Johnny’s Dazed And Confused Days

〜ジョニーのぼんやりと混乱した日々〜

♪ 拍手はいっぱい / ドーン:1971年作

2023年07月16日 08時00分00秒 | 1970年代の洋楽
見出し画像:世界で一番必死、命懸けの拍手👏

ラジオ少年の神髄はB級ヒットにあり
今日ご紹介する曲は、その時代にリアルタイムで、ラジオを聞いていた人しか知らないと思います。
しかも、そのような限られた人でさえ、「おお~そういえばこんな曲あったなあ!」と思う方が大半のはず・・・

世間で言うB級ヒット曲ってやつですね!

時代を代表するようなヒット曲は、そこらじゅうの音楽ブログで紹介されていることでしょうし、現にこのブログでも、70~72年に関しては、既に多くの曲を紹介しています。

しかし、マニアックなB級ヒット曲の紹介なくして、ラジオ少年だった時代をコアに懐かしむことなど出来やしない!

言ってみればこれは、旅行先でのグルメ三昧のようなものです!
やはり、名物を食べただけでは物足りない、そこで、旅行の醍醐味として、その土地ならではのB級グルメを堪能する・・・
B級ヒット曲を語る事は、正にこれと同じような趣があります❗️\(^o^)/


【 Single Data 】
リリース:1971年
チャート:米国25位


2匹目のドジョウ?
さて、そんなことで、今日ご紹介する曲は、70年代を代表する洋楽「ノックは3回 Knock Three Times」という大ヒットを生んだトニー・オーランドとドーンの続編「拍手はいっぱい I Play And Sing」です。

まあ、この曲は、世代が少しでもズレると「知らない!」という人ばかりで、同世代の方でも「久しぶりにタイトルを聴いた」とか「そういえば、こんな曲もあったなあ」という人が多いことででしょう!

それにしても、曲調といい、途中の効果音といい、見事に「ノックは3回」を踏襲しております!😁
“2匹目のドジョウ”狙いってやつですね!

効果音というのが、ノックの代わりに拍手の嵐
それで、付けた邦題が「拍手はいっぱい」・・・
何と安直で分かり易い邦題だろう!🙌

この曲、特に好きだったというわけでなく、大好きだった「ノックは3回」を買うには時が経ち過ぎていたし、「どうせなら新曲の方を買ってみようか」という、実にいい加減な理由で買ってしいました。

拍手はいっぱい / トニー・オーランドとドーン
ファンの皆にサインをせがまれている時
僕は視界の片隅に君の姿を察知
君が笑顔が見せているのは知っている
それは二人が上手くいく事を物語ってるね

サウス・サイドの厳しい人生から
ステージの上のスポットライトまで

さあ僕のプレイを見てくれよ
僕の歌を聞いとくれ
La la la, la la la la
君の為に演奏してるんだよ
La la la la
この盛大な拍手を聞いてごらん

君になしじゃあ 手ごたえがないんだよ
別の曲を歌っても
10年あるいは20年と暗礁を壊し続ける
でも君は僕を間違った方向へ導かないんだ

僕のこと愛してるなら力を貸してよ
ねえ、ダーリン!それこそが君の為なんだよ

さあ僕のプレイを見てくれよ
僕の歌を聞いとくれ
La la la, la la la la
君の為に演奏してるんだよ
La la la la
この盛大な拍手を聞いてごらん

さあ僕のプレイを見てくれよ
僕の歌を聞いとくれ
La la la, la la la la
君の為に演奏してるんだよ
La la la la
この盛大な拍手を聞いてごらん

さあ僕のプレイを見てくれよ
僕の歌を聞いとくれ
La la la, la la la la
君の為に演奏してるんだよ
La la la la
この盛大な拍手を聞いてごらん

さあ僕のプレイを見てくれよ
僕の歌を聞いとくれ

♪  ♫  ♪  ♬  ♪  ♫  ♪  ♬  ♪  ♫  ♪  ♬  ♪  ♫  ♪  ♬  ♪  ♫  ♪  ♬  ♪  ♫  ♪  ♬

【 All Japan Pop 】1971年6月7日付
01.ある愛の詩 / フランシス・レイ / アンディ・ウィリアムス
02.アナザー・デイ / ポール・マッカートニー
03.シーズ・ア・レディー / トム・ジョーンズ
04.美しき人生 / ジョージ・ハリスン
05.喜びの世界 / スリー・ドッグ・ナイト
06.ひとりぼっちの野原 / ザ・キャッツ
07.ハロー・リバプール / カプリコーン

08.拍手はいっぱい / ドーン
09.サインはピース / オーシャン
10.明日への叫び / アース&ファイアー
11.自由になりたい / シカゴ
12.人々に勇気を / ジョン・レノン
13.薔薇のことづけ / ジリオラ・チンクェッティ
14.悲しき青春 / デビッド・キャシディーとパートリッジ・ファミリー
15.遠い初恋 / リズ・アンド・オリエント・エクスプレス
16 .明日への願い / リンゴ・スター
17.ローズ・ガーデン / リン・アンダーソン
18.幸せは夢でなく / ヘドバとダビデ
19.愛の経験 / シルヴィ・バルタン
20.カモン / ポコ



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サイコ…chicken)
2023-07-17 07:30:33
トニー・オーランドの『👏…👏…👏メニー、メニー』。多分初聴です。ジョニーさん。この頃のB級とはなんぞや…?…と、考えた時。歌唱力、ビジュアルなどはノープロブレムだし、エンタテーメント力(サービス精神)も旺盛だし、好きだな~。そうだ、バックの演奏力かなあ?。尾崎紀世彦さんの『また会う日まで』のがバックの演奏(アレンジ)は優れてるような気がしますです-w-w。貴記事表紙の北の将軍様(刈り上げ君)だって…(ソウ…ソウ…いいね)と、👏して笑っておられますよ-w-w。この将軍様(実はロックやアメリカンムービーが好物)…の政癖については『サブイボ』がたちますが、…エンタメ性では他国のボスを抜きん出てます。だって世界中で顔を知らない人はいないし。両脇にいる仕えの者の笑顔なんてもう…エンタテーメントの極致ですね…(^з^)-☆
返信する
Unknown (naotomo3451)
2023-07-17 07:36:43
おはようございます!
かつてのラジオ少女も、あーあったあったこの曲と懐かしみます。「ノックは三回」からの呪縛は大変だったでしょうね。でも好きです。

一瞬、北の将軍様が一曲出されたのかと思いました!なかなかの写真のチョイスにセンスを感じます。なおとも
返信する
Unknown (サイコ…chicken)
2023-07-17 07:43:51
ジョニーさん。オンタイムで、初めて買ったポールシングル『アナザー・デイ』です。オーシャンの『サインは✌』と一緒に購入です。良かった~🎶
返信する
Unknown (ikenaijoni)
2023-07-17 09:12:23
サイコ…chicken さんへ
おはようございます🌞
B級ヒットという言い方は結構強引だと思いますが、「誰でも知っているわけじゃない」という意味でその様な言い方をしました。
この曲がリリースされた1971年前後のヒット曲で、「ノックは3回」「ヴィーナス」「霧の中の二人」「男の世界」「悲しき鉄道員」「コンドルは飛んで行く」「ミスター・マンデイ」「シェリーに口づけ」「イエロー・リバー」「マミー・ブルー」「メロディ・フェア」「スーパースター」…etc この時代にラジオを聴いていた洋楽好きの少年少女達は、好き嫌いを別にして、これらの曲を代表的な洋楽ポップスと思ってるでしょうね。これらは超A級ヒットって事になりますね!

拍手といったら、その盛大さとわざとらしさで北の将軍様御一行に勝るものはありません(^O^)
返信する
Unknown (ikenaijoni)
2023-07-17 09:17:35
@naotomo3451 さんへ
おはようございます😃
トニー・オーランドとドーンは、この後、「幸せの黄色いリボン」もヒットさせてるから立派ですね♬
元々はスタジオ・シンガーだったことを考えると大したものです。
北の将軍様の登場はこの曲をいつかアップしようと思っていた時から、決めておりました。
返信する
Unknown (ikenaijoni)
2023-07-17 09:26:09
サイコ…chicken さんへ
この中で持ってるシングル盤は、、、、
「拍手はいっぱい」「ある愛の詩」「アナザーデイ」「シーズ・ア・レディ」「人々に勇気を」です。
スリー・ドッグ・ナイトは全世界的には「喜びの世界」なんでしょうけど、僕的には「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」の方が懐かしく感じます。
返信する

コメントを投稿