am6:00~11:35までヒラメ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 30~40m
仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針、ハリス7号、孫針付き オモリ・・60号 エサ・・イワシ
名古屋市の松本氏ら2名の乗り合いです。
ヒラメ・・34~50cm 3~4枚
ガンゾウビラメ・・40cm
マゴチ・・45cm
マトウダイ・・30~40cm 1~3匹
その他・・カサゴ、ホウボウ
松本氏の釣果です。
川上氏です。
風が弱く吹いて波は穏やか、水温は16~17度で澄み潮満ち潮の流れは速く魚のアタリはぽつぽつとありました。
だんだんに南からの波が高くなって船も揺れが大きくなりました。
天気は晴れていて暖かく感じました。 昨日、午後から挑戦していてヒラメの顔が見えなかった松本氏、今日はたくさん釣ってご機嫌で帰って行きました。
pm12:30~6:00までヒラメ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 30~40m
仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針、ハリス7号、孫針付き オモリ・・60号 エサ・・イワシ
奈良の西浦氏らの乗り合いです。
ヒラメ・・35~46cm 0~2枚 船中4枚
マトウダイ・・30~40cm 1~2匹
ホウボウ・・30~35cm 2匹
その他・・マハタ、シュモクザメ
西浦氏、加賀谷氏です。
午後からは曇り空、北西の風が吹いて波もあり沖からのうねりと混じって船も大きくゆれていました。 水温は15~16度で下げ潮の流れは緩く帰りがけの満ち潮の流れは速く流れていました。
初めてのヒラメ釣りに挑戦の人もいて全体的に魚のアタリは少なかったですが夕方のジアイに多くアタリましたが、いまいちコツがつかめていないのかバラシが多かったです。
雨の心配はなく良かったです。 船に来るときは最低、長くつは用意しておいてください。 濡れてしまうと寒いですよ。
ポイント・・石鏡沖 30~40m
仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針、ハリス7号、孫針付き オモリ・・60号 エサ・・イワシ
名古屋市の松本氏ら2名の乗り合いです。
ヒラメ・・34~50cm 3~4枚
ガンゾウビラメ・・40cm
マゴチ・・45cm
マトウダイ・・30~40cm 1~3匹
その他・・カサゴ、ホウボウ
松本氏の釣果です。
川上氏です。
風が弱く吹いて波は穏やか、水温は16~17度で澄み潮満ち潮の流れは速く魚のアタリはぽつぽつとありました。
だんだんに南からの波が高くなって船も揺れが大きくなりました。
天気は晴れていて暖かく感じました。 昨日、午後から挑戦していてヒラメの顔が見えなかった松本氏、今日はたくさん釣ってご機嫌で帰って行きました。
pm12:30~6:00までヒラメ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 30~40m
仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針、ハリス7号、孫針付き オモリ・・60号 エサ・・イワシ
奈良の西浦氏らの乗り合いです。
ヒラメ・・35~46cm 0~2枚 船中4枚
マトウダイ・・30~40cm 1~2匹
ホウボウ・・30~35cm 2匹
その他・・マハタ、シュモクザメ
西浦氏、加賀谷氏です。
午後からは曇り空、北西の風が吹いて波もあり沖からのうねりと混じって船も大きくゆれていました。 水温は15~16度で下げ潮の流れは緩く帰りがけの満ち潮の流れは速く流れていました。
初めてのヒラメ釣りに挑戦の人もいて全体的に魚のアタリは少なかったですが夕方のジアイに多くアタリましたが、いまいちコツがつかめていないのかバラシが多かったです。
雨の心配はなく良かったです。 船に来るときは最低、長くつは用意しておいてください。 濡れてしまうと寒いですよ。