石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

午前便、午後便ウタセマダイです。

2014-10-26 20:07:02 | 日記
am6:00~11:40までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ

四日市市の羽田氏らの釣果です。

マダイ・・22~55cm 3~10匹

ハマチ・・40~42cm 2匹

シオ・・36cm

チヌ・・42cm

ウマズラハギ・・40cm 2匹










曇り空、北西の風が弱く吹き波は穏やか下げ潮はやや速く流れていました。 小ダイが中心でしたが帰りがけにサイズの良いマダイが顔を見せて船上をにぎ沸かしましたがもう時間が無い・・しぶしぶ帰りとなりました。



pm12:30~5:35までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

オモリ・・10~30号

津市の山田氏らの釣果です。

マダイ・・24~42cm 2~7匹

シオ・・40~42cm 2匹






午後からは雨が降り波もありました。 4時頃から雨が止み晴れてきましたがぬれた体に寒かったです。 満ち潮はやや速い程度で流れて食いタナも上のほうでした。 お客様船に乗る前から佐吉でいっぱい飲んできたみたいで話し声はでかくご機嫌モードでした。

ステ糸を長く取って釣って大きめのサイズを釣って欲しかったですがそうもいかずに小ダイが多かったです。

エサ付けをうまくつけてないお客様は仕掛が上げるたびにくしゃくしゃになっていました。 私の感じでは今日は食いそうな感じで釣って欲しい日でした。


明日は午後便だけなのでお客様集まり具合で速めに出ましょう。 私も11時頃に用意しています。

午前便、午後便ウタセマダイです。

2014-10-25 20:08:31 | 日記
am6:00~11:40までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~60号 エサ・・ウタセエビ

鈴鹿市の樋口氏らの釣果です。

マダイ・・23~60cm 3~10匹

ハマチ・・40cm

シオ・・36cm

チヌ・・40cm






北西の風、波は穏やかでした。  下げ潮の流れは速く釣りづらかったですが緩んだときには食いが良くなりエサ取りも多くなりました。

大潮だったので初めと終わりがけがねらい目でした。 




pm12:30~5:45までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

オモリ・・30~60号

大阪市の田中氏らの釣果です。

マダイ・・23~53cm 0~7匹

ハマチ・・40~44cm 2匹

シオ・・36cm

テンス・・60cm

ガンゾウヒラメ・・30cm 2匹

その他・・マルハギ、アオアジ、マハタ、サバフグ、が釣れました。






午後からも凪よく釣り日和、満ち潮の流れもやや速く釣り座によっては釣りづらくオマツリも多かったです。 午後からも中間は潮の流れが速く魚の顔が見えづらかったですが、夕方のジアイと潮の緩みがけに食いが良くなり皆さんがんばって釣っていました。

すていとなどで調整して大きいサイズを狙っていましたが、食いタナが分かりづらく悩んでいたお客様もいました。

エサ付けが悪く釣果が伸びないのはあたりまえでしっかりエサ付けは覚えてください。 

午後便、ウタセマダイです。

2014-10-24 20:36:20 | 日記
am11:20~5:40までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・30~50号 エサ・・ウタセエビ

四日市市の百瀬氏らの釣果です。

マダイ・・23~50cm 5~11匹

シオ・・36cm

ウマズラハギ・・40cm


  






波は穏やか釣り日和、潮の流れは速く釣りずらそうでした。 日中、魚のアタリは少なく釣果も伸びなかったですが夕方のジアイに潮も緩み食いが良くなりました。

大きいサイズのマダイも期待しましたが顔が見えませんでした。 ハマチ、シオを狙いに沖のポイントへいきましたが潮の流れが速すぎて不発でした。


午後便、ウタセマダイです。

2014-10-23 20:06:40 | 日記
am11:30~5:30までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~45m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ

京都の松本氏の釣果

マダイ・・手のひら 2匹

ワラサ・・71cm

イシダイ・・50cm







天理市の合原氏の釣果

マダイ・・24~50cm 5匹







北西の風が弱く吹き低い波もありました。 曇り空で雨の心配は無く快適でした。 2枚潮で上と底の流れが違い底の流れは速く釣りづらそうでした。

やり始めに大物のアタリがありましたがバラシてしまった合原氏は「かなり大きかった・・」とつぶやいていましたが残念でした。

その後魚のアタリが無くポイント移動をしました。 潮の流れが速いのか顔が見ずらそうでしたが夕方に潮が緩みだして釣れはじめました。

合原氏は夕方のジアイにマダイをトリプルで釣り上げましたがその後はイマイチでした。 松本市も夕方のジアイに大物を期待しましたが何とイシダイでした。

私も途中から竿を出してマダイ25~40cm 5匹釣りました。 満ち潮の流れがゆるみだしてからアタリが出て顔を見ました。


明日も午後便で行きますが11時過ぎぐらいに出ようと思います。 速めに集合してください。 

午前便、ウタセマダイです。

2014-10-22 22:10:36 | 日記
am6:00~pm12:10までの釣果でマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40~45m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ

鈴鹿市の松田氏の釣果です。

マダイ・・手のひら級 4匹

北西の風が弱く吹き低い程度の波があり下げ潮の流れはやや速く濁りもありました。 曇り空でしたが雨の心配は無かったです。

松田氏は上げてくるたびに仕掛がくしゃくしゃになっていて竿も硬めだったんでアタリが分かりづらそうでした。 

私も竿を出して釣り食いタナを教えながら釣りマダイ27~53cm 10匹 サワラ 75cm  イサキ、チヌを釣りました。

昨日よりサイズアップでしたが魚のアタリが小さく数も少なかったです。 

トリプルで食ってくるのもありかえり間際にサワラが釣れ楽しめました。