goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

AI時代に大切のことは「好きなことの追求」と「解決すべき課題の発見」

「自分 の〝 好き〟 を とことん 突き詰める」 に 加え て、 A I 以降 に 人間 に 求め られる のは、 何 が 世の中 の 問題 と なっ て いる のか、 解決 す べき 課題 は 何 かを 発見 する 能力 だ と 考え て い ます。
 
すでに 認識 さ れ て いる 課題 を 解決 する 部分 は、 どんどん A I が 代行 し て いく はず です。
 
しかし、「 会社 の ここ が 問題 だ」「 この 部分 が ボトルネック に なっ て、 社会 の 発展 を 妨げ て いる」 という 部分 を 見つける のは、 人間 にしか でき ませ ん。
 
A I には「 生きる」「 生き残る」 という 目的 も なけれ ば、「 より よく 生き たい」 という 願望 も ない から です。
 
エンジニアリング で いちばん 大事 な 資質 は 何かと 聞い て、 課題 発見 力 と 答える 日本人 は まず い ませ ん。
 
それどころか、 誰 かが 考え た 解決 策 を 実行 に 落とし こむ のが エンジニア の 仕事 だ と 思っ て いる 人 が たくさん い ます。
 
しかし、 グーグル で エンジニア に いちばん 求め られる のは、 自ら 解決 可能 な 最大 の 課題 を 設定 し、 それ を 最後 まで やり 抜く 能力 です。 たとえば「 グーグル 検索 の 最適化」 は 1つ の プログラム では なく、 500 個 以上 の 小さな アルゴリズム の 集合 体 です。
 
エンジニア が それぞれ 小さな 課題 を 見つけ、 その 解決 策 を 考え て、 毎日 新しい アルゴリズム を 足し て いく こと で、 生態系 が でき て い ます。
 
:尾原 和啓. どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール (Kindle の位置No.1743-1749). ダイヤモンド社. Kindle 版.
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「メモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事