これ何を後ろに積んでいるかわかりますか??
実は、、、
子供が後ろにのってるんです~もちろん小学校入る前位の小さい子供です。
この日は小雨で、、雨よけ、風除けのカバーですね。。ははは
これ何を後ろに積んでいるかわかりますか??
実は、、、
子供が後ろにのってるんです~もちろん小学校入る前位の小さい子供です。
この日は小雨で、、雨よけ、風除けのカバーですね。。ははは
メリークリスマス!!です。
今年の春節休み前後はいろいろ動かせないスケジュールをクリアしながら
帰国スケジュールを組み合わせないといけないので、とても苦労してます。
ただ、一応ようやくルートが決まりました。
上海
↓ 春秋航空
香港
↓ Tigerairways
シンガポール
↓ Jetstar Airways
ヤンゴン・ミャンマー
↓ AIrAsia
クアラルンプール経由
↓ AIrAsia
関空・大阪
↓ 国内移動・新幹線
愛知県
↓ 国内移動・新幹線
東京
↓ 中国国際航空か、、春秋航空
上海
というコースになります。
今のところ下線の部分と宿泊先だけは確保確定しています。。
いやぁ~エアーアジアの予約はちょっと手間取りましたねぇ。。
クアラルンプールでのトランジットの時間が2時間15分しかない。。
LCC専用のターミナルなので、多分大丈夫と見込んで強行進行しました。
一応親しいお客様に乗り継ぎ大丈夫かどうか現地に聞いて頂いたりしたのですが、、
まぁ、同じエアーアジア同士の乗り継ぎなら大丈夫だろうと。。。
空港でダッシュですね。。
本当ならFly-thruが使えればよかったのですが、多分時間がタイトだからこの乗り継ぎ便は
不可なようです。。※要は楽に乗り継ぎ出来る便については直接経由便で予約が取れるように
システムがなっているようです。
例えばバンコク→関空はその検索でクアラルンプール乗り継ぎ便が自然に出てきます。
ヤンゴン→関空の検索は便がありません。。
それから、、チェックインする荷物。どうやらエアーアジアは15kg以下は全部統一で
一定の費用がかかるようです。つまり無料で預けられる荷物重量はないってことですね。
詳細には1個の荷物は32kgまでとか書いてあるので、もしかして32kgまで預けられるのか?と
ひそかに期待してしまいそうですが、、さすがにそんなに甘くなくて。。
40kgの荷物料金を支払ったとしても1個の荷物の最大重量は32kgまでにして下さいって
意味らしいです。(これはチャット問い合わせで聞きましたので現時点では間違いないです)
まだ、東京から帰りの飛行機と、シンガポール→ヤンゴンのチケット手配しないといけない。。
なんかゆっくり取り組まないと間違えそうで、、、
早くしなくちゃ。。
【上海の高島屋>
高島屋がこっそり?プレオープンしてたみたいです。
まだ1階と地下しか開いてないですが、、、
上海(中国?)初進出の日本のお店が多かったです。
神戸のRF1もありました。お土産にコロッケ買ってみました~
ちなみに1個15元~18元な感じです(200~250円)
少々高級コロッケですな。。またゆっくり見学に行ってみます。
<COVA>
新天地の昔PAULのベーカリーとカフェがあった場所がCOVAに変わっていました。
(多分しばらく前からですが、、私は久々に来たので初めて見ました)
さすがにケーキとか、、高いです。。
730元(約1万円)
395元(約5500円)
345元(約4800円)
まぁ、日本でもそれくらいなのかなぁ?
さらに高かったのが、、カットケーキ~
45元(約630円)
うむむ。。。
一番驚くのが、、それらのホールケーキを買っていく中国人の人が何人もいたことです(@_@;)
うーん、、、まいった。。
私にはどうも読めない本っていうのがあるみたいで、、
今のところの私自身の分析によれば作者が関係するようです。
まず、、、
村上春樹氏の本
ノルウェイの森、それから他にも1冊?位チャレンジしたと思うのですが、、、
読めないんです。。(T_T)
書いてあるのは日本語なので読み進められるはずなんですが、、
読み進められない、、確か1-2ページでそれ以上進められなくてギブアップしました。
普段私はかなり面白くない本でも真面目に飛ばし読みしたりせず読み始めたら
一応全部読み終えるのですよね。。。
(最近はそれはちょっと時間の無駄かもしれないと気が付き、途中まで読んで
面白くない本はそこでやめることにしてますが。。)
ノルウェイの森は間数年開けて2回ほどチャレンジしましたが、、無理でした。
ギブアップ。
で、他の本なら、、、と友人にもらった本をチャレンジしたのですが、それもNG
どうやら彼の本は私には難しすぎて理解不能というか、、読めないみたいです。
全てベストセラーになってるくらいすごい方ですので、私の能力に問題があるのは
明白ですが、、、とにかくどんなに努力しても無理ということがあるのですねぇ。。
それから、養老猛司氏の「バカの壁」
これも空前のベストセラーで、おもしろそう、、、と思って買ったのですが、、
うーん、、、進まない。わからない。。ギブアップです。残念。
これだけ多くの人に受け入れられ称賛を浴びている本や作家の本が読めないという
のは、、自分でも情けない(-_-;)のですが、、こればっかりはどうも仕方ないようです。
何かかなり偏って能力が欠落してるのでしょうねぇ。。残念な感じです。
今日も帰りにスタンドを除きました。
おお!今日はなんと、、、「美的(BITEKI)」があるじゃないですか!?
すごーい、、、こんなんまで出てるんですね。
GRAZIAも置いてありました!
しかし、今日は美的を買ってきました。10元(=130円)、、安っ。。でも中国の雑誌は
そんなもんですね。
おまけつきでした!
敏感肌用のクリームとかで有名なCURELのフェイスクリームとメイク落とし付き!
さて、、ぱらぱらと内容を見ました。。うーん、、そもそも美的とか
買ったことないので、、、うーん。。。まぁ、モデルさんが日本人なのは日本の記事そのままでしょうね。
このようなお化粧の仕方特集も間違いなく日本の記事ですね。それを中国語に直してある。
おっと、、これは中国の商品(YUE SAI)も入っているということは中国市場に合わせた記事ですね。
そしてこの記事は完全に中国版ですね。
詳細も確かに中国人の方の名前です。
イメージとして1/3くらい中国の記事かな?
最後に宣伝ページが、、
へぇ~こんなネットサイトがあるのですねぇ。
そして、、anecanもありました。。。ほほぉ。。
日本の雑誌はコーディネートがとても参考になると評判らしいですね。
コーディネートを参考にしてネットで安い服を買うってのがおしゃれさんの手法のようです。
だって、日本の服は高いから。。。だそうです。