自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

日本大正村

2018年04月08日 | 町歩き・ウォーキング・登山
豊田市旭地区の「上中のしだれ桃」を見た後に、岐阜県恵那市明智町の日本大正村を訪れました。明智町は、かつて蚕糸を地場産業としていた頃の姿そのままに、風俗、建物もまた大正時代の佇まいを残しています。村ぐるみ大正博物館ともいえるところです。明智町は明智光秀公生誕伝説の町でもあります。


浪漫亭


大正路地への入口


大正路地




大正時計店と大正村記念館 (正面の建物)


大正時計店の内部
古時計が展示してありました


大正村記念館から見た町並み


大正村役場
平成11年、文化庁より登録有形文化財の指定を受けた大正村役場は、明治39年、町庁舎として建てられた建物です。瓦葺き寄棟造り2階建の木造洋館は、当時としてはモダンともいえるものでした。昭和32年まで町役場として使われました。


訪れた日を大正年にすると、大正百十年四月五日になるようです。


大正村役場内部












大正村役場村長室


大正村は初代村長・高峰三枝子さん、二代目村長・司 葉子さんと続き、現在は三代目村長を竹下景子さんが務められています。


大正村浪漫館への道筋で見かけた風景


大正浪漫館と大正村初代村長・高峰三枝子像




大正浪漫館の内部
大正浪漫館には初代村長高峰三枝子さんの部屋と初代議長春日野清隆さんの部屋があり、お二人にまつわる資料や衣装などが展示されていましたが撮影禁止となっていました。






白狸




大正浪漫館からの眺め


旧三宅家


















うかれ横丁


本日はコメント欄を閉じさせていただきます。

最新の画像もっと見る