goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計者の日々是好日

建築家として感謝をもって生きる日々の記録

バイシクルライド2009in Tokyo

2009年04月19日 | Weblog
今日は友人たちと都内を自転車で駆け巡る一日だった
これは「メイクアウイッシュオブジャパン」のチャリティイベント。

永田町から大手町、永代通り経由で佃まで行き、晴海に渡って浜離宮に戻り芝を通って皇居前を往復、桜田門警視庁前から永田町に戻るコースだった。
スタート会場に受付時間ギリギリで到着。
仲間は皆到着して受付を済ませていた。
準備を済ませ8時ちょうどのカウントダウンで20名づつのグループでスタートする。
我々の仲間は4家族7名で2番グループに入ってスタートした。

今日は一日天気がよくて、雨男が一人いたが完全封印!
日曜朝早くの都内は車も少なく、危険性も心配していたほどではなく安心して走ることが出来た。

車で走る都内とは見え方がまるで違う。
あまりよそ見はできないが、車では気がつかないような景色、車で入り込めない緑道など同じ東京でも新しい発見が多かった
仲間も気持ち良さそうに走っていた

休憩所での飲料等のサービス、各チェックポイントでの案内のボランティアの方々などみな笑顔で声援してくれて、本当に気持ちよく走ることが出来た。
ボランティアの皆さん一日ありがとう
来年も参加したいイベントだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらガーデンお花見

2009年04月06日 | 活動
久しぶりにさくらガーデンのお花見に参加して来た
早いもので8年目になるこのコーポラティブハウスには大勢の方々がお花見に来ていた
聞くと、建設前にこの桜の下でお花見をして以来、建設後は今日が初めての桜の下でのお花見とのこと
大きなしだれ桜は満開で皆見上げて写真を撮っていた

長老格のHsさんが私が着くなり、「見てくださいよ」と言ってレンガで作ったピザ釜を見せてくれた
作るとは聞いていたがこんなに立派なピザ釜とは思わなかった
そこでピザを焼いたりパンを焼いたり、焼き芋、温野菜、肉なんでも作れてしまう
みな焼きたてを食べたくて釜の回りに集まって来てしまう
火の力は偉大だ

おなかも落ち着いて話をし出すと、賃貸棟のNさんは単身だったのに福岡で嫁さんを見つけてもう子どもまでいる
Nさん自身は岩手出身、奥様も福岡なので横浜にいる必然性は無いのに戻って来てしまったという
他にも横浜国大のF先生が結婚、同じく独身貴族だったH氏も結婚と賃貸棟のおめでたが多かった

この小さなコミュニティが地域の活性化に寄与しているとしたら、苦労した甲斐があったということでうれしいことだ
末永く見守りたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築基本法;基準法ではありません...その上にあるべきものは

2009年04月02日 | 建築
建築基本法なるものが策定に向けて動き出しているらしい。おおざっぱに言えば、建築基準法があまりに細かく技術基準を規定しすぎて混乱状態になってしまっている状況に対し、もっと建築や建設行為にたいする基本的考え方、関係者の責務、理念等を明確にして、設計時の細かい技術基準は建築学会基準等によればいいという考え方のようだ。
これもいいと思うけれど、建築やその集積である都市が社会の文化資産であることを強く打ち出した方がいいと思う。
今の状況は利己主義が行き過ぎていると思う。経済自由主義というべきものが、長い歴史の中でつちかわれてきた都市文化を駆逐しているというのが私の感想だ。
世界遺産や名だたる観光地は長い歴史と文化を感じさせることで人々を魅了している。今の社会が作り出す都市は後世の世界遺産として残っているのかはなはだ疑問だ。
これは、政治や教育の問題として取り上げられていいと思うのだが、専門家のご意見はいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする