どれだけエンドウが好きなんだ!って言う話?

2010-11-09 14:00:00 | エンドウ類・インゲン・そら豆
       夏蒔き品種の絹さや白星、8月に種を蒔いたものの、
        病気(連作障害?)っぽく、生育が悪かった上に、
            ウドンコ病と葉ダニもついて、最悪に。
     
           これさえ無かったら↓撤収するのに~
     
           花は咲けども全く実にならなかったのが、
         ここにきて、数個実が着きました・・・悩む・・・

            一度だけ復活のチャンスをあげよう。
     
            ウドンコで白くなった葉は全てカット、
             サンヨールをスプレーしました。
                  <散髪後↓>
         
             赤面しちゃうくらいスカスカです。
     
        でも、ほら、上だけ見れば↑希望も見える・・・?
     
         数は少ないながら、花は毎日咲いてるんですよ。

         もしこの後、ウドンコから脱出できない様なら、
             キッパリ撤収することにします。
               後輩に移さないためにも。

         その後輩A↓10/7播種ツル無しスナップ、2鉢。
     
                こちらは順調そのもの
          種蒔きから1ヶ月で、草丈30㎝足らずなのに、
               もう花が咲き始めました
     
          この調子だと、年内で収穫終わりそうですね。

        後輩B↓10/30播種絹さや白星、ポリポット4つ。
     
       種蒔きから10日で、こんなに元気に伸びています
         8月蒔きの白星を撤収するつもりで蒔いた分です。

                  それから後輩C
      昨日、種を蒔いたばかりのツル無しスナップもいるんですよ。
       ここまでは、厳寒期までに収穫を終わらす予定のもの。
            こんなに早く蒔くのは初めてなので、
       ちゃんと収穫まで行けるかは、定かではないんです。

              え~と、なので本命は後輩D
       12月に蒔く予定のツル有りスナップだったりします。
   (宮崎のエンドウは『12月に蒔いて春収穫』が丁度良いんですよ)
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ