今日はプレカット工場に、加工してもらった土台を引き取りに行きました。
プレカット工場は、いわきプレカット協同組合さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/127cf533e45628343cc039eadaecd6c1.jpg)
いわきプレカット協同組合さん、全景状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/a967ec661ba97fd7c22e13ecafa85547.jpg)
プレカット工場内部状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/637950aa28220f674e7aa73a6898999c.jpg)
土台積み込み完了状況です。
ちなみに土台は、米ヒバ(ベイヒバ) の 4寸角(120mm×120mm)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/ec226c78f113e5babf362c77fdac1a59.jpg)
この土台のジョイント方法を、「腰掛鎌継ぎ(こしかけかまつぎ)」と言います。
プレカット工場では、こういった継手、仕口などの加工をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/715f0d2b357a59513c05d6bdffe9bec1.jpg)
こっちは、「蟻掛け(ありかけ)」と言います。
プレカット工場は、いわきプレカット協同組合さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/127cf533e45628343cc039eadaecd6c1.jpg)
いわきプレカット協同組合さん、全景状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/a967ec661ba97fd7c22e13ecafa85547.jpg)
プレカット工場内部状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/637950aa28220f674e7aa73a6898999c.jpg)
土台積み込み完了状況です。
ちなみに土台は、米ヒバ(ベイヒバ) の 4寸角(120mm×120mm)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/ec226c78f113e5babf362c77fdac1a59.jpg)
この土台のジョイント方法を、「腰掛鎌継ぎ(こしかけかまつぎ)」と言います。
プレカット工場では、こういった継手、仕口などの加工をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/715f0d2b357a59513c05d6bdffe9bec1.jpg)
こっちは、「蟻掛け(ありかけ)」と言います。