2021年に出会ったアブの仲間たちです。全員集合~笑
9月中旬 日光植物園 初めましての ハラボソツリアブのカップル
日光植物園内を散策中に面白い昆虫を発見~♪ 片方がミズヒキで吸蜜していると、
もう片方が反対方向に引っ張ってる・・・? (。´д`。)はぁ?
吸蜜時間は2秒くらい。ふわ~ふわ~落ち着きがないですねぇ・・・笑
ハラボソツリアブの仲間でした。
交尾中のメスが吸蜜している間、オスはホバリングしているそうです。
主導権を持っているのはメス。トンボと違ってソフト^^ 良きです~( *¯ ꒳¯*)
あら~行かないでぇー! 面白すぎて動画を撮り忘れましたぁ・・・( ;∀;)
ハラボソツリアブ類には、ニトベハラボソツリアブ、スズキハラボソツリアブ、
キムネハラボソツリアブ、タイワンハラボソツリアブなどがいるそうです。
日光植物園 今シーズン初めましての レンゲショウマ
まだ咲いていてくれたのね! ありがとう~ ୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
お次は、昆虫たちの天敵 ムシヒキアブの仲間たち
ムシヒキアブの仲間は肉食で、昆虫を捕らえて食べます・・・(-_-)
5月 オオイシアブ
全身に長毛がはえた黒いアブ。光沢があり、脚が太い。
8月 シオヤアブ(オス)
褐色の大きなムシヒキアブ。オスの腹端には白い毛の束がある。
6月 シオヤアブ(メス)
ハスの葉の上でお食事中・・・太い口器を突き刺し体液を吸う・・・(;∇;)
美しいハス
7月 サキグロムシヒキ?