![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/b9/ba9c64505192dfc6f864f43c376ba681_s.jpg)
去年のことだけれども難読駅名で有名な『京終』駅に行ってきたんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5d/ed41806bdd411c2640ad911a39252291_s.jpg)
万葉まほろば線(桜井線)で奈良駅からわずか一駅なんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/08/fa5aa6f042b443615037772bebead95e_s.jpg)
到着しました!!
ここは奈良の都の南の端に位置していたので『京終』と呼ばれているんだよ~
周辺には観光地で有名な『ならまち』や書道用の墨汁・筆・硯などで知られるメーカーである呉竹精昇堂の本社やテイチク本社があるんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/97/a356da22c1b268d36be29260239731e2_s.jpg)
この『京終』って難読駅名で知られているけれど読めたかな??
「え??ボクの頭がじゃまで読めない??」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/0f/fce13729edf8e31d30f1237cd6d844c9_s.jpg)
降りてみると無人駅だったよ~
立派な??木造駅舎だね~
もしかしたらNHKさんの『にっぽん木造駅舎の旅』で紹介されたりしたことがあるのかな??
近くには奈良県立高円高校があるので学生さんも乗降していたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/36/b2778790150bf1e549f718dbf0ee5b2a_s.jpg)
『京終』とは平城京の端に位置することから「京(平城京)の終(はて)」の名がついたと伝えられているそうなんだよ~
だから正解は『きょうばて』駅で~す!!わかったかな??