Who's The Man? - He is "Daichi Miura".

三浦大知とファンの日常

あさイチ!

2017-04-22 23:34:51 | 日記
まさか、うちの大知がキムタクと並ぶなんて。

(放送8:15〜だったけど、大知くんは何時入りしたんだろう)


それにしても、キムタクのリアクションが気持ちよかったなぁ。


自分たちが振付け師に習っている時に、「この振りじゃ歌えない」と思っていたけど、大知くんを見て、「あ、歌える振りだったんだ」と感じたらしい。


キムタクがゲストなのに、大知くんの紹介をする(しかも長め)、不思議な番組だったけど、もうすっかりお茶の間の顔になりつつある。


周囲に最近よく出てるねと言われる。



三浦大知知ってると聞いて打率2割だったのが、今なら5割はいけそうじゃないか⁈



そして、この時のカメラアングルが見やすくて振りコピに役立ちそう。

NHKありがとう!



ちなみに私は、テレビの映像を携帯に録画して(その間息を殺す)、アプリ「Rotate&Flip」を使って左右逆転して振りを覚えています。



そして、明日もまたNHKに登場するらしい。
「シブヤノオト」



関ジャムもそうだし、また歌番組が増えつつあるのかな。






今日も読んでくださりありがとうございます。




本人映像増えた!

2017-04-21 22:26:58 | 日記
カラオケに行ったら、DAMの本人映像が増えてた!


しかも!

Cry&Fight




(RE)PLAYまで!





これは、次のカラオケ大会で歌って、周囲にアピールしないと!


(RE)PLAYなんて特に素人が歌うような曲じゃないけど…






DAMともで会員登録すると、歌を録音できるので、練習したい人はお勧めです。


上手くなる秘訣は、自分の歌を聴くこと(by三浦大知)




明日は久しぶりにスタジオとって発表会の練習します。






今日も読んでくださりありがとうございます。


ヒットとストップの違い②

2017-04-19 23:23:08 | 日記
書くと言って書いてなかった件。

大知くんの曲でヒットとストップを探してみた。



大知くんは緩急を大切にするので、どの曲も小さなストップの積み重ねなのですが、わかりやすいので言えばこれ。


Right Now

しゃがんでいる所から、ストップしながら段階的上がります。
あまり勢いよく止めると腰にくるので注意。





胸ヒットといえばこれ。


Black Holeの2番に入る前(写真がわかりづらくて申し訳ない)



胸を引き上げているようで、実は腹筋を使ってお腹を引き上げています。
その方が筋肉の面積も広く、力を解放した時の振動がより大きくなります。




振動してる〜。





今日も読んでくださりありがとうございます。












今日のスポニチ

2017-04-18 23:26:29 | 日記
裏一面にバンと大知くん掲載。




ゲームとダンスの順番逆では⁈
ダンスとの共通点を述べる意味で、ゲーム好きをだいぶ掘り下げていて、媒体の個性が出るんだなと。


大知は「大知」だけど、マイケルは「マイケルさん」なんだとかね。




でもおかげで、世のお父さん方の目にも触れたと思うよ。

そろそろ新橋で、知名度調査できるかもね。




今日も読んでくださりありがとうございます。

ヒットとストップの違い

2017-04-17 23:25:25 | 日記
この前の関ジャム完全SHOWで、大知くんが"ヒットとストップの違い"を解説する一コマがありました。



ストップは想像つきやすいと思いますが、ヒットは私も最近練習するようになって分かってきました。



私が習いに行っているPOPの先生が、
「ヒットとは、ゴムの両端を持ってピンと張って、一気に放す状態」
と教えてくれました。



ストップとの違いでいうと、力を入れるタイミングかなと思います。


ストップは止める時に力を入れる。
(パーからグー。大知くんが息を止めたりするとも言っていましたね)


ヒットは、ゴムで言うと引っ張る状態が力が入っていて、そこから一気に解放することで、振動を起こす。
(グーからパー)




素早く力を抜くのがコツです。

気になった方はやってみましょう。
体の前に両手を伸ばし、棒を横に持っているイメージです。
その棒を勢いよく折ります。
(肘の向きは、下から上になります)
そして瞬時に戻します。


早くできるようになると、段々ヒットに近づいてくるのが分かると思います。
(そのうち大袈裟に手首を動かさなくてもできるようになります)



ヒットをやるには特別な筋肉が必要なのかと思っていました。

もちろんやっていくうちについてくる筋肉もあると思いますが、

コツを掴めばできるようになるんです。




では、大知くんの振りの中でどの辺で"ストップやヒット"が使われているか。




それは明日にとっておきます。
今日も読んでくださりありがとうございます。