![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/4b0aced78ee4b21527af434b436a11d4.jpg)
浅間山は良くガトーショコラと言われているが、実際に食べれるのか。以前より食べたい。。いや来たいと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/d82031e5e16674f56fe5132df9a5b3e0.jpg?1714741543)
スタッドレスをはいているとはいえ、時期的に雪道が増え、登山口に来るまでに気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/7039ff23040f8bd6a7e55a6c8922a0d0.jpg?1714741681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/7039ff23040f8bd6a7e55a6c8922a0d0.jpg?1714741681)
人のいない静かなスタートです。結局この日は登山者に会うことはありませんでした。後から知ったのだが、現在は噴火警戒レベル2になっております。事前の確認は大切ですね💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/09a6c4edc3ed6be3612bc6a369aae20c.jpg?1714741841)
木々に守られているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/0d286ab6352198fb37f6eaff8e628755.jpg?1714741908)
登山道にはいくつかの鳥居があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/8dbef756f9e88f5d7bac8914cf9d3068.jpg?1714741957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/8dbef756f9e88f5d7bac8914cf9d3068.jpg?1714741957)
少しずつ樹木が少なくなり岩が増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/86cb8d9dbb9e8e6558309351700e1013.jpg?1714742228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/86cb8d9dbb9e8e6558309351700e1013.jpg?1714742228)
標高が上がるほど荒涼としてくるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/ca8addee9b7f0801cfa2b44dc8e75dc6.jpg?1714742274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/ca8addee9b7f0801cfa2b44dc8e75dc6.jpg?1714742274)
程なくして火山館に到着。少しここで休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/365b64b35ab6c833de22bffe5b2fd972.jpg?1714742352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/365b64b35ab6c833de22bffe5b2fd972.jpg?1714742352)
それにしても今は1月ですが雪が少ないように感じます。これも温暖化の影響でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/4dcb8a1d3cdc39164f1f1f422ca87d63.jpg?1714742480)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/4dcb8a1d3cdc39164f1f1f422ca87d63.jpg?1714742480)
賽ノ河原辺りに到着。この辺りはトレースがなく。短い距離ですが、吹きだまりの様なところも多く、体力を消耗しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/9cd514dcef3da0f1aa9689a026e69c43.jpg?1714742579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/9cd514dcef3da0f1aa9689a026e69c43.jpg?1714742579)
出ました!前掛山🎵ここからが正念場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/c6f33c9e34007debea5b401f4a7c0435.jpg?1714742607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/c6f33c9e34007debea5b401f4a7c0435.jpg?1714742607)
バックには黒斑山などの外輪山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/8d91acf32796df81f83394ef732bfcaf.jpg?1714742748)
雲ひとつ無い快晴です🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/772c6b4aa2cb1d6384180958d6797670.jpg?1714742801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/772c6b4aa2cb1d6384180958d6797670.jpg?1714742801)
少しずつ壁の外も見えるようになり、見晴らしが良くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/2c8115d83c80cc6522f2672c048ed8b7.jpg?1714742819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/2c8115d83c80cc6522f2672c048ed8b7.jpg?1714742819)
風は少し強いため、バラクラバを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/7a5fecfbb69a819e7121ef20dc5632aa.jpg?1714742943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/7a5fecfbb69a819e7121ef20dc5632aa.jpg?1714742943)
そしてシェルターが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/05f0200772ca046956ec1067a91fc4f4.jpg?1714743001)
少し休憩しますが、ぱっくり空いているため、風避けになりません💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/488a952e1befb4c86b17e92286107b20.jpg?1714743053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/05f0200772ca046956ec1067a91fc4f4.jpg?1714743001)
少し休憩しますが、ぱっくり空いているため、風避けになりません💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/488a952e1befb4c86b17e92286107b20.jpg?1714743053)
たっぷり時間をかけ稜線を堪能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/c1bb6b2ae7f03250b6dc9449becbc30f.jpg?1714743090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/c1bb6b2ae7f03250b6dc9449becbc30f.jpg?1714743090)
そして山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/1f99bbcd0fd40a328fa0a0b5aab94047.jpg?1714743330)
前掛山登頂🎵74座目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/1f99bbcd0fd40a328fa0a0b5aab94047.jpg?1714743330)
前掛山登頂🎵74座目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/5ed16c86f69291b08b3085f114a8eb14.jpg?1714740837)
前には浅間山の本山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/93805d4e71a8bafa72715f85e23afff6.jpg?1714743565)
奥にちょこと四阿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/93805d4e71a8bafa72715f85e23afff6.jpg?1714743565)
奥にちょこと四阿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/748e39f7bf4c3de19cdd3cd7846040e2.jpg?1714743596)
北アルプスの面々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/d91f2e81f6f5de882ed9321978dd327e.jpg?1714743661)
富士山もちょこっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/029075b4db7ab3a65c12831dc7f03d15.jpg?1714743679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/029075b4db7ab3a65c12831dc7f03d15.jpg?1714743679)
風は強いのですが、せっかくの快晴の為、この素晴らしい景色を堪能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/4bc0953ac6a58b2376fa0705233bd001.jpg?1714743793)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/4bc0953ac6a58b2376fa0705233bd001.jpg?1714743793)
お腹いっぱいになったら下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/840041d75e6e3cc6b1e9d8c0337ee954.jpg?1714743857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/840041d75e6e3cc6b1e9d8c0337ee954.jpg?1714743857)
アイスバーンのところもあったため、アイゼンをしっかり効かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/768e7fdd2e29be9be0e79f1931bbee1c.jpg?1714743886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/768e7fdd2e29be9be0e79f1931bbee1c.jpg?1714743886)
安全なところまで下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/e897ca75f6d619b25fee99d8ec536902.jpg?1714740835)
本日は近くでもう1泊するので、ギリギリまで山を楽しみ無事におりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/93d517b6b14a6767b26e152b382599b8.jpg?1714744049)
夕暮れの八ヶ岳にみとれて、、、次の旅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/e897ca75f6d619b25fee99d8ec536902.jpg?1714740835)
本日は近くでもう1泊するので、ギリギリまで山を楽しみ無事におりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/93d517b6b14a6767b26e152b382599b8.jpg?1714744049)
夕暮れの八ヶ岳にみとれて、、、次の旅へ。
山ちゃん 体力がありますね
奥にちょっと見えた四阿山は過去に登りました。年寄りコースをね(*^▽^*)
シェルターですが、風よけよりは火山灰・落石等から避難するためにあるようですね。