ワイン農家のつくりかた~Natan Weinberg

”ワインと人生を共にしたい人”が行き着きたい場所へ手ブラで向かって足掻いてる模様

ヤマソーヴィニヨン 紅葉について

2017-07-15 12:50:24 | 日記
問題の樹
不思議なぐらいひとりだけこんなことに。
根本や枝などに虫の被害もみえない。

でね、

よく見て


実はしっかり大きく形もよく、ベレゾンは他のコより進んでる

そして他のコは摘芯してもしても成長点作り伸びる中、このコは伸びを抑えてます

紅葉はストレス性ということで納得してますが、この様子はよくよく観察し続けるととても面白い予感…

「実をよく成らせる為に適度のストレスを与え続ける」とブルゴーニュ生産者に聞いたことがあります。

実の様子から見てもストレスが伺える。

収穫期まで、味わいも含め他のコとどう違ってくるのか。
ものすごく興味深いです


ただいま戻りました

2017-07-15 12:17:01 | 日記
13日、徳島へ戻りさっそく畑へ❗
花園畑のピノ・ノワールです。
リースリング・リオンも伸び伸び‼️
二枝に絞れるものは絞り、様子を見て誘引です。
取り忘れの実にほっこりしながらも…

百発百中で黒とう病😱‼️


仕方ないな…
とにかく今は体制を整える作業


そして
太刀野山の畑のヤマソーヴィニヨンと甲斐ブラン


甲斐ブランは相変わらず黒とう病
実はこんなことに…下草の蒸れがすごい
まだ元気な実も多いだけに、来年に向け対処してあげないとです。


ヤマソーヴィニヨンについては、次回…