いちご大福の気ままなブログ

ご訪問頂きまして
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

初めましてシリーズ ④ アオマダラタマムシ ルリボシカミキリ ニワハンミョウ クビアカトラカミキリ

2024-01-18 01:43:38 | 昆虫 甲虫の仲間

初めましてシリーズ ④ ブログにまだ登場していない甲虫さんたちです。

小さいためトリミングしました。ピンボケしてしまってお見苦しいですが・・・🙇                    

 

2021.6 ニワハンミョウ? いつもの公園

ハンミョウは日当たりのよい地面に棲んでいる。生きた昆虫を捕らえて食べる。へ~

2021.7 同じ公園

模様が違いますが、同じ種類のハンミョウでしょうか・・・

 

2021.7 ヤマイモハムシ  いつもの公園

 

害虫。この公園にいてね。畑にいかないでよ!

 

2021.6 クビアカトラカミキリ いつもの公園

面白い虫さん発見!そのままじっとしててよ~♪

 

公園内に咲いていた エゾノギシギシ

まるで宝石のように美しいです^^

 

2021.6.16  ハムシ?  奥日光戦場ヶ原

奥日光戦場ヶ原 自然観察会に初めて参加しました。一緒に参加した男性の

手の上に飛んできたハムシ?です。綺麗な緑色^^

ズミ

 

2022.5 エグリトラカミキリ  いつもの公園

初めましてのカミキリムシさん発見!

 

ヤマボウシ

 

足元に咲いていた ニワゼキショウとセッカニワゼキショウ

 

2022.5.27 こちらも エグリトラカミキリ 真岡市井頭公園のバラ園

このバラの名前は 『デインティ べス』

可愛らしい優しい感じのバラ。一重咲きのバラも素敵ですね~♪

 

  キマダラカミキリ? バラ園内の柵で発見!

 

ついでにもう一枚、美しいバラの写真をどうぞ~♪

おなじみの『アイスバーグ』 良い香りにうっとり。。。

 

2022.6  アオマダラタマムシ  那須塩原市

草むらの中を昆虫探ししていたら、まるで星空のような神秘的な感じのタマムシさんに

出会えました。じっとしていてくれてありがとね!

 

2022.7  ハイイロチョッキリ  いつもの公園

いつもの公園は、農薬も除草剤も使用していないため、様々な昆虫に出会うことが

出来ます。ベッコウハゴロモの幼虫を探していると。。。誰かな?取り敢えずパチリ!

テントウムシがハイイロチョッキリの近くをトコトコ歩き回っていました。

まるで象さんのようですね。

何だか面白い格好ですね^^

ついでに、ベッコウハゴロモの幼虫もいました。

もう少しカメラの腕が良ければ、面白い姿を見ていただけるのに・・・(^-^;

トコトコトコトコ。。。動き回るので必死に撮影しますが、それまた楽し^^

 

2022.6.28  カラカネハナカミキリ? 福島県 高清水

ヒメサユリの群生地に行って来ました。ヒメサユリも初めまして~♪

ついでに、近くの宮床湿原のハッチョウトンボ♂ どうぞ~

体長わずか2センチほど。可愛いですね!

 

最後は、美しいカミキリムシさんの登場です!

2022.7.27  ルリボシカミキリ   いつもの公園

わー!!美しいカミキリムシさんに会えた~♪ ラッキー

いかないでー!あっという間にいなくなってしまったとさ。。。ありがとね!

 

 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~

 


テントウムシ 2020

2020-09-23 23:31:01 | 昆虫 甲虫の仲間

草むらなどでよく遭遇します~♪ テントウムシ(天道虫)

テントウムシは、草や枝に止まると上の方に登っていく習性があり、先まで行くと

空中に飛び立ちます。太陽に向かって飛んでいく姿から「天道虫」、縁起の良い

幸運を運ぶ虫とされているそうです~♪

 

9月 真岡市  アレチウリ(雄花序)とナナホシテントウ~(*´꒳`*)

アレチウリ(荒れ地瓜)はウリ科の大型のツル植物で1年生草本。

北米原産で日本では本州以南で帰化植物として知られ、2006年2月から駆除すべき

「特定外来生物」に指定されているそうです・・・Σ(゚Д゚)

 

3月 今シーズン初めて出会った昆虫 ナナホシテントウ 春が来たのね~(*´˘`*)♡

成虫で越冬し、春早くから活動を始めるそうです。

 

ちょこまか動き回って、追いつけないよ~ちょっと待って・・・(^-^;

 

5月 お食事中でしょうか。カメラ目線^^

 

近くにいた ナナホシテントウの幼虫

丸々と太っていますね^^

 

まだ小さな幼虫のようですね^^ 植物の名前は・・・(・・?

 

7月 いつもの公園  真っ赤な昆虫が・・・? ナミテントウ?

 

そーっと近づいてパチリ!

意外に逞しい脚ですねぇ^^

後ろからもう一枚・・・動いたとたん、あれ~飛んで行っちゃったぁ・・・(T_T)

 

7月 小山市  お食事中のナナホシテントウ 

アリさんが来ないうちに、たくさん食べてね!アブラムシ。

 

テントウムシの食べ物は?

ナナホシテントウなど多くのテントウムシは肉食性で、主食はアブラムシ。

アブラムシを食べるため、益虫と呼ばれているとか。偉いね!

1日に幼虫で20匹、成虫の場合は100匹ほど食べるそう。凄い!(⦿_⦿)

ほかにアブラムシを食べるテントウムシは、ナミテントウ、ヒメカメノコテントウ、

アイヌテントウ、シロトホシテントウ、ダンダラテントウ。

アブラムシ以外では・・・

クルミハムシの幼虫を食べる、カメノコテントウ。

カイガラムシを食べる、ベニヘリテントウ、ヒメアカホシテントウ、ムツボシテントウ。

タマカタカイガラムシを食べる、アカボシテントウ。

クワキジラミを食べる、ハラグロオオテントウ。

ギンネムキジラミを食べる、ハイイロテントウ(外来種)。

ウドンコ病菌を食べる菌類食性、キイロテントウ。へぇ~

白渋病菌類を食べる、ムーアシロホシテントウ。

 

草食性のテントウムシは・・・

農作物であるジャガイモやナスなどの葉を食べ、害虫と呼ばれる

ニジュウヤホシテントウ、オオニジュウヤホシテントウ。困ったねぇ・・・(´>ω<`)

カラスウリの葉を食べる、トホシテントウ。

アザミ類の葉を食べる、ヤマトアザミテントウ。

 

日本には200種類程のテントウムシがいるそうなので、見分けるのは大変そう・・・

でも出会えるのは、ナナホシテントウくらいだけど・・・笑

 

8月 奥日光 戦場ヶ原三本松園地駐車場

オレンジ色の変な物体 なんだこれは・・・(・・?  

ナミテントウのサナギ?

色々調べても、こんなへんてこりんな形の昆虫はいないよォ・・・(T_T)

あきらめムードで放置・・・

ある日インターネットで、テントウムシの画像を見ていたら、あら・・・?

へんてこりんな昆虫の正体は、テントウムシのサナギ・・・?

え━━━(゚o゚〃)━━━!!! 驚き桃の木山椒の木~笑

 

最後の一枚は  奥日光 戦場ヶ原三本松園地駐車場  ウラギンヒョウモン ♀

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ハンノアオカミキリ ナガゴマフカミキリ ノコギリカミキリ

2020-09-20 23:59:03 | 昆虫 甲虫の仲間

奥日光 湯元湖畔で初遭遇~♪

ハンノアオカミキリ  カミキリムシ科  12-17mm

昆虫がどこからか飛んできたー!!!

アッシーくんのジーンズに・・・Σ(゚Д゚)

 

あれ~行かないで・・・

金属光沢の青色。腹部も金色。小さくてきれいなカミキリムシでした。

近くのハルニレの木から、会いに来てくれたのかな~ありがとね~୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

 

7月 ノコギリカミキリ いつもの公園   23-48mm

ロープの下に大きな昆虫が・・・何してるの(・・?

ノコギリカミキリの名の由来は,触角が鋸歯状になっていること。

確かに立派な触角ですね~( '∀' )

 

7月 ナガゴマフカミキリ  13-22mm

ニイニイゼミを観察していると ゆっくり木の上から昆虫が下りてきました・・Σ(゚Д゚)

保護色になって見つけにくく、樹皮や落ち葉の模様に擬態しているそうです。

後になって あのカミキリムシはまさか肉食じゃないよね・・・

羽化したばかりのセミを食べたりしないと思うけど・・・(-_-;)

などと、気になってしまい、早速調べてみました。

サクラ、イチジク、フジ、柑橘類など、いろいろな樹木の枯れ木や伐採木に集まる。

幼虫はこれらの木を食べる。(虫の写真図鑑より)

枯れ木や伐採木じゃなかったけど・・・葉っぱを食べるのかな?

肉食じゃなさそうなので、ホッとしました~笑

 

最後の一枚は、近くの立派なユリノキ 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 

 

 


ハムシの仲間たち

2020-09-14 23:41:09 | 昆虫 甲虫の仲間

いつもの公園で カメラぶら下げ昆虫探し~(^^♪

 

5月 小っちゃな昆虫が飛んできて、すぐ近くの柵の上にとまった!(๑º ロ º๑)

ヨツモンクロツツハムシ  ハムシ科  5~6mm

コナラ、ウワミズザクラ、フジの葉を食べる。

黄色い模様が可愛いな~♪ 黒い靴を履いてるみたいね!

翅がたくさん出てるけど、きちんと戻るのかなぁ~(・・?

あれ~出ていた翅が、だんだん小さくなってきた!

きちんと折りたたんで収まっていく・・・昆虫 凄いな!

翅はきちんと収まりました^^

私に気が付いたのかな。慌ててる・・・行かないで・・・

あー!!! あっという間に飛んで行ってしまいました・・・(´・ω・`)ショボーン

 

さあ~元気を出して 次の昆虫を探すぞー!

いた いた~♪

キイロクビナガハムシ  ハムシ科 7.3mm

ヤマノイモ、オニドコロ、ウチワドコロなどの葉を食べる。

カップルでした~すぐ退散しますね~(^_-)-☆

 

6月 散歩中に遭遇~♪

ヤマイモハムシ  ハムシ科  5~6mm

ヤマイモ類の害虫・・・(-_-;)

 

7月 葉っぱをムシャムシャ食べてる昆虫発見!

ウリハムシ? ウリハムシモドキ?  ハムシ科  5~6mm

どちらにしても、害虫・・・(-_-;)

 

8月 奥日光

イタドリハムシ ハムシ科  8mm

イタドリやスイバの葉を食べる。

害虫じゃない?良かった・・・(;´・д・)=3ハァ

 

最後は 近くに咲いていた  キツリフネ

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マメハンミョウ 2019

2020-02-11 12:04:16 | 昆虫 甲虫の仲間

あら?黒い昆虫がしがみついてる!

マメハンミョウ 8/18 宇都宮市

マメハンミョウの幼虫は過変態を行う・・・カヘンタイ・・・(◎_◎) ン?

過変態とは、幼虫の時期に形態や機能の異なる複数の段階があることを言うとか。

マメハンミョウの幼虫は春から初夏に孵化して土から出てきて、

イナゴやバッタの背に乗り、しがみついて一緒に移動する。

馬を乗りこなすみたいなイメージ・・・ではない・・・(^▽^;)

イナゴが産卵を終えるとその卵塊を食べる益虫になり

成虫になると大豆の葉などを食べる害虫になるとか・・・(>_<)

睨まれてる・・・

 

再び遭遇・・・9/22  さくら市

マメハンミョウは毒虫

ハンミョウと名前がついているが、ハンミョウ科の甲虫とは遠い仲間の

ツチハンミョウ科に属するそうで、体内にカンタリジンという毒を持っている・・・Σ(゚Д゚)

カンタリジンは斑猫粉ともいわれ、斑猫粉はトリカブトと共に毒薬として利用された

歴史があり、成虫4~10頭くらいで致死量に達するとか・・・(>_<)

怖い・・・(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!

触らないように気を付けることにしよう・・・

触角がツノに見えてきた・・・w(゚ー゚;)wワオッ!!

 

最後は近くに咲いていた ノハラアザミ 

ホッとしてくださいね~(^^♪

 最後までお付き合いいただきありがとうございました~