福ちゃん本舗 店主のつぶやき

個人的なブログと化しておりますが、何卒ご容赦下さい。

急遽、息子と実家帰省、サウナ(温泉)三昧、筋肉飯&減量飯。。

2024-08-30 14:20:24 | プライベート
夏休み中の息子と
急遽、実家室蘭へ帰省
 
母さんが
いとこが居ない息子の為に
歳が近い仲良しの
はとこを呼んでくれてて
 
結果、
大宴会 ww
 
そのために。。
室蘭やきとり 50本テイクアウト !
 
久々に
ちょっと遅くはなりましたが
お盆帰省を味わえました。。



実家朝食もしっかり頂きましたww
普段、朝食食べないのに。。ww
何より
行きと帰り
約7時間位、車中で息子と色んな話が出来たのが良かったな。
いつもは直ぐ寝てしまうんだけど
それが一度も無かった。。
嬉しかった。。
 
父さん母さんも
それなりに元気で何より。。ww






外気浴が良い季節になってきましたので。。
よりサウナ(温泉)三昧です。。ww


ホーム
岩見沢
メープルロッジ


毎回は流石になので。。
単純に温泉を堪能したい場合はコチラを。。
千歳
くるみの湯


超久々の
石狩
番屋の湯

カピバラは一匹になっていました。。

サウナはハマりだしたのが近年ですので。。
初めてでした。。
最高でした。
動線がとても良いです。






筋トレ日の夕食(筋肉飯)は。。
相変わらず
ジンギスカン(ラム肉)


全然飽きません。。ww
むしろ毎回楽しみなぐらいです。。ww



筋トレ日以外の夕食(減量食)は。。
大体、鮭。。ww
酷い時は一切れのみという日も。。

酷い日

通常の日
ホント、皮下脂肪って簡単に無くならないです。。(´;ω;`)


この調子だと。。年内ずっとこれだな。。
マサミ頑張る。。





smile、さんぼんぎ・サウナ2日連チャン。。ww

2024-08-22 12:30:57 | 音楽・バンド
昨年末
再始動した
smileのライブを観にカウンターアクションへ
元居たバンドが2つも出るので、それも楽しみにww


元居たバンド
其の一
THE FLAPPER

smile

元居たバンド
其の二
SLANG

ライブ途中
中抜けして
山岡家食っちゃった。。
やっぱり
酒が入ってる時の山岡家 / 醤油は最高です!ww


余り飲み過ぎないように
高い酒を頼んでみるも。。
余り意味なかったです。。ww
どうも。。朝5時に帰ってきた模様です。。ww





さんぼんぎ
2日連チャンww

新メニューの
グリーンカレーが食べたくて食べたくて。。




バスマティライス特盛350g




次の日
KOちゃんファミリーと行ってしまいました。。ww


ダブルチキンカレー
バスマティライス特盛350g

KOちゃんの息子、ナマラめんこい。。

とっても満足。。
来週もまた行っちゃうんだろうな。。ww




サウナ2日連チャン
其の一
新琴似温泉 壱乃湯
ハーレーで行きました。。
ココの高温サウナがたまらんのです。。


其の二
岩見沢
メープルロッジ
説明不要。。ww




モーリーサウナ部、ビアガーデン、TAPIO、アスパラ、オオズワイガニ

2024-08-16 11:11:36 | モーリーサウナ部&グルメ
今年2回目
モーリー(モリマン / ホルスタイン・モリ夫)サウナ部

今回は
モーリーグループの看板娘お二方も参加。。
おじさん。。メロメロです。。



場所は勿論、
モーリーサウナ部の聖地
岩見沢
メープルロッジ

3時間コース
最高でしたー。。

サウナ前の
サ前飯は。。
江別
札幌ラーメン原﹅(げんてん)

味噌ラーメン
減量の為
この私が
今年に入ってちゃんとした形の(飲んだ〆ラーメンだけだった)
ラーメン屋さん訪問でした。
やっぱりラーメンって旨っす。。ww




↑ の前日
今年、最初で最後の
ビアガーデン

で。。
ビアガーデンには珍しい
飲み放題プランだった為、
18時開始からトップギアに入れっぱなしで。。




スナックサロからは
泥酔状態で全然憶えていない状況ww
目が逝ちゃってます。。

帰りも
終電間際の地下鉄で帰ってきたんだという
証拠写真で思い出す(厳密には思い出して無いww)有様。。
けど
良い夏の思い出になりました。。ww
 


 
 
最近、[さんぼんぎ]ばっかりで。。
やはり。。
我慢出来ませんでした。。
苫小牧
TAPIO(タピオ)

ミールス



大満足。。



うちの住人
コーキから
今年ラスト
アスパラ頂きましたー。
この時季でもアスパラって穫れるのね~。。

で。。
すかさず
アスパラジンギスカン
ビールと最高に合う~。。




母さんが送ってくれた
只今、噴火湾界隈で大量発生中の
オオズワイガニを食べました。
普通に旨かったし、身もスカスカじゃなかったです。。
調子づいて来年も大量に送って貰う事にしたら。。
急に漁れなくなっちゃうパターンなんだろうな。。きっとww






お参り二ヵ所(内1つキャンプツーリング兼)、減量食&筋肉飯

2024-08-10 16:46:29 | プライベート
我が親族は。。
毎年
一週程早い墓参り。。
墓を移してから移動が楽になったので。。

日帰りで、何故か昼食は中華という流れが昨年より。。ww





開店直後に入店
どっちなのか分からない中華料理店に。。ww

苫小牧
麺屋中華

料理は本格的でリーズナブル
町中華と違いチャイニーズファミリーレストランという感じ。。

今も尚、減量中の私ではありますが。。
出先では躊躇なく食べる事に決めてます。。





まるで大食い選手権のように食べまくりました。。

とても満足。。
たまには良いでしょう。。






シンさんが無くなってから暫く毎年は
訪れていたんだけど。。

なかなかそうもいかなくなってきてたんだけど。。
今年はいよいよ行こうと思って。。
前の晩思い立って。。



只々走りまくり。。
給油以外は
コチラに寄ったのみ

幌加内
道の駅 物産館




何年振りかな?
また来れた。
もう中には入れなくなっちゃってたけど。。
相変わらず素晴らしいロケーションでした。。
 
シンさん!
俺はもうちょっとで54だわww
シンさんは27のままかい?
羨ましいなww
 
また来るね。。

合掌





で毎回の
 
テント泊ww
 
隣接する
びふか温泉
入浴後、
レストランの
生ビールとチョウザメ料理
楽しみにしてたんだけど。。
人手不足とやらで休止状態。。
ナマラショック
ナマラ残念
 
けどキャンプ場のトイレがウォシュレットになってたから許すww
 
森林公園びふかアイランドキャンプ場

びふか温泉




仕方がなく。。
売店でつまみの類を買いあさって
空腹の足しにしました。。ww


翌日、酷い大回りで。。ww

上富良野
吹上温泉
白銀荘
帰りは。。
桂沢湖経由で酷い雨に打たれ。。
三笠の手前で嘘のように晴れ。。
月形経由で自宅着。。ww

疲れはしましたが。。
有意義な二日となりました。

やっぱりバイクは最高です。。






減量食&筋肉飯

今もゆるい減量継続中です。。


筋トレ日の昼食
・十割そば100g
・長芋オクラ
・納豆
・ゆで卵1個
・サラダチキン
筋トレ日以外はサラダチキンは無し。


筋トレ日の夕食
・ジンギスカン
・玄米ごはん160g


筋トレ日以外の夕食
・鮭
・もち麦ごはん100g
・みそ汁
・わかめ
相変わらず鮭が旨過ぎて全然満足。。ww


量の少なさはもう慣れました。。
まだ頑張ろう。。ww





やっぱり。。さんぼんぎ→メープルロッジ、お決まりのコース、サウナ三昧、近況。。

2024-08-04 14:40:45 | グルメ
やっぱり休みの日は。。
 
さんぼんぎ
 
新メニューに変更になったので。。
勿論、チェックに。。


新メニュー
チキンラッサム良い感じ〜
 
もう一つの
新メニュー
グリーンカレーは
この日はまだで。。
次回に持ち越しです。。



・バターチキンカレー
・チキンラッサム(右)

バスマティライス特盛(350g)


満足~。。




はい。。
お決まりのコースww
 
メープルロッジは
夏休みの影響か?
16時以降は激混み
けど、きっちり3回ととのうの巻!
最の高!





時間みつけては
サウナ三昧

由仁町
ユンニの湯
サウナもさることながら、とにかく温泉が良い! 


札幌のサウナでは
超お気に入り
月見湯
サウナストーブが「HARVIA」で熱々。。最高!

新作出る度に買ってます~。。ww
オリジナルタオル
色は【緑】一択ww
う~ん常連気分~。。






近況。。
 
母さんが、毎年の毛蟹の代わりに
室蘭界隈でここ2~3年大量発生している
オオズワイガニを送ってくれました。。
そこそこ旨いらしいので、お盆に食べてみよう。。





うちの斜め向かいの
車線減少&通行止めなんですが。。
 
現場監督の方に
来客があからさまに減ってる事を伝えたらですね。。ww 
このようなものを作ってくれました。。
功を奏してるかは定かではありませんが。。ww
 
なかなかこんな事までしてくれる業者はいないよね。。
そもそもその業者も頼まれてやってる仕事なんだから。。ww
まぁ~。。
地道に営業するに尽きますな。。 
で。。
お客さんには、あそこは駐車場が無いという事(ホントは向かって右側にあるんだけど。。)を認識して貰うしかないな。。




筋肉食材の買出し。。
恵庭
うおはん
 
時間が早かった為か
割引シールは貼って貰えませんでした。。ww

それでも満足。。