先日知り合いのお誘いで「青浦現代農業園区」と言う上海の郊外にある
農業園区を見学に行ってきました。
ちなみにここはものすごく広いので、開発区としていろいろな企業誘致にも
力を入れているようです。税金優遇などもあるそうですよ。ご興味あればご連絡を!
もちろん農業・食品関係をメインで誘致されてますが、その他の工業、アパレル、生産工場
物流、飲食など、、、、なんでも受け入れ態勢はOKらしいです。

到着したら、、まずいろいろ農場についてのプレゼンとPRですね。。

董事長さんは日本に留学していたそうで、日本語忘れたと言いながら
日本語は一応話せる感じでした。
農場では結構かなりの種類の農作物を作っているそうで、もう今年で10周年に
なるのだそうです。かなり初期に始めた有機野菜、無農薬野菜に取り組んでいらっしゃるようですね。
有名なのは蛙稲米だそうで。。。蛙をはなって水田の害虫を食べてもらって
無農薬栽培をしているそうです。
ただやはり規模が小さすぎてコスト高でとても高いお米になっているそうです。
上海で日本からの輸入米の次に高いと言われているそうです。
これが水田の全体図です

これが頂いてきたお米2.5kg、まだ食べてませんが。。。

それから、こちらを見学しました、何かわかりますか?

すごい量でした。1日4トン位生産していると言っていましたねぇ。。
そう、、、エリンギです~
生産量の70%はヨーロッパへ輸出しているそうです。。こちらも1人1袋(2.5kg)も
頂いて帰ってきましたが、、、おおすぎでしばらくキノコ地獄でした。。ははは

こんな感じで梱包されてました。

その後、もちろん、こちらの農場で出来た野菜を使ったお昼をたっぷりご馳走に
なりました。
野菜はもちろんいろいろ葉っぱものから根菜類までいろいろ生産されてました。
そしておもしろいのはブルーベリーなどベリー類も生産に力いれてるようでした。
いずれにしても中国の食品の安全は今後ますます注文されるでしょうから、、
安全でおいしい食品をたくさん生産出来る用がんばってほしいですね。