上司と部下の関係以上にプライベートの関係のほうが良い関係を維持する努力が必要である
今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから ・「むやみに部下を褒めることは良くない...
居心地の良さに安住してしまうと、自分の成長が止まってしまう
ラグビーは、仲間と共にボールを前に進めていくスポーツですが、ルール上、(キック以外では)ボールを後ろにつないでいく。 陣地を下げてでも、後方の味方の選手にボールを託そうという思い...
信じること、愛すること
「待つ」というのは信じる力。「解き放つ」のは愛する力。 :ひらやまれいこ 「あなたがいるだけで幸せ」 ...
価値観に反する仕事は人を堕落させる
価値観に反する仕事は人を堕落させる。強みすら台無しにする。:「明日を支配するもの」 物凄く...
ビジョンは日々のあり方の延長線上にある
今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから ・毎日感謝の習慣を積み重ねることで自分...
腹を決められない者は、何事にも大成はしない
腹を決められない者は、何事にも大成はしない。:カーライル そうはいっても、腹を決めるのは難しい。 失敗してもあきら...
正しい決定は、共通の理解と、対立する意見、競合する選択肢をめぐる検討から生まれる
正しい決定は、共通の理解と、対立する意見、競合する選択肢をめぐる検討から生まれる。:「経営者の条件」 ...
自分の意見を口に出して伝えよう!
今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから ・本当の広い世界は、ひとつの分野を一定...
パラダイムを意識する
行動や態度の源であるパラダイムを無視して、表面的な行動や態度を変えようとしてみても、長期的に見ればほとんど意味がない。:スティーブン・R・コビー「7つの習慣名言集」 ...
目標管理の本質
自らの仕事ぶりを管理するには、自らの目標を知っているだけでは十分ではない。目標に照らして、自らの仕事ぶりと成果を評価できなければならない。そのための情報を手にすることが不可欠である...