am6:10~11:30までの釣果でマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 30m
仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・10~30号 エサ・・ウタセエビ
四日市市の羽田氏の釣果です。
マダイ・・24~35cm 15匹
ハマチ・・40~44cm 4匹
シオ・・45~46cm 2匹
チヌ・・45cm

南東の風が吹き波も高めでした。 満ち潮の流れはゆるく澄み潮でした。 水温は21度でしたが釣った魚の方が暖かく感じました。
マダイのアタリは多くハマチも回ってきてたくさん釣れました。 私も道具を出してたくさん釣りました。 マダイは27~53cm でした。
チヌが一匹釣れましたが港でエサを入れていたときにイケスで釣りました。 スズキも掛かったのに外れてしまいました。
pm12:10~5:50までの釣果でマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 70m
オモリ・・30号
四日市市の清水氏らの釣果です。
マダイ・・25~35cm 7~10匹
ワラサ・64cm
ウマズラハギ・・40cm

午後からは南の風が弱く吹き下げ潮の流れと逆になり船がポイントに入りづらくつねにふらふら動いている状態でした。
魚のアタリも小さかったですが釣れてくると飲み込んでいるのが多かったみたいです。 エサばかり取られると悩んでいたお客様もいましたが私も道具を出して棚を探りましたが底のほうよりは10mぐらい上で待っていたほうが置き竿でもアタリがあり釣れました。
マアジの40cm級が釣れましたがこれがいると上手にエサばかり取るので少し小さめのエサを使ったほうが食い込みがよさそうでした。
船がふらふらしていたので巻きエサも利きが悪く集まりも少なかったです。 船が落ち着けばかなり数が釣れそうな感じがしました。
問題はエサのつけ方と釣りタナです。 私が教えますので素直に聞いてください。
ポイント・・石鏡沖 30m
仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・10~30号 エサ・・ウタセエビ
四日市市の羽田氏の釣果です。
マダイ・・24~35cm 15匹
ハマチ・・40~44cm 4匹
シオ・・45~46cm 2匹
チヌ・・45cm

南東の風が吹き波も高めでした。 満ち潮の流れはゆるく澄み潮でした。 水温は21度でしたが釣った魚の方が暖かく感じました。
マダイのアタリは多くハマチも回ってきてたくさん釣れました。 私も道具を出してたくさん釣りました。 マダイは27~53cm でした。
チヌが一匹釣れましたが港でエサを入れていたときにイケスで釣りました。 スズキも掛かったのに外れてしまいました。
pm12:10~5:50までの釣果でマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 70m
オモリ・・30号
四日市市の清水氏らの釣果です。
マダイ・・25~35cm 7~10匹
ワラサ・64cm
ウマズラハギ・・40cm

午後からは南の風が弱く吹き下げ潮の流れと逆になり船がポイントに入りづらくつねにふらふら動いている状態でした。
魚のアタリも小さかったですが釣れてくると飲み込んでいるのが多かったみたいです。 エサばかり取られると悩んでいたお客様もいましたが私も道具を出して棚を探りましたが底のほうよりは10mぐらい上で待っていたほうが置き竿でもアタリがあり釣れました。
マアジの40cm級が釣れましたがこれがいると上手にエサばかり取るので少し小さめのエサを使ったほうが食い込みがよさそうでした。
船がふらふらしていたので巻きエサも利きが悪く集まりも少なかったです。 船が落ち着けばかなり数が釣れそうな感じがしました。
問題はエサのつけ方と釣りタナです。 私が教えますので素直に聞いてください。