![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/1cf4829aadcfbd2c3c73da9cb46e1fe1.jpg)
ボクたちは食事の前に温泉で一風呂浴びることにしたよ~
その前に2階のロビーに来たよ~
(温泉は一階です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/d11d8c849bc65b6d1f3892e3a97a60d8.jpg)
2階のロビーには売店コーナーがありました(ボクたちはここで温泉水スプレーを購入しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/3522eb13f22a021a8643f099d1b18342.jpg)
じゃあ一階に行って温泉に入ろう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/0e2eb7ae98ed9aa791c720ddea3f8e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/e5e07e2e0f2d6b53995ef77f1ce8bb10.jpg)
「丹後・奥伊根温泉」は真下より湧出する「天然直掘り」「かけ流し」のナトリウム - 炭酸水素塩泉その湯量・成分・泉質は非常に優秀で湯治の湯として知られる近隣の温泉地にもひけを取らないつるつる・すべすべの肌あたりでさえぎるもののない雄大な水平線は刻々と色を変えながら暮れてゆく海を眺めるひととき時に風と波の音をBGMにときに満天の星を眺めながら忘我の境地をご堪能できるよ~
美人の湯と評判だけあってボクたちも男前になったかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/9fe33597a1e74ef724e610a62f3007e5.jpg)
男性露天風呂の眺望はボクたちの部屋の眺望とほぼ同じ(それよりちょっぴりいい角度)で最高の眺望で日本海の荒波が若狭湾の岸壁にぶつかる様子が堪能できたよ~
女性露天風呂の眺望はもう少し日本海よりで更にいい角度の眺望だそうだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/a4726294a08ef29b44e832d320a6c6a3.jpg)
伊根湾遊覧船を下船したボクたちはクルマで北へ数分の奥伊根温泉に向かいました
今回の宿泊先は『奥伊根温泉 油屋本館』だよ~
本来は料理旅館だけれどお料理だけじゃなく日本海の風景と自家掘りの温泉も楽しみだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/8d493adaccae13e0c74b4eab224a91f2.jpg)
直前割で申し込んだので眺望は期待していなかったのですが…眺望バッチリの最上階(三階建ての三階)だったよ~
日本海の荒波が若狭湾の岸壁にぶつかる雄大な風景が満喫できるよ~
ほとんど海を見たことのないボクたちはとても満足な絶景だよ~
スタッフさんによると『朝日が昇るところがとっても綺麗に見えるお部屋』だそうだよ~
うんうん!!明日の朝に目覚めるのが楽しみだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/a0678cd7db68206f9f92d8216c16a15a.jpg)
部屋にはお茶とお菓子が用意されていたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/1c9873add5416c442d154a9de0e4bc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/c9c55d74e209c0fdaf810f1b16502835.jpg)
まずはお部屋での~んびりしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/45e1a42e8eb4ebea14db6bebb0a6025c.jpg)
縁側に来たよ~
夕食は6時からだそうなのでまずは温泉で一風呂浴びてこようかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/ca5e6df1c65421fba65cb0148dd847b3.jpg)
遊覧船で伊根湾を周遊したよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/9030faaafc62d2693063eb76435d77c5.jpg)
ありゃ??『やまと』??どうした??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/21f09e2181a9c1166782e25620462aa1.jpg)
これだけ海の幸に恵まれている土地だから早くも夕食が楽しみだ!!って??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/74a436f73be4498270fc4c3abb651db1.jpg)
おお!!舟屋群が見えるよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/2f4722f4b2b648b8080efd2d8185f2a8.jpg)
1階が船のガレージで2階が居室となった独特な建物構造の「舟屋」は海から眺めるとまるで海に浮かんでいるかの様に映る伊根の舟屋群は約230軒ほどが現存しているそうだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/162388268250462c5a10e9c0afa3b202.jpg)
そういえばこの辺りは浦島太郎伝説の地でもあるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/4f8e6210b295aa145b9959b0dbc5f8e1.jpg)
約25分のクルーズが終了し船は港に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/a3be52e021e4679484c6228e860ced0c.jpg)
周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ風景は壮観だったよ~
全国的にも大変珍らしく重要伝統的建造物群保存地区選定地でもありまたこの景色はどこか懐かしく日本の原風景を感じさせる美しさが今でも大切に残されていて伊根町独自の詩情を漂わせていたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/09dfea768bb9d5927e9d96d587e444a7.jpg)
昼食を終えたボクたちは天橋立を横に見ながらクルマで北上したよ~
次の目的地は伊根だよ~
丹後半島東端にある伊根湾には舟屋が立ち並びそれを遊覧船から見学できるんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/2edef17d4182f42cdccf5b2bfe0d5048.jpg)
遊覧船乗り場に到着したよ~
駐車場は無料で遊覧船は30分毎に出港するので予約も不要なんだよ~
…あれがボクたちが乗船する船なのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/ad8088561f39ecd4911c842a6b3b15c6.jpg)
乗船させてもらって出港したよ~
ありゃ??海面にはカモメさんが泳いでる??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/1e7c07852b1b1e0a9e32353a5548edf8.jpg)
着席したよ~
キャビンの中で涼みながら見学もできるし甲板でかっぱえびせんをカモメさんに餌やりしながら広い景色を眺めることもできるよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/b021c70769f05bcd07495f02b4f14c96.jpg)
さあ出発だ!!ボクたちは船の乗るのは初めてなのでワクワク!!ドキドキ!!だ!!
海は♪広いな♪大きいな♪
ボクたちはいつの間にやら大合唱していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/10c3e03f0fd95a136a7e2f12136eb952.jpg)
湾内には島が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/7ffd1fa8ef9590c91b70c27208912584.jpg)
船内放送によるとあれが青島だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/98bd3b03aeed5ae36a40c54a5db585bc.jpg)
湾内では漁業が行われているようです
伊根は牡蠣も有名だけれどももっと有名なのは『ぶり』なんだよ~
なんといっても日本三大ぶり漁場(富山氷見・長崎五島列島・京都伊根)なんだからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/9d71bf51f2de2977a360b954e5cccbba.jpg)
ボクたちは昼食のために宮津市街に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/e75171055558459166487b06909ea5b3.jpg)
そしてそこで選択したお店は『すし小銭の「いわし鮨」』だよ~
テイクアウトで有名なお店だけれどもイートインもできるんだよ~
ボクたちはイートインにすることにしたよ~
お茶をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/e47fa17db82255d169e90dbb9998100b.jpg)
保存が効くので駅弁やお土産におすすめの鰯寿司だけれどもボクたちの前で握ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/fc92feeee68ba7ecd6e0b67c762ddb6b.jpg)
有名店だけあってサインがいっぱいありました
…ええっと…京唄子さん・三田村邦彦さん・西川きよしさん…などなど有名人でいっぱいだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/e9bb9a9ddd78e8029811c21e189f1a4a.jpg)
お寿司来たよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/f19ee485fcea0235f3d32929eec36acc.jpg)
EPAやタウリン、ビタミンなどの栄養が豊富な真いわしを使った「いわし鮨」は小骨を丁寧に取り除き薄塩をして軽く酢でしめる新鮮な真いわしと薬味のおろしショウガやネギ・昆布を入れて炊きあげた甘みのあるシャリのコンビネーションは絶妙で後引く味わいだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/001ddac34e4960a313f16aa8e9e7f17c.jpg)
酢締めにされたいわしの上にはおろししょうがとネギがたっぷりと乗っておりいわし自体の鮮度がよいからだと思いますが臭みは全く感じずにぎりにされたいわしの締め具合がかなり良くて非常に美味しかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/1979f984962287002a54429bae9fa39c.jpg)
宮津市指定文化財の山門は足掛け七年に及ぶ工事を経て明和四年(1767)九月に上棟されたもので大工は延べ八七八〇人を要したことが職人の出勤簿である出面板により知られており棟梁は宮津の名工冨田庄次郎でしたそうで再建にあたって後桜町天皇から黄金を下賜されたことによって「黄金閣」と称されており三間三戸の二重門で上層には釈迦如来や十六羅漢を安置しており下層の柱間に建具は無く開放的で細部に至るまで本格的な唐様(禅宗様)になる山門として丹後地方最大のものだそうだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/391c5c93ae6b57975eb75581cfd060fb.jpg)
ありゃ??『かすが』『みかさ』『やまと』??どうした??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/3d693c2cf68ca7943d17b14d86eb3142.jpg)
え??せっかく文殊寺に来たので「三人よれば文殊の知恵」ごっこをしているって??
…なにかすごいことでもひらめいたりしたのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/b4482ea1fccf5628fa38af1df069e597.jpg)
その後多宝塔や本堂を見学して参拝させてもらったよ~
…この参拝でご利益を得られますように!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/b27ad94e121a0c56cebb34f83d28a521.jpg)
天橋立ビューランドからリフトで降りてきたボクたちは臨済宗妙心寺派の寺院である『智恩寺』を参拝させていただくことにしました
ありゃ??お茶屋さんが4軒連続で並んでいる??…え??これがあの有名な四軒茶屋なの??智恵の餅で有名なんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/e3195d7a36045e478bb323e5cea886f2.jpg)
四軒茶屋の前を通って智恩寺の山門に到着したよ~
山門は黄金閣と称され宮津市指定文化財なんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/c5ad842a53a6a29bf5f3fa103595a73f.jpg)
なになに??…知恩寺の本堂の文殊菩薩を安置する文殊堂は室町時代に創建され銅板葺きの宝形作りでありまた内陣の4本柱が当時の面影を残しており「切戸の文殊」として親しまれている奈良の「安倍文殊」や山形の「亀岡文殊」と並んで日本三文殊の一つで「三人よれば文殊の知恵」で親しまれているそうだよ~
(そういえばボクと『やまと』は日本三文殊のひとつとされる奈良県桜井市の安倍文殊院を訪問したことがあるんだよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/8052a08d3da1ae9d31fe63971f32e9a2.jpg)
最近「海の京都」「お茶の京都」「森の京都」などを浅田真央ちゃんの姉の浅田舞ちゃんが紹介している番組をKBS京都で視聴したのでボクたちも行ってみたくなったんだよ~
京都縦貫道ができたのでクルマで行ったんだよ~
最初は天橋立を望む絶景ポイントである『天橋立ビューランド』に行ったんだよ~
文殊山の麓の民間駐車場にクルマを止めると50円割引券をいただけました
リフトに乗って(モノレールも選べます)山頂を目指したよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/72ea84c4fe2e949d581300f3574f27ab.jpg)
『かすが』と『みかさ』はビューポイントまで駆けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/0cf774107f4f8ff99d51c8d817b94577.jpg)
絶景のポイントを見つけたようです
龍が天に登る姿に見えるよ~(この眺めは飛龍観と呼ばれるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/f7577c5afff7d3d1d89d698e694b7ae5.jpg)
ボクと『やまと』もその場所まで駆けていきました
えっほ!!えっほ!!
そして4人で記念撮影したよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/a8cf9e4f54deb9f1b300425d6ab177ae.jpg)
ありゃ??『やまと』??何してるんだ??え??『ここに来たらあの有名な股のぞきしないと!!』って??股のぞきで逆さにのぞくその景色は海と空が逆になり天橋立がまさに天に架かる浮き橋のように見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/42d064b3a94e1a399321031f5be79fd2.jpg)
『やまと』が天橋立ついて説明しています…なになに??『天橋立は英語ではMilky Way(ミルキーウェイ)と呼ばれ年に一度だけ七月七日の日に織女星と牽牛星が……』…え??それは天橋立の説明じゃなく天の川の説明じゃないの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/530a1e3d4f140211f770885778c87a7f.jpg)
観覧車もありました
ありゃ??観覧車にはパンダとペンギンが??偶然にもプリモプエルようちえんでは『ぱんだぐみ』『ぺんぎんぐみ』に所属するボクと『かすが』の並びと同じだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/113ae13ccdcfb4b8ff19ab5f66e50b89.jpg)
毎日暑い日が続くね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/9d9992a35b5dafb53ce178f67203e533.jpg)
なんと‼ボクたちのお家に新しいクーラーが来ました
新しいクーラーは音も静かな『しろくまくん』です
厚さがとてもある構造は冷房だけでなく暖房もできるような機器だからだそうです
熱帯夜が続くと予想される今年の夏もこれで快適に過ごせそうだ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/1a6276f2e0ed3745acad7e4e656cb76c.jpg)
ありゃ?『かすが』『みかさ』??『やまと』はどうした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/1b284d751ed3ce4b985bb3c58adbce1e.jpg)
え?もう快適にお昼寝タイムに突入しているって??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/57f21fc8de87cb83ae017558fd3460e3.jpg)
毎日の健康のためにオリゴのおかげを服用しているんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/215ba8efc1fd94661b149ed94cf61543.jpg)
ありゃ??なんかちょっぴりパッケージが変化している??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/822a0472961d9b91c8d3ad4e5929e3f5.jpg)
ありゃりゃ??オリゴのおかげダブルサポートになっている??
どこが変わったのかな??
え??カルシウム吸収促進機能がプラスされているの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/c6ce60553099e93b7fd4ac9735c60bd5.jpg)
これでカルシウムをたっぷり吸収してボクたちも早く大きくなれるかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/612149550d8cc7692a5838d2399611c1.jpg)
入店したらお冷をすぐいただけたよ~
ランチは数種類あるのでどれもおいしそうで迷っちゃうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/4c5bf01ef91975e9a1001bb5442236db.jpg)
ボクは鉄火丼ランチにしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/ca1ec1abc7c4741636baccf580fa2bee.jpg)
富山湾での海鮮が目玉のこの店の看板である海の幸は外せないね~
奈良ではなかなかおいしい海鮮のお店を見つけるのは難しいから貴重だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/94555902f536cd6b13a88286db6a8a0b.jpg)
次弟の『やまと』は日替わり定食にしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/4b86cadc9bc6eed097a153923a08503e.jpg)
この日は冷しゃぶだったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/4b86cadc9bc6eed097a153923a08503e.jpg)
海鮮も日替わりもとってもおいしいこのお店は立地もよくとってもおすすめだよ~
ボクたちもまた行ってみたいと思わせてくれるお店だったよ~