自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

キンカン (金柑) の果実に群がるヒヨドリ

2018年03月12日 | 野鳥
東谷山フルーツパークの、こんもりと繁ったキンカン (金柑) の木の葉が激しく揺れています。ヒヨドリが来ています。キンカンの果実を突っついているようです。口にくわえているのはキンカン の果実です。キンカン畑の中や木の上で果肉を食べているのか果汁を吸っているのかよくわかりませんが、果肉がいっこうに小さくならないところをみると果汁を吸っているだけなのかもしれません。キンカンの木は、まだたくさんの果実をつけていますが、ヒヨドリに狙われたキンカンはあっという間に少なくなっていくことでしょう。






































キンカンの果樹園です。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンカンの実 (ヒトリシズカ)
2018-03-12 06:52:45
イケリンさん

今の時期に、キンカンの実がなっていれば、そろそろ移動を始めるヒヨドリのご馳走になりますね。

これから山麓や北に向かうヒヨドリによって、体調を整える食料になっています。そのキンカンの実を食べる姿を丁寧に撮影されています。

初春らしい風景です。
返信する
キンカンの実 (イケリン)
2018-03-12 07:12:42
ヒトリシズカさん おはようございます。
キンカン木の葉の影になってよく見えなかったのですが、
そのうちにヒヨドリが姿を現しました。相当な数です。
果皮が固いと思うのですが、さすがにヒヨドリの食欲は凄まじいものですね。
返信する
ご馳走ですね! (fukurou0731)
2018-03-12 10:18:05
イケリン様
おはようございます。
ヒヨドリにとっては一番のご馳走ですね。
味わって絵食べているのでしょうか?
キンカンを食べたヒヨドリは、風邪を引かないでしょうね。
返信する
ヒヨドリのご馳走 (イケリン)
2018-03-12 11:19:22
fukurou0731さん こんにちは。
「果物は観賞用です。採ったり触ったりしないでください」と
表示がしてあるのですが、ヒヨドリには読みません。(笑い)
食べ放題、飲み放題です。鳥インフル予防になれば少しは救われますね。
返信する
ヒヨドリ (Unknown)
2018-03-12 11:29:29
こんにちは、イケリンさん。
ヒヨドリの食欲は凄いですねー‼️
特に5枚目は笑ってしまいました。(^o^)v
キンカンは喉に良いですから又、色んな鳥の泣き真似をするのでしょうね~☺️
返信する
ヒヨドリ (イケリン)
2018-03-12 11:38:08
kagurakkoさん こんにちは。
ヒヨドリが鳴き真似をすることを知りませんでした。
一度聞いてみたいものです。
5枚目は多分果汁が出やすくする行為ではないかと思いますが、よくわかりません。時々上を向くのは果汁を流し込んでいるようですよ。
返信する
こんばんわ、イケリンさん (たか)
2018-03-12 18:11:37
とうとうキンカンにまで手を出しましたか・・・
美味しいものの在り処を探ったヒヨドリは来年も又やって来ますよね。
農園の小父さん、どんな対策を立てるのでしょう。
小父さんとヒヨドリの知恵比べ・・・来年が気になります。
しかし、美味しそうに食べるものですねぇ。
返信する
ヒヨドリとキンカン (イケリン)
2018-03-12 18:32:01
たかさん こんばんは。
先日の自然観察会で、今年は例年より早い段階でナンテンの実が
ヒヨドリに食べられたという話をお聞きしました。
なんでも食べるヒヨドリにも困ったものですね。
フルーツパークは、名古屋市の経営のようですのでまだ良いのかもしませんが、
個人経営だったら死活問題ですよね。
返信する
ヒヨドリ (Mickey)
2018-03-12 21:31:47
イケリンさん こんばんは。
家の金柑はヒヨドリにすっかり食べられてしまいました。
そればかりか、クロバネモチも南天もすっかり実がありません。
返信する
ヒヨドリ (イケリン)
2018-03-12 21:51:32
Mickeyさん宅の金柑もやられましたか。
まさか金柑までをも食べるとは思っていませんでしたが、始末に負えない鳥ですね。
クロガネモチはツグミもやってくるみたいですが、
南天に至っては、この実を口にするのはヒヨドリ以外には考えられませんね。
実がなくなってくると樹木の新芽を食べはじめますよ。

返信する
Unknown (leaf)
2018-03-12 23:07:42
こんばんは♪
わ~器用に嘴だけで皮を剥いてますね
人と一緒で種の部分は食べないのですね(笑)楽しませていただきました♪^^
返信する
ヒヨドリ (イケリン)
2018-03-13 06:56:34
leafさん おはようございます。
野鳥は手がないだけに、キンカンなんかを食べるときには苦労するようです。
こんなとき、ヤマガラなら両足でキンカンの実を固定して、
お行儀よく食べるのになぁ〜・・・と、ふと思いました。
それにしても器用なものですね。
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2018-03-13 08:19:28
わたしたちが食べない 小さな実をみんな食べつくす
小鳥たちさん キンカンも食べるんでしたか。
美味しいでしょ 今年は甘かったですからね。
きょうは 従妹から種イモの残りを頂いてますので、今からレンジで焼き芋しますが・・・安納芋ですから甘いはずです。
返信する
ヒヨドリとキンカン (イケリン)
2018-03-13 14:14:34
ちごゆり嘉子さん こんにちは。
今年は天候の加減か良かったのかキンカンが甘いですね。
その甘いキンカンをヒヨドリに全部食べ尽くされそうですよ。
一度味を覚えたら病みつきになるのでしょうね。
安納芋の甘さもまた格別ですね。これにはヒヨドリも手が出ないでしょうから安心ですね。
返信する

コメントを投稿