am6:10~11:45までマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖45~70m
仕掛・・胴突き3本針、ハリス5号 オモリ・・30~40号 エサ・・ウタセエビ
岐阜の佐藤氏の釣果です。
マダイ・・24~42cm 7匹
ワラサ・・73cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/20ef84f7888bd09a359adce06993e2e4.jpg)
北西の風が吹いて沖からのうねりも低く入っていました。 天気は良く風は冷たく吹いていました。
前半魚のアタリが少なく難しい顔をしていましたが後半はエサは取られるがアタリが小さいのでかけるのが難しい感じでした。
私も竿を出しましたがハリスが長いとエサだけ取られてアタリがわからなかったのでハリスを短くして針の数を多くして誘いをかけながら数釣りをしました。
佐藤氏は帰りがけの最後の一投でワラサをゲットし嬉しそうでした。
pm12:15~5:10までマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 70~30m
仕掛・・胴突き3~4本針、ハリス5号 オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ
志摩市の福田氏らの乗り合いです。
マダイ・・24~52cm 8~10匹
ブリ・・83cm
チヌ・・43cm
ホウボウ・・35cm
ハマチ・・50cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/f7c1062896588b1e8a00500f593a7f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/3de59b549c44739c5cd6e021c403c8c0.jpg)
午後からも北西の風が弱く吹いて沖からのうねりがやや高くなってきていました。
満ち潮はゆるく流れがありましたが北西の風と逆になって船は止まることなくふらふらと移動して釣りを難しくさせていました。
船酔いで休憩室から出てこれないお客様もいましたが私が代わりに釣ってお土産をとりました。
ブリも釣れましたが私もアシストして15分ぐらいはかかっていました。 となりの人とおまつりもしていたのでタモ入れまで悪戦苦闘でした。
小ダイも多かったです。
ポイント・・石鏡沖45~70m
仕掛・・胴突き3本針、ハリス5号 オモリ・・30~40号 エサ・・ウタセエビ
岐阜の佐藤氏の釣果です。
マダイ・・24~42cm 7匹
ワラサ・・73cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/20ef84f7888bd09a359adce06993e2e4.jpg)
北西の風が吹いて沖からのうねりも低く入っていました。 天気は良く風は冷たく吹いていました。
前半魚のアタリが少なく難しい顔をしていましたが後半はエサは取られるがアタリが小さいのでかけるのが難しい感じでした。
私も竿を出しましたがハリスが長いとエサだけ取られてアタリがわからなかったのでハリスを短くして針の数を多くして誘いをかけながら数釣りをしました。
佐藤氏は帰りがけの最後の一投でワラサをゲットし嬉しそうでした。
pm12:15~5:10までマダイ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 70~30m
仕掛・・胴突き3~4本針、ハリス5号 オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ
志摩市の福田氏らの乗り合いです。
マダイ・・24~52cm 8~10匹
ブリ・・83cm
チヌ・・43cm
ホウボウ・・35cm
ハマチ・・50cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/f7c1062896588b1e8a00500f593a7f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/3de59b549c44739c5cd6e021c403c8c0.jpg)
午後からも北西の風が弱く吹いて沖からのうねりがやや高くなってきていました。
満ち潮はゆるく流れがありましたが北西の風と逆になって船は止まることなくふらふらと移動して釣りを難しくさせていました。
船酔いで休憩室から出てこれないお客様もいましたが私が代わりに釣ってお土産をとりました。
ブリも釣れましたが私もアシストして15分ぐらいはかかっていました。 となりの人とおまつりもしていたのでタモ入れまで悪戦苦闘でした。
小ダイも多かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます