車が無い状態が2ヶ月以上になる。
月いち恒例のお出かけシリーズがなかなか再開できない。
事故に遭う1週間ほど前に相棒ウイングロードと出かけた房総半島富津・金谷がお蔵になっていたので、
殉職した相棒を偲んで、
最後のお出かけになってしまった 房総族 内房富津・金谷編を記しておく。
2月の記録なので空の澄み具合とかが今と違うかも。
関東圏以外の方のためにまずは場所の確認。

東京湾が一番狭いところ。 さらに突き出しているのが富津(ふっつ)岬。

先端部全体が公園になっていて、先端に展望台がある。
かつて浜崎あゆみのPVに使われた場所だね。

道路は先端部でUターンする。

天気がよいと海堡の先に富士山がみえる。


ちなみに海堡(かいほ・かいほう)とは人工島に砲台などを設置した海上要塞のこと。
当然、今は砲台は無い。

双眼鏡があると遠くの様々なランドマークが楽しめるが、
双眼鏡がなくても最近のコンデジ(コンパクトデジカメ)は優秀なので望遠鏡がわりに使える。
アクアライン橋梁部

横浜みなとみらい地区、ランドマークタワー

横須賀猿島と市街地

房総半島を横須賀側から見ると緑の陸続きでランドマークを見つけるのが大変だが、
富津側からは、横須賀の建物ひとつひとつが認識できる。
いつも車を停めるLIVIN(西友)の立体駐車場までわかる。
横須賀火力発電所の煙突と手前の緑の中にわかりづらいが観音崎灯台。

まだシーズン前だったので、潮干狩りをしているのはカラスだけ。

富津交差点

次、金谷へ向かう。
浜崎あゆみのPV
月いち恒例のお出かけシリーズがなかなか再開できない。
事故に遭う1週間ほど前に相棒ウイングロードと出かけた房総半島富津・金谷がお蔵になっていたので、
殉職した相棒を偲んで、
最後のお出かけになってしまった 房総族 内房富津・金谷編を記しておく。
2月の記録なので空の澄み具合とかが今と違うかも。
関東圏以外の方のためにまずは場所の確認。

東京湾が一番狭いところ。 さらに突き出しているのが富津(ふっつ)岬。

先端部全体が公園になっていて、先端に展望台がある。
かつて浜崎あゆみのPVに使われた場所だね。

道路は先端部でUターンする。

天気がよいと海堡の先に富士山がみえる。


ちなみに海堡(かいほ・かいほう)とは人工島に砲台などを設置した海上要塞のこと。
当然、今は砲台は無い。

双眼鏡があると遠くの様々なランドマークが楽しめるが、
双眼鏡がなくても最近のコンデジ(コンパクトデジカメ)は優秀なので望遠鏡がわりに使える。
アクアライン橋梁部

横浜みなとみらい地区、ランドマークタワー

横須賀猿島と市街地

房総半島を横須賀側から見ると緑の陸続きでランドマークを見つけるのが大変だが、
富津側からは、横須賀の建物ひとつひとつが認識できる。
いつも車を停めるLIVIN(西友)の立体駐車場までわかる。
横須賀火力発電所の煙突と手前の緑の中にわかりづらいが観音崎灯台。

まだシーズン前だったので、潮干狩りをしているのはカラスだけ。

富津交差点

次、金谷へ向かう。
浜崎あゆみのPV