皆さん こんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
今日はこの季節にピッタリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
冷え性対策!免疫力アップ
に効果的
「皿まわし」エクササイズをお伝えします。
短時間で全身のインナーマッスルを鍛えるトレーニング。
それが、イルチブレインヨガの皿まわしエクササイズです。
インナーマッスルと聞くと筋トレっぽくて嫌なイメージがしてしまいますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
イルチブレインヨガの皿まわしエクササイズは
「楽に」、「キツくなく」、「短時間」、「効果的」というのが大きなメリットです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
また、ふくらはぎや太もも、腰の筋肉を一度に鍛えることができる
という観点からも、皿まわしはオススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
下半身の脂肪が落ちるとともに、必要な筋肉がつくので
引き締まった下半身をつくり上げることができます。
皿まわしエクササイズには
筋肉の緊張と弛緩(=ゆるめること)を繰り返す動きが凝縮されています。
筋肉を鍛えるだけでなく、しっかりとリリースするため
歪みがとれて、全身の血行が良くなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
そして、冷えが改善され、免疫力がアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
毒素を排出するデトックスパワーも高まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
全身の関節や筋肉をほぐすためには
たいてい何種類かの体操をしなければなりませんが
皿まわしはこの1つの動作だけで
首、肩、ひじ、手首、股関節、ひざ、足首まで、全身の関節と筋肉がほぐれます。
これが大きな特徴だと言えます。
また、体が変化し、不調が改善されるだけでなく
心の面でもメリットがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
皿まわしエクササイズには
無限大を意味する「∞」を描く動きが盛り込まれており
心を安定させ、気分を穏やかにする効果もあるとされます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
体と心の健康につながる皿まわしエクササイズをぜひ一度、体験してみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
Let’s Try![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/16/39e4124944d7cd39ef29e0d61d4bfd6b_s.jpg)
1、右足を肩幅に開いて右足を前に出し、左手の手のひらを上に向け、腰に載せます。
2、右手を右側に伸ばし、手のひらは上に向け、ひじは軽く曲げます。手に皿を置いているイメージをします。
3、想像の皿を落とさないように、ゆっくりひじを外に向けながら曲げ、下腹の高さで内側に半円を描きます。
4、わきの下を通ってS字を描きながら腕を伸ばし、皿を持ったまま、頭の上で大きく回します。手のひらの皿のバランスを維持することに集中し、手の動きを目で追います。
5、10回繰り返し、反対側も同様に行います。
体が固くても大丈夫!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今なら11/30まで
(1)一ヶ月 通い放題16,200円が
10,000円
(2)入会金 8,000円が→半額の4,000円
お気軽に お問い合わせを![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)高須スタジオ
福岡県北九州市若松区高須南2丁目1-15 MAYUKIビル3F
お問い合わせ、体験ご予約は、お気軽にお電話ください(^^)
TEL093-742-3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
今日はこの季節にピッタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
冷え性対策!免疫力アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「皿まわし」エクササイズをお伝えします。
短時間で全身のインナーマッスルを鍛えるトレーニング。
それが、イルチブレインヨガの皿まわしエクササイズです。
インナーマッスルと聞くと筋トレっぽくて嫌なイメージがしてしまいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
イルチブレインヨガの皿まわしエクササイズは
「楽に」、「キツくなく」、「短時間」、「効果的」というのが大きなメリットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
また、ふくらはぎや太もも、腰の筋肉を一度に鍛えることができる
という観点からも、皿まわしはオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
下半身の脂肪が落ちるとともに、必要な筋肉がつくので
引き締まった下半身をつくり上げることができます。
皿まわしエクササイズには
筋肉の緊張と弛緩(=ゆるめること)を繰り返す動きが凝縮されています。
筋肉を鍛えるだけでなく、しっかりとリリースするため
歪みがとれて、全身の血行が良くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
そして、冷えが改善され、免疫力がアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
毒素を排出するデトックスパワーも高まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
全身の関節や筋肉をほぐすためには
たいてい何種類かの体操をしなければなりませんが
皿まわしはこの1つの動作だけで
首、肩、ひじ、手首、股関節、ひざ、足首まで、全身の関節と筋肉がほぐれます。
これが大きな特徴だと言えます。
また、体が変化し、不調が改善されるだけでなく
心の面でもメリットがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
皿まわしエクササイズには
無限大を意味する「∞」を描く動きが盛り込まれており
心を安定させ、気分を穏やかにする効果もあるとされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
体と心の健康につながる皿まわしエクササイズをぜひ一度、体験してみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
Let’s Try
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/16/39e4124944d7cd39ef29e0d61d4bfd6b_s.jpg)
1、右足を肩幅に開いて右足を前に出し、左手の手のひらを上に向け、腰に載せます。
2、右手を右側に伸ばし、手のひらは上に向け、ひじは軽く曲げます。手に皿を置いているイメージをします。
3、想像の皿を落とさないように、ゆっくりひじを外に向けながら曲げ、下腹の高さで内側に半円を描きます。
4、わきの下を通ってS字を描きながら腕を伸ばし、皿を持ったまま、頭の上で大きく回します。手のひらの皿のバランスを維持することに集中し、手の動きを目で追います。
5、10回繰り返し、反対側も同様に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今なら11/30まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
10,000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
お気軽に お問い合わせを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)高須スタジオ
福岡県北九州市若松区高須南2丁目1-15 MAYUKIビル3F
お問い合わせ、体験ご予約は、お気軽にお電話ください(^^)
TEL093-742-3200