現在、阿知須では 『ひなもんまつり』が開催されています!!
毎年恒例ですので、ご存じの方も多いでしょう。
開催場所は、いぐら造りの街並み周辺 及び商店街のお店になります。
期間は、2月8日(木)から2月12日(月)まで。
微力ながら、当店も作品の展示に協力していますよ。
開催店には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/78077e38082cddd45e7d9002355bbbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/283b5783e1f038d7a64a4cca0c6d1b6b.jpg)
このノボリがありますので、すぐに分かります。
さて、店内ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/24fcd93a0abaf5cea92a333dbc1412a2.jpg)
こちらは、鬼に金棒を表現されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/7c62cfdceab65cb2635d8ae31e901c0b.jpg)
そして、囲碁に興じる鬼たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/c49ed266e281956f7c3722f185c184f1.jpg)
鬼の展示は珍しいそうで、皆さん 感心して見ておられます。
せっかくですので、近くの「いぐらの館」に歩いて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/e30929c530e3374ae6432b21004db513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/8945c28f088dddde55a640dcfd719a83.jpg)
こちらには、数多くの展示があって見応えがあります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/78a73a4dd10ef0951fdf54438d0f5ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/9cab41302e362843bf11c6485e029828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/0b60b2645ab42422bd91637a91676cd4.jpg)
ここには、かつて阿知須が廻船業で栄えた名残を伝えるものも展示されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/fbfafdbfb4913dd09de8a63ddea89530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/b3ee03b35032efc972edd37a7891a832.jpg)
そして最後は、・・・・・・・。
実は、私の母も趣味で「ひなもん」を作っており、今回も展示しています。
まあ・・・・・、たいした作品ではないでしょうけど、一生懸命作っていますので 『観賞』に行ってきました!!
入口に、こんな張り紙が・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/00010e53d521917c769e17e88710062c.jpg)
そうです。
おふくろのグループのメンバー、平均年齢 84歳ですよ!!
みなさん、お元気で何よりですね。
作品の説明で、おふくろも現地にいたのですが、お客さんからよく質問されたそうです。
「みんな元気じゃのう。あなたは、おいくつ?」
「93歳!」
「・・・・・・・。」
いい意味で、ドン引きですよ。
おふくろは、こうしたイベントでは どこに行っても最高年齢者ですね。
有り難いことです!!
で、作品がこちらですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/c6965f63fbd297aca4bca1b6b20525f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/7405583fdb33d4c329fd684ff6802b99.jpg)
昔は、人生50年と言われていたので、49の猿を表現したそうです。
ひとつの房に7匹、それが7本あるので 49匹の猿。
なるほど!!
まあ・・・・・、よく 分からんけど・・・・・。
でも、懸命に作ったものだとは 分かりますねぇ・・・・・。
『ひなもんまつり』も、いよいよ 明日までです!
阿知須に来られて、目の保養をされませんか?