Johnny’s Dazed And Confused Days

〜ジョニーのぼんやりと混乱した日々〜

♪ストロベリー・フィールズ・フォーエバー / ザ・ビートルズ:1967年作

2023年03月17日 07時35分10秒 | 『Magical Mystery Tour』

少年時代に思いを馳せて
単なる英国の一都市の戦争孤児院だった場所が、国民的バンドがそれをモチーフとした曲を作ったため、観光客が絶えることがない世界的に有名な場所になってしまいました。
一時期、孤児が減少したこともあり閉鎖、その存続が危ぶまれるも、現在は祈祷や瞑想のための部屋を備えた修道施設として生まれ変わりました。

今日ご紹介する曲は、後続の多くのアーティストに大きな影響を及ぼしました「Strawberry Fields Forever」です。 ジョンが育ったミミ叔母さんの家の近くにあった“ストロベリー・フィールド孤児院”、少年時代にそこでよく遊んだともいいます。 ジョン自身は“実在したという記憶は無く架空の場所”と言っていますが、少なくとも少年時代の“潜在的な記憶”が、"Strawberry Field"という名称を無意識に思い出させたんでしょうね。

【 Single Data 】
リリース:1967年2月13日(米国)、2月17日(英国)、3月15日(日本)
チャート:
英国2位、米国8位

*両A面でリリース


ジョンのノー天気で無理な要求
ジョン・レノンがプロデュサーのジョージ・マーティン「このヴァージョンの前半部分は気に入っている。でもコチラのヴァージョンも棄てがたい。何とか一緒に出来ないかい?」と・・・
しかし困ったことにその2つのヴァージョン、キーもテンポもまちまち~
ジョンとしては具体的な注文でしょうが、マーティンにしてみたらとんでもない要求を突きつけられたわけです。
スピード・アップ(回転数を上げる)とキーが高くなるのは、当たり前のこと!
しかしジョンは、「キーもテンポも合せることくらい出来るんじゃないの」とケロッと言うのでした(笑)

忍耐が奇跡を生んだ!
このとんでもない要求に対しマーティンは、ジョンの希望を適えるべく、エンジニアのジェフ・エメリックとスタジオに4時間もこもり、色々試してみました。

すると奇跡が・・・
一方のヴァージョンの速度を下げ、一方のヴァージョンの速度を上げたところ、奇跡的にキーとテンポが一致したわけです。

このようにして、ジョンの我がままとジョージ・マーティンの忍耐と偶然の奇跡から生まれたのが「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」というわけです。

マーティンもジョンが曲を持ってくるたびに次に何を言い出すか、内心ビクビクしてたのではないでしょうかね(^O^)
それだけにジョージ・マーティンからしてみたら、ジョンの曲の方がプロデューサーとしての達成感と思い入れは大きいものが多いかもしれませんね。

雰囲気を醸し出したメロトロン
シュールで幻想的なこの曲に実にマッチていたのが、イントロでポール・マッカートニーが奏でたメロトロンの音でした。
当時のファンも、ビートルズのサウンドが“変化している”ことを実感していたものの、まさか、これ程、大きな変貌を遂げて行くとは夢にも思わなかったでしょうね!
 

ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
/ ザ・ビートルズ

一緒においでよ
ストロベリー・フィールズへ行くんだ
そこでは何もかもが幻
煩わしいものはひとつもない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に

目をつぶっていれば生きることはたやすい
見るものすべてを誤解してしまうからね
出世するのは難しくなる一方だ でもどうにかなるもものさ
どっちにせよ僕にはたいしたことじゃない

一緒においでよ
ストロベリー・フィールズへ行くんだ
そこでは何もかもが幻
煩わしいものはひとつもない
ストロベリー・フィールズよ永遠に

僕と同じ木に登ってる人はいないみたいだ
つまり 高揚していようと 落ち込んでいようと
君が共鳴することはできない でもそれでいいのさ
たぶん悲しむほどのことじゃない

一緒においでよ
ストロベリー・フィールズへ行くんだ
そこでは何もかもが幻
煩わしいものはひとつもない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に

これが僕だといつも いや ときどき思う
けれど そうなんだ それは夢かもしれず・・・・
その つまり ”そうだ”と言っても
それはみんな間違いで・・・・
結局 僕は同意してないんじゃないかと思う

一緒においでよ
ストロベリー・フィールズへ行くんだ
そこでは何もかもが幻
煩わしいものはひとつもない
ストロベリー・フィールズよ 永遠





4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サイコ…Strawberry-chic- ken)
2023-03-17 12:56:47
ジョニーさん。ストロベリーフィールズ~を拝聴しました。ビートルズをしっかり聴き出したのは遅かったゆえ…知らぬ楽曲も多しですが…これはジョンの秀逸曲(^з^)。…勿の論で承知之助であります。…が…苔むした石垣に真っ赤な門(ジョンの夢憶💤🎠💤)の御写真や、マーチンパパとジョンのやり取りのお噺を踏まえて、改めて聴く(感じる)と最高です✌。ジョージ・マーチン記に、ジョンは『注文の多いい料理店』です。そして注文の最後に必ず…『貴方なら(だからこそ)…できる…👏』なんて付け加えました-w-w。…しかしグループの終り近くなり…『今回は、あまりいじらないで欲しい』とジョンから言われた時に…私は年甲斐もなく傷ついて…悲しくて落ち込んでしまいました』なのだそうです。またオマケです←ジョンの楽曲『グッド・モーニング…🐔🎶』は私のテーマソングにしております😊
返信する
Unknown (vitamin_3)
2023-03-18 02:25:00
コメントありがとうございました。
高速道路の通行止め?
大阪池田の大規模改修工事ですか?
こちらは、月末に大阪に車で行きます。
それと、
『大阪ずこずこたべあるき』さんの、
23/01/14のブログ記事に、
「うえののあなごめし」と、宮島観光の記事が載ってました。
とても参考になると思いますよ。

https://blog.goo.ne.jp/supateton/e/1dfa054ee7dcd0dfa7f4bd498a83e092/?st=1

それでは、よい旅を❗
返信する
Unknown (ikenaijoni)
2023-03-18 10:31:16
サイコ…Strawberry-chic- ken さんへ
いつもありがとうございます。
このシングルの2曲は、故郷リバプールへの思い、他のアーティストに与えた影響、ジョンとポールの対照的なジョージ・マーティンへの接し方など、非常に盛り沢山なシングルですね。
しかし、それにしても、前年にリリースしたアルバム『Revolver』で、急激な変化を感じていたものの、当時のファンの女の子達はかなり面食らったと思います。
返信する
Unknown (ikenaijoni)
2023-03-18 10:39:03
@vitamin_3 さんへ
貴重な情報ありがとうございます。
お好み焼きと穴子飯と牡蠣は絶対に外せないと思っていますが、ホテルの夕食で穴子飯と牡蠣は出るようなので、帰りに宮島の駅近くの有名な店の穴子弁当を買い、宮島では焼き牡蠣や揚げもみじ饅頭を食べ歩きたいと思ってます。
返信する

コメントを投稿