筒井康隆さんのファンの皆さん。
そして、パロディ好きの皆さん、たいへん長らくお待たせしました!
『日本以外全部沈没』の紹介と初日舞台挨拶をお届けします!
といっても、そう細かいレポートではありませんので、
ご了承ください……。
【作品紹介】
小松左京氏『日本沈没』を筒井康隆氏がパロディー化した作品が
『日本以外全部沈没』。
今回は、「いかレスラー」、「コアラ課長」、「かにゴールキーパー」等で
おなじみの河崎実氏が指揮を執っています。
初の実写化となった本作、なんといってもその出演者のある意味での豪華さが
際だっています。
石破防衛庁長官に藤岡弘、氏、安泉純二郎首相に村野武則氏、
日本語学校校長役に、自称・埼玉生まれのアメリカ人ことデーブ・スペクター氏、
さらには、筒井康隆さんも出演されています。
本作の内容は、おおざっぱに説明しますと、
舞台は、2011年。ある日突然、地球のプレートが動き出し、
なんと1週間でアメリカ大陸が海の中へ沈んでしまう。
その後も、続々と大陸は沈んでしまい、日本だけが運良く沈まなかった。
その日本へは、4億人の外国人が流入し、日本は物価上昇・食糧難に…。
そして、外国人犯罪が多発し、政府はGAT(外国人アタックチーム)を組織する。
この小さな島国・日本は、どのようにして、その事態に対処していくのか、
といった内容を、とっても時事的なブラック・ユーモアたっぷりな内容とともに、
おもしろく展開していきます。
【評 釈】
なんといっても、そのネーミングが最高です!
また、妙にせりふに時事的なブラック・ユーモアがあって、
良かったです。
一例を挙げると、
中国・主席、韓国・大統領が安泉首相に対して発したせりふ
「あ~、今日ね。神社に行ってきたよ~」
って、靖国神社ですよね…。
ある意味、かなり過激ですよね!
ほかにも、随所に、政治的に笑えるところが盛りだくさんです!
こういったパロディなら、いくらでも歓迎したいですね!
【初日舞台挨拶】
シネセゾン渋谷にて、9月2日に行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/24f8be8e97fc7b2f6c804c60f7a03fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/f3e1c03bc19e0c63cb362e396b879a2f.jpg)
当日は、当編集部も午前11時に映画館へ向かいましたが、すでに大行列。
一時間ほど並んで、ようやく、入場整理券をゲットするも、な・なんと95番。
私は、2~3人(後掲参照)をのぞいては、そもそも最前列で芸能人を
みたいと思っていたのでは、なかったので、そんなに、ショックでは
ありませんでした。(むしろ首に持病を抱える私にとっては、
最後列の真ん中でじっくり眺めたかったので、そっちの意味では不安でした)
ところが、この作品、レイト・ショーのため、21時00分にならないと、
劇場へは入ることができず、時間をつぶす羽目に…。
しかし、そうは簡単に引き下がりません!?
同じ劇場で、同じく筒井康隆さん原作の『時をかける少女』が上映されて
いましたので、夕方4時からの作品を観ることに!
やっぱり、良かったです……。
(ちなみにトムさん!、私は200個限定の「複製原画」を購入してしまいました。
しかも、番号がな・ん・と1番。これについては、後日、記事とします)
その後、こんばん家にて、食事をし、準備万端、シネセゾン渋谷に
向かいました!
運良く当編集部は、後ろに報道陣が控える最後列のど真ん中の席をゲットし、
いくつかの楽しみを待っていました!
さぁ、舞台挨拶が始まりました。
でも、司会の方の声が全然聞こえません…。
すると、「どうぞ」の声が!
ほどなく、出演者が入場してきました。
第一のお目当ての「土肥美緒」さんを発見!
さらに、第二のお目当ての「藤岡弘、」さんと
第三のお目当て「村野武則」さんも発見しました!
そして、司会者から出演者に対するコメントがなされている間に、
こっそり「土肥美緒」さんをパチリ。(写真は公開しません…あしからず。)
(ちなみに、Bs-iで「Time Over」というクイズ番組で司会をしていたときに、
ファンとなりました)
その後、超ビック!?なハリウッドスターを引き連れて、
かの有名なデーブ・スペクター氏が入場してきました。
そして、コメントを求められると、一言!
「どうも、今日は『パイレーツ・オブ・カリビアン』にお越しいただき、
ありがとうございました。」と微妙なギャグを…。
おまけに、
筒井康隆先生へお花を贈呈する際には、
「『股にかける少女』、大ヒットおめでとうございます」と
これまた、微妙なコメント…。
さすが、埼玉生まれのアメリカ人!
『山下 清 物語』でペテン師を演じた演技力そのもので、
とっても、うさんくさかったです!(笑)
→そこが私は、好きなんですね~!
と、約20分ほどの舞台挨拶は、異常な盛り上がりを見せ、終了しました。
それにしても、村野さんの格好は、ラフそのものでした。
だって、バックを肩にかけたままの舞台挨拶なんて…。
おまけに、「どうも千昌夫です」には、個人的には大うけしました…。
また、「藤岡弘、」さんが意外に大柄だったのにはびっくりしました。
【追 記】
ちなみに、9月16日からは、河崎実監督の最新作『ヅラ刑事』
(モト冬樹 氏 主演)が上映されています。(笑)
【公式ホームページ】
http://www.all-chinbotsu.com/
【参 考】
ナンペイ氏の原画だと思います…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/bce5f2cf3f95c66d2b11e83f47280e44.jpg)
~ムッシュ・いけふくろう~
Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.
そして、パロディ好きの皆さん、たいへん長らくお待たせしました!
『日本以外全部沈没』の紹介と初日舞台挨拶をお届けします!
といっても、そう細かいレポートではありませんので、
ご了承ください……。
【作品紹介】
小松左京氏『日本沈没』を筒井康隆氏がパロディー化した作品が
『日本以外全部沈没』。
今回は、「いかレスラー」、「コアラ課長」、「かにゴールキーパー」等で
おなじみの河崎実氏が指揮を執っています。
初の実写化となった本作、なんといってもその出演者のある意味での豪華さが
際だっています。
石破防衛庁長官に藤岡弘、氏、安泉純二郎首相に村野武則氏、
日本語学校校長役に、自称・埼玉生まれのアメリカ人ことデーブ・スペクター氏、
さらには、筒井康隆さんも出演されています。
本作の内容は、おおざっぱに説明しますと、
舞台は、2011年。ある日突然、地球のプレートが動き出し、
なんと1週間でアメリカ大陸が海の中へ沈んでしまう。
その後も、続々と大陸は沈んでしまい、日本だけが運良く沈まなかった。
その日本へは、4億人の外国人が流入し、日本は物価上昇・食糧難に…。
そして、外国人犯罪が多発し、政府はGAT(外国人アタックチーム)を組織する。
この小さな島国・日本は、どのようにして、その事態に対処していくのか、
といった内容を、とっても時事的なブラック・ユーモアたっぷりな内容とともに、
おもしろく展開していきます。
【評 釈】
なんといっても、そのネーミングが最高です!
また、妙にせりふに時事的なブラック・ユーモアがあって、
良かったです。
一例を挙げると、
中国・主席、韓国・大統領が安泉首相に対して発したせりふ
「あ~、今日ね。神社に行ってきたよ~」
って、靖国神社ですよね…。
ある意味、かなり過激ですよね!
ほかにも、随所に、政治的に笑えるところが盛りだくさんです!
こういったパロディなら、いくらでも歓迎したいですね!
【初日舞台挨拶】
シネセゾン渋谷にて、9月2日に行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/24f8be8e97fc7b2f6c804c60f7a03fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/f3e1c03bc19e0c63cb362e396b879a2f.jpg)
当日は、当編集部も午前11時に映画館へ向かいましたが、すでに大行列。
一時間ほど並んで、ようやく、入場整理券をゲットするも、な・なんと95番。
私は、2~3人(後掲参照)をのぞいては、そもそも最前列で芸能人を
みたいと思っていたのでは、なかったので、そんなに、ショックでは
ありませんでした。(むしろ首に持病を抱える私にとっては、
最後列の真ん中でじっくり眺めたかったので、そっちの意味では不安でした)
ところが、この作品、レイト・ショーのため、21時00分にならないと、
劇場へは入ることができず、時間をつぶす羽目に…。
しかし、そうは簡単に引き下がりません!?
同じ劇場で、同じく筒井康隆さん原作の『時をかける少女』が上映されて
いましたので、夕方4時からの作品を観ることに!
やっぱり、良かったです……。
(ちなみにトムさん!、私は200個限定の「複製原画」を購入してしまいました。
しかも、番号がな・ん・と1番。これについては、後日、記事とします)
その後、こんばん家にて、食事をし、準備万端、シネセゾン渋谷に
向かいました!
運良く当編集部は、後ろに報道陣が控える最後列のど真ん中の席をゲットし、
いくつかの楽しみを待っていました!
さぁ、舞台挨拶が始まりました。
でも、司会の方の声が全然聞こえません…。
すると、「どうぞ」の声が!
ほどなく、出演者が入場してきました。
第一のお目当ての「土肥美緒」さんを発見!
さらに、第二のお目当ての「藤岡弘、」さんと
第三のお目当て「村野武則」さんも発見しました!
そして、司会者から出演者に対するコメントがなされている間に、
こっそり「土肥美緒」さんをパチリ。(写真は公開しません…あしからず。)
(ちなみに、Bs-iで「Time Over」というクイズ番組で司会をしていたときに、
ファンとなりました)
その後、超ビック!?なハリウッドスターを引き連れて、
かの有名なデーブ・スペクター氏が入場してきました。
そして、コメントを求められると、一言!
「どうも、今日は『パイレーツ・オブ・カリビアン』にお越しいただき、
ありがとうございました。」と微妙なギャグを…。
おまけに、
筒井康隆先生へお花を贈呈する際には、
「『股にかける少女』、大ヒットおめでとうございます」と
これまた、微妙なコメント…。
さすが、埼玉生まれのアメリカ人!
『山下 清 物語』でペテン師を演じた演技力そのもので、
とっても、うさんくさかったです!(笑)
→そこが私は、好きなんですね~!
と、約20分ほどの舞台挨拶は、異常な盛り上がりを見せ、終了しました。
それにしても、村野さんの格好は、ラフそのものでした。
だって、バックを肩にかけたままの舞台挨拶なんて…。
おまけに、「どうも千昌夫です」には、個人的には大うけしました…。
また、「藤岡弘、」さんが意外に大柄だったのにはびっくりしました。
【追 記】
ちなみに、9月16日からは、河崎実監督の最新作『ヅラ刑事』
(モト冬樹 氏 主演)が上映されています。(笑)
【公式ホームページ】
http://www.all-chinbotsu.com/
【参 考】
ナンペイ氏の原画だと思います…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/bce5f2cf3f95c66d2b11e83f47280e44.jpg)
~ムッシュ・いけふくろう~
Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.