先日、T様邸の基礎配筋工事が無事に完了しましたので、
本日、基礎配筋自社検査を行いました!

基礎配筋工事完了状況です。
オノさんの配筋はいつ見ても キレイ (o´∀`o) 尊敬するでオノさん。

底盤配筋ピッチ確認状況 です。
タテ方向、ヨコ方向とも D13の鉄筋で、150mm間隔 で配筋されているのが確認できます。
【ちなみに図面上では、「D13@150」と表記されます】

配筋継手長さ確認状況 です。
ちなみに、継ぎ手長さ40d以上なので、スラブの鉄筋はD13、
そこの定数の40をかけて、40×13=520となり、
継ぎ手長さが、520mm以上あれば合格となります。
写真でも分かるように、継手長さが600mmあるので、
520(基準値)<600(実測値)となり、「合格」となります。

基礎立上り筋確認状況 です。
立上り筋が、 D10の鉄筋で、300mm間隔 で配筋されているのが確認できます。
【ちなみに図面上では、「D10@300」と表記されます】

人通口補強筋確認状況 です。
写真だとちょっと分かりづらいですが、D10の斜め補強筋 と、
人通口の 両脇と下部 に D13の補強筋 が入っているのが確認できます。
結果、自社配筋検査 はOKです!
明日は、基礎配筋工事の第3者検査を行います。
本日、基礎配筋自社検査を行いました!

基礎配筋工事完了状況です。
オノさんの配筋はいつ見ても キレイ (o´∀`o) 尊敬するでオノさん。

底盤配筋ピッチ確認状況 です。
タテ方向、ヨコ方向とも D13の鉄筋で、150mm間隔 で配筋されているのが確認できます。
【ちなみに図面上では、「D13@150」と表記されます】

配筋継手長さ確認状況 です。
ちなみに、継ぎ手長さ40d以上なので、スラブの鉄筋はD13、
そこの定数の40をかけて、40×13=520となり、
継ぎ手長さが、520mm以上あれば合格となります。
写真でも分かるように、継手長さが600mmあるので、
520(基準値)<600(実測値)となり、「合格」となります。

基礎立上り筋確認状況 です。
立上り筋が、 D10の鉄筋で、300mm間隔 で配筋されているのが確認できます。
【ちなみに図面上では、「D10@300」と表記されます】

人通口補強筋確認状況 です。
写真だとちょっと分かりづらいですが、D10の斜め補強筋 と、
人通口の 両脇と下部 に D13の補強筋 が入っているのが確認できます。
結果、自社配筋検査 はOKです!
明日は、基礎配筋工事の第3者検査を行います。