秋といえば、運動会ですね。
孫の運動会を応援がてら、見に行きました。
場所は、”阿知須小学校” 当店の並びにあって運動場まで、徒歩3分です。
毎年、思うんですが みなさんいいカメラをお持ちですねぇ・・・・。
バリバリの1眼レフに、望遠レンズが光っています。
我が子の晴れ姿を収めようと、一生懸命です。
私も、応援団と写真係を兼任していますが、やっぱりデジタル1眼レフが欲しいですね・・・・。
実は、今だに35mmのフィルムカメラを使っているんですよ。
まあ、自慢できるような代物ではありませんが、コレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/bcc9e7fdbead97dc43ac982b98577789.jpg)
”ニコンF3”という機種で、当時はニコンのプロ用最高モデルでした。
この”F3”のNASA仕様が、アポロに乗って 月に行った訳です。
長女が生まれるのを機会に購入しましたので、もう かれこれ 30年以上使っていますが、
さすがに、ニコンのプロ仕様機 頑丈に造ってあります。
過去、2回ほど修理しましたが 今も現役ですね。
当時は、値段の高い いいカメラを買えば、いい写真が撮れると思ってたんですねえ・・・・。
まあ、そんな訳で 愛着もあるし、捨てるのも もったいないので このカメラが壊れたら、
デジタルにしよう・・・・・と、毎年のように思っているんですけどね。
さて、本題です。
やっぱり、運動会の花形といえば、色別の”クラス・学年対抗リレー”です。
今年も、孫の大輝がリレーの選手に選ばれて、もう これだけでテンションが上がります!!
親バカならぬ、ジジバカ丸出し。
娘から、『 父さん、写真頼むよ! しっかり撮ってね!! 期待しちょるよ!!! 』と、
念押しの ”檄” が飛んできます。
『 ああ・・・・、なんとか・・・・、がんばるよ・・・・。』
運動会の写真を撮った方ならわかると思いますが、コレがまた 大変なんですよ。
なにしろ、最前列には高額なデジタル1眼レフを手にした父兄が、バーーーン!!とおられます。
写真を撮る以前に、ポジションの確保が一苦労。
ヘタをすると、他人の頭ばかり映ってしまいます。
ウダウダ考えているうちに、リレーがスタート!!
おーーーーっ、トップでバトンを受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/a45cda5cc04af19465ebb08748100d02.jpg)
しかし、僅差です!!
ほぼ、横並び状態です。
こんな時、オートフォーカスは便利でしょうねぇ。
愛機”F3”は、ピントもマニュアル(手動合わせ)。
また、こうして自分に向かってくるものに、ピントを合わせるのが
1番難しいんですよ。
まあ、ここにきて 泣き言を言ってられません。
すぐ、目の前に来ました!!
老眼の目を凝らしてピント合わせ、そして パチリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/9a4ba429707ef76017dee1c40f5f4ba3.jpg)
頑張れ!!大輝!!!
やったあ・・・・・・!!
無事、トップでバトンをつなぎました。
よくやった、大輝!!
1年生から3年生まで、9クラスでバトンをつなぎ、
大輝の黄色組が、見事 優勝!!
やれやれです。
何人かに抜かれて、ビリにでもなったら・・・・・との心配は、杞憂に終わりました。
写真も、人物がやや左に寄ってしまいましたが、一瞬の判断にしては 充分でしょう!
誰も褒めてくれないので、自画自賛・・・・。
このあと、みんなで昼食をとり、午後の部も無事 終了。
楽しい運動会になりました。