぷり捨てコーキングを打ち、目地を塞ぎました。この日は気温が28℃で汗だくだくお母さんお茶ありがとうございます

P1000704

捨てコーキングが終わったら念には念を入れてその脇にもう一本コーキングを打ちます。これは横から風の吹きつけなどで万が一水が入ってもこの目地で水をせき止める為とこれから付ける板金役物を接着させる意味合いがあります。

P1000705

これが板金で作った役物。

下地サイディングの上に押し付けて不陸の調整をしていきビスで固定します。ピンク色のテープはマスキングテープと言って両脇の板金と既存サイディングの取り合いにコーキングを打つために貼ってあります。

(コーキングの見切りをきれいに仕上げる意味と周りを汚さない為に使用するもの)

P1000706

建物とのバランスが悪くないかもう一度確認します。

P1000707

最後にコーキングを打って終了。

ビスを打った場所のビス頭にも水がささないようにコーキングを塗っておきました。このエリアはすぐ近くに海があるのでビスをペンキで塗るだけではサビがすぐに来てしまうので要注意です。

P1000714

完成!バランスも良く出来ました。

お施主さんにも評判上々でした。今回はいつもお世話になりっぱなしの仲間の家なので日頃のご恩返しに工事をプレゼントしてみたのですが逆にお土産に美味しそうなじゃがいもをたくさん頂きました

やっぱり人の温かみっていいですね!この仕事はこういうことが日常にたくさんあるので大好きです

http://house-guard.co.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿