行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

日本木材青壮年団体連合会 第64回全国会員愛知大会

2019-06-24 16:36:17 | 日記
先週の6月21、22日に、日本木材青壮年団体連合会の、
第64回全国会員愛知大会が開催され、福島県木材青壮年協会の会長として参加してきました。


6月21日に行われた、令和元年度の理事会の様子です。
前に座ってる人達は、常任理事の方たちで、福島県からも㈱赤井製材所の鈴木謙司郎君が、
日本木材青壮年団体連合会の副会長として、㈱荒川材木店の荒川敦郎君が木育推進委員会の委員長として、

滝口木材㈱の滝口敦君が総務委員会の委員長として出向しています。
私は前から2番目に座っていますが、後には各委員会の副委員長、委員、各県の会長などが、
ずら~っと座っています。
理事会が終わると、各委員会の打合せが開催され、私は会団長会議に出席して来ました。
全国から集まって来ているので、皆さん熱い人が多かったです。ただただ圧倒されていました。


会議が終わると、全国大会前夜祭が始まります。
席次表を見ると約260名ぐらいいます。
ちなみにこの後、福島県の仲間と幻の手羽先 世界のやまちゃんの手羽先を食べてきました。
手羽先はもちろん美味しかったのですが、個人的にはここのチャーハンが美味しかったです。


6月22日に行われた全国会員愛知大会の様子です。
ご来賓をはじめ、全国の木青会員のみんなが集まっています。
参加人数は確か650人もいます。スゴイ。
ちなみに会場はホテルナゴヤキャッスルです。すぐ脇に名古屋城があります。


第43回全国児童・生徒木工工作コンクールの作品展示や、表彰式も行われました。


第22回木材活用コンクールの作品展示、表彰式も行われました。


それらが全て終了しますと、大懇親会が開催されます。
2日間、会議、全国大会、講演会、表彰式などに参加してきましたが、
この頃になると、私は疲れ果てていましたが、皆さんアグレッシブに名刺の交換、
意見の交換などを行っており、ただただ圧倒されぱっなしの2日間でした。


23日は後は福島県に帰るだけなので、当会の先輩でもある衆議院議員の吉野先生と、
名古屋城本丸御殿を見学して来ました。


名古屋城です。
天守閣は設備の老朽化や、耐震性の問題で現在入場禁止になっています。


こちらが名古屋城本丸御殿です。
平成21年から復元工事が開始され、平成30年6月から全体公開となりました。
張り物じゃないのかと疑うレベルの無節の木材の量、そろえるだけでも大変だなと圧巻でした。

今回、初めて全国大会に参加してきましたが、圧倒されっぱなしで、
凄かったですとしか言えないくらいですが、その分かなり刺激を受けました。
この刺激を、今後の仕事に、木青に、そして人生に活かせるようにしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする