タイトルで訪れた方、群馬県人?
碓氷峠(うすいとうげ)は群馬県安中横川と長野県軽井沢の県境。
中仙道の難所だったところ。
東海道でいう箱根。
旧国道があって、バイパスができて、高速道ができて、
ここは国道18号、バイパス、上信越自動車道の自動車道とともに
鉄道も架け替えられてきたところ。
今回は、復元された関所跡はあまり興味がないので、めがね橋と碓氷湖を散策。
旧信越線をつかってハイキングコースが整備されている。
めがね橋の駐車場に車を停め遊歩道を歩く。
6月始め、緑が気持ちよい。
4連アーチが、めがねのようにみえるのでめがね橋。
かつては鉄道用だが、現在はハイキングコースとして整備されている。
めがね橋から旧18号を見下ろす。
向こうに見えるのが信越本線(在来線)だったところ。
現在は、長野新幹線・北陸新幹線でしか軽井沢に行けない。
トンネル内は照明もあって、空気も冷んやり、この時期はハイキングに最適。
上は、熊野平アプト式鉄道施設から、下は、横川駅鉄道文化むらまで、
鉄道遺産を見ながらハイキングができる。
上り下りすべて歩くのもよし、車を利用して、お気に入りの区間を下りだけでもよし、
よく整備されたハイキングコースだ。
日没とトンネル消灯時間には気をつけて。
安中市の詳細案内はこちら
碓氷峠(うすいとうげ)は群馬県安中横川と長野県軽井沢の県境。
中仙道の難所だったところ。
東海道でいう箱根。
旧国道があって、バイパスができて、高速道ができて、
ここは国道18号、バイパス、上信越自動車道の自動車道とともに
鉄道も架け替えられてきたところ。
今回は、復元された関所跡はあまり興味がないので、めがね橋と碓氷湖を散策。
旧信越線をつかってハイキングコースが整備されている。
めがね橋の駐車場に車を停め遊歩道を歩く。
6月始め、緑が気持ちよい。
4連アーチが、めがねのようにみえるのでめがね橋。
かつては鉄道用だが、現在はハイキングコースとして整備されている。
めがね橋から旧18号を見下ろす。
向こうに見えるのが信越本線(在来線)だったところ。
現在は、長野新幹線・北陸新幹線でしか軽井沢に行けない。
トンネル内は照明もあって、空気も冷んやり、この時期はハイキングに最適。
上は、熊野平アプト式鉄道施設から、下は、横川駅鉄道文化むらまで、
鉄道遺産を見ながらハイキングができる。
上り下りすべて歩くのもよし、車を利用して、お気に入りの区間を下りだけでもよし、
よく整備されたハイキングコースだ。
日没とトンネル消灯時間には気をつけて。
安中市の詳細案内はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます