行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

構造現場見学会

2009-09-15 13:51:08 | お知らせ
お施主様のご好意により、W様邸新築工事の現場で、
”構造現場見学会”を行います!

場所は好間です。
見学は随時OKです、場所が分かりづらい場所なので、車で送迎もしますので、
お気軽にご連絡下さい。
見学は平日・休日どちらでもOKです。

電話番号 0246(53)4956
携帯電話 090(6565)0638
担当者 初瀬雅洋です。


建物完成時では見れない、柱・梁等の構造体をゆっくりご覧下さい。



和室の通し間です。



広縁の天井部です、天井工事を行う前の小屋裏状況が確認できます。


日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O様邸新築工事 ~リビング天井無垢板工事~

2009-09-14 21:16:23 | 現場【新築住宅】
O様邸新築工事のリビング天井無垢板工事が完了しました!

無垢板には福島県産のヒノキを使用しています。
他の部屋は、石膏ボード貼りのクロス張り仕上げになっていますが、
リビングだけは、無垢板仕上げになっています。

リビングでゴロンと横になって、この無垢天井板を見るのも、
ナカナカいいものです。
無垢材なので色々な表情があるので、木の温もりを感じることが出来ます。


写真の真ん中と右側に見えるのは、化粧梁です。


日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子ちゃんとクマのヌイグルミ。

2009-09-13 21:16:04 | 日記
最近の双子ちゃんのお気に入りのクマのヌイグルミです。

本当はもう一匹いたのですが、カノンちゃんとメイちゃんの
激しい争奪戦の為か、クマの腕が取れそうになり、現在入院中です。

何でも口に入れたがる時期なので、クマがヨダレまみれになっています
まぁ、クマだけじゃないんですがね・・。

休みの日はヨメさんと一緒に双子ちゃんのお世話をするのですが、
いや~二人でもツライ!!
笑顔はとってもクワイイィんですが、オムツを交換する時はジッとしていない、
あちこち動き回って頭をぶつけて泣き出したり、離乳食を食べる時も、
他のモノに夢中になりちゃんと食べないなど、仕事していた方が
どんなに楽かと実感します(笑)

平日一人で双子ちゃんを見てるヨメさんを改めて尊敬します。



写真左側が長女のカノンちゃんで、右側が次女のメイちゃんです。
現在9ヶ月です。

最近オムツがテープタイプからパンツタイプに替わりました!



日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSS

2009-09-11 21:15:02 | 日記
普段はあんまり缶コーヒーは飲まないのですが、
たま~に甘い缶コーヒーが飲みたくなります。

そんな時によく飲むのが、”BOSS カフェオレ”です。

まぁ、どうでもいい話ですが・・。



やっぱり飲んでて一番飽きがこないのは、麦茶かなぁ~。
ウチの冷蔵庫には1年中麦茶が入ってます。

そりゃ~勿論、ハウス食品の麦茶!



日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O様邸新築工事 ~外壁サイディング工事~

2009-09-10 21:35:59 | 現場【新築住宅】
O様邸新築工事の外壁サイディング工事が先週からスタートし、
今週中には完了する予定です。


O様邸の外壁サイディングはニチハのベイクルストーン調を採用しました。
また、外壁材は標準仕様より上の”ナノ親水マイクロガード”も採用しました。

ナノ親水マイクロガードとは・・
ナノテクノロジーによりセルフクリーニング機能(防汚機能のこと。
汚れを落とす、または付着しないようにする機能)を備えた外壁材です。



外壁材の加工状況です。
職長バンナイさんが、集中して加工しています。



外壁材取付状況です。
今回の外壁材は金具留め工法です。
カワラさん、バッチリお願いします!


日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009秋 クリナップ THEキッチン・バスフェア

2009-09-09 21:30:04 | お知らせ
今週末に下記の日程で、クリナップいわきショールームで、
”THE キッチン・バスフェア 2009秋”が開催されます!

日時 9月11日(金)、12日(土) AM10:00~PM5:00
会場 クリナップいわきショールーム
   (福島県いわき市鹿島町御代字九反田51-5 TEL.0246-58-4771)

ショールームでは、カタログだけでは確認できない質感・色・特長などが
肌で実感できますので、新築工事、リフォーム工事などをお考えの方は、
この機会に行ってみてはいかがでしょうか?

この秋に新発売される洗面化粧台も、展示されるそうです。





日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W様邸新築工事 ~外部意匠柱工事 その2~

2009-09-08 21:43:01 | 現場【新築住宅】
昨日からの続きです。



超仕上げかんな仕上げ作業完了状況です。
仕上げを行った、木肌って本当にキレイです!
おもわずウットリしちゃう程です。



写真左側が仕上げ完了の意匠柱で、右側が仕上げ前の状況です。
写真でも分かるようにぜんぜん違います。

全部で28本仕上げたのですが、だいだい1日位かかります。


超仕上げ作業が完了したら、次は”面取り作業”です。
柱の角の面をとる事で、手触りが優しくなります



ちなみにコレが”面取りかんな”です。



裏側はこんな形になっています。



日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W様邸新築工事 ~外部意匠柱工事 その1~

2009-09-07 21:45:37 | 現場【新築住宅】
今日は、W様邸の外壁に設置する意匠柱(又の名を付け柱)の
仕上げを行います!


上記の赤線枠内が、今回使用する木材です。
材質は福島県産ヒノキです。
サイズは10尺×4寸×1寸(約 3000mm×120mm×30mm)です。
それでは、”Let's 仕上げ”です。



まずは”自動かんな盤”で、厚みを揃えていきます。
自動かんなでは木裏を先に仕上げ、次に木表を仕上げます。

自動かんな盤の手前側にいると、削りくずが飛んでくるので、
ちょっと痛いです・・。



木裏、木表が仕上がったら、小口も仕上げます。

この段階で、4寸×1寸(120mm×30mm)あった意匠柱が、
3,8寸×8分(114mm×24mm)になっています。
ケッコー削ります。



次の工程は、”超仕上げ”です。
超仕上げは、木表側のみを行います。
キレイに仕上げる為に2~4回位超仕上げかんな機で仕上げを行います。

赤丸内のかんなくずは、今回の超仕上げ作業で出たかんなくずです。
ケッコー出ます・・。後で片付けます。



もちろん、小口も仕上げます。

その2に続きま~す!



日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O様邸新築工事 ~無垢フロア材~

2009-09-05 11:39:25 | 現場【新築住宅】
O様邸で使用する”杉材の無垢フロア”です。
この無垢フロアは当社のオリジナルの床材です!へへっ。

詳しくはウチのHPの”オリジナル床材”のページにも載っていますので、
そちらもよかったら見てください!

http://www.hatsuseseizai.com



無垢フロア材の現場搬入前の状況です。



上の写真の拡大図です。



無垢材のフロアなので、白身も赤身もあります。
これをランダムに貼っていくと、素朴で温かみのある仕上がりになります。



無垢フロアの厚みにもこだわっています!
ほとんどのフロア材の厚みは12~15mmが一般的ですが、
当社のフロア材の厚みは40mmです。
裸足で歩いて頂くと分かるのですが、ほんのりと温かみを感じます。



日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O様邸新築工事 ~階段工事~

2009-09-02 21:24:50 | 現場【新築住宅】
O様邸の階段工事が完了しました!

材質はオール福島県産のヒノキです。
側板、踏み板、蹴上げすべてヒノキです。
”製材所はダテじゃない!”
(逆襲のシャアより)



工事中ですので、養生してあります。
養生が取れたら、報告したいと思います。



階段の裏側です。
踏み板、蹴上げともヒノキなのが確認できます。

ちなみに階段の数で、13段は不吉とされているそうです。
話によると、絞首刑台への階段の数が13段とされており、
その事から、13段の階段は縁起が悪いそうです。

でも13を忌み数とするのは、西洋の文化らしいので、
日本ではあまり気にしなくても良いという考えもあるらしいです。
階高から蹴上げ高さを割っていくと、13段が一番理想の階段の段数という
のも、有名な話です。
日本での忌み数は”死”とか”苦”から連想される4と9が忌み数とされて
いるのは、皆さんご存知だと思いますが。
中国のある地域では13は吉数とされているそうです。

ち・な・み・に、ドイツのサッカー選手のミヒャエル・バラックは
忌み数を迷信とし、自らの背番号を13としているそうです。
カッコイイっすね、バラック。

上記の情報は、ウィキペディアです。


大工のマノメさん、引き続き宜しくお願いします!



日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする