(残念ながら写真がうまく写っていないです)
あけましておめでとうございます
本年もボクのブログを読んでいただいてありがとうございます
今年ははーとなーさんの初詣に次弟の『やまと』が同行してるんだよ~
本殿で『やまと』は『みかさ』『かすが』そしてボクの分までお参りしてくれたようです
奈良の地より大神神社の御神体である三輪山に思いを馳せて遥拝できるようになっている『遥拝所』でもお参りしたよ~
『やまと』の帰宅後にみんなでおせち料理を食べたよ~
ありゃ??伊達巻だ!!
伊達巻は長崎から伝わったシャレた料理で江戸時代に長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようで昔は大事な文書や絵は巻物にしていたのでおせち料理には巻いた料理が多くあるのはそうゆうことなんだね~
黒豆は元気に働けますように! とのことで「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉で「まめに働く」などの語呂合わせからもおせち料理には欠かせない料理なんだね~
え??『やまと』??なんだって??え??そんなことより早く食べようって??
そして屠蘇散だ!!
屠蘇は鬼気,悪魔を屠(ほふ)って人魂を蘇らせるお酒だそうだよ~
これで一年中の邪気を払い家内健康で幸福だね~
あけましておめでとうございます
本年もボクのブログを読んでいただいてありがとうございます
今年ははーとなーさんの初詣に次弟の『やまと』が同行してるんだよ~
本殿で『やまと』は『みかさ』『かすが』そしてボクの分までお参りしてくれたようです
奈良の地より大神神社の御神体である三輪山に思いを馳せて遥拝できるようになっている『遥拝所』でもお参りしたよ~
『やまと』の帰宅後にみんなでおせち料理を食べたよ~
ありゃ??伊達巻だ!!
伊達巻は長崎から伝わったシャレた料理で江戸時代に長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようで昔は大事な文書や絵は巻物にしていたのでおせち料理には巻いた料理が多くあるのはそうゆうことなんだね~
黒豆は元気に働けますように! とのことで「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉で「まめに働く」などの語呂合わせからもおせち料理には欠かせない料理なんだね~
え??『やまと』??なんだって??え??そんなことより早く食べようって??
そして屠蘇散だ!!
屠蘇は鬼気,悪魔を屠(ほふ)って人魂を蘇らせるお酒だそうだよ~
これで一年中の邪気を払い家内健康で幸福だね~