今日の私

私の精一杯のイキイキな毎日

悩み事…

2009年08月06日 | Weblog
私、実は、長年の便秘で…
でも、最近、便秘の漢方薬をお医者様に頂いて
飲んでおります。
凄いっ。今まで3週間ぐらい全然出なかったし、
それだけ出なかっても、便意は催さずで、
30分はトイレで格闘の私でした。
でも、その漢方薬を飲む事によって、
2日に1度。凄いっ。
『うっ。トイレ~』
って思う事が出来るようになって。
本当に嬉しいんだけど、
1つ悩み事が…。
オナラがでる。
それも、でっかいサウンドを放つ。
子供たちは『いい加減にしてぇ~』
って笑ってるけど、
これ…仕事中とかが大変で…。
ちょっとした拍子に、気を抜けば爆音を放つ。
どないしょ~!

お節介

2009年08月04日 | Weblog
昨日、何故か息子の同級の父親が私の家に来た。
他人『高校の進路決めた?』
って聞かれたんだげと、
私 『まだ、決めかねてる』
他人『もしかして、スポーツ推薦とか狙ってるん?』
私 『出来たらいいけどなぁ~』
他人『スポーツ推薦で行ったら
   スポーツが出来なくなったら
   ただのゴミやで。ゴミ以下や』
私 『・・・。で、貴方の子はもう決めたの?』
他人『うちは、話せーへんから知らない。弟(小6)は、
   和歌山の料理の高校に行く言うてる。』
私 『ふ~ん。小学生から目標を持つって事はえらいなぁ』
他人『夢は夢や。現実とは違うから。しらんわぁ~』

なんとも、言葉になりませんでした。
人に対して、ゴミ以下って言う表現ってどう?
私だって、息子だって、スポーツ推薦を考えている以上、
怪我や故障に対しては、不安を抱えたりはするよ。
もし、そうなったらどうしたらいいのか
アドバイスも受けてるよ。
それに、自分の子供と話てないのに、
どうして、私の子供の事にお節介を言いにくるの?
心配してはるのか、ちょっかいをだしたいのか、
理解は出来ない。
私も人の意見は、一度はちゃんと聞いて、噛み砕いて
飲むか、流すかするタイプの人間だけど、
今回の言葉は、ムカッ…としました。
なるようになるっ。
思うように、伸び伸びと生きたらいいっ。

他人の言葉って、色々と考えさせられる。

虫嫌いな息子

2009年08月03日 | Weblog
そう言えば
息子が以前から
『僕は、沖縄に住みたい』
っ言ってた。
昨日も、車の中で
『僕は、沖縄の高校に行こうかなぁ』
と、突拍子もない事を言いだして…
私は
『沖縄って簡単に言うけど、移動するだけでも
 凄いお金がいるから、無理やし、君は、
 虫が大嫌いやん?どうするん?』
息子『あっ…虫か…』

なんとも、単純すぎるその考えどうなりかぁ?
まっ、それが息子のいいところでもあるんかなぁ~(笑)

ゲリラ豪雨

2009年08月03日 | Weblog
8月に入ったというのに、梅雨明け宣言はまだ…
1日には息子のオープンハイスクールへ
福知山に行ったのですが、
『ゲリラ豪雨』とやらに襲われて大変でした。
みるみる内に川が氾濫を起こす。
道路が、川と化す。
うわぁ~って思ってる間に、車のハンドルが
効かなくなる。
プランターやら傘やらが道に流れて、
とりあえず、小高い場所に辿りつく。
怖かった…。
オープンハイスクールでは、
バスケットの体験。
一応…声がかかってる学校なのですが、
インターハイに出場は難しい学校。
私としたら、近くでいいのですが、
将来的に考えると、出来たらインターハイに出場できて、
大学にも続いてる方がいいカナァ…。
まっ。息子とよく相談する事にしまっす。
日曜日は、大阪中央体育館に、
高校インターハイの準決勝戦を観戦に行きました。
お友達と一緒に行きました。
やっぱり、凄いよなぁ~。
外人選手…。
体の作りが違う…。
センター2人で合わせられたら、
凄いねん。
なんか、本当にいい観戦が出来ました。
息子。頑張ってねっ。
君は、昔から、何かが他のみんなとは違ってた。
保育園の先生から
『雷を喜ぶのは、おかしい!精神科とか
 特別な病院に連れて行って下さい』
って言われたなぁ~。
私は、『雷が光る、鳴る事を喜ぶ事は、この子の
 感性です。あなたに、おかしいと言われる事が
 おかしいっ』
って怒ったっけ…。
小学校の時には
学校にNHKの取材みたいな撮影隊が来て、
縄跳びの跳び方を自分で編出して、
自分の名前を付けて披露して、
ピックアップされたり、下級生の男の子を
かばってたところもピックアップされてたっけ…。
何か、自分で見出す事が好きな息子です。
そんな息子だから、
『僕は、もっと、切磋琢磨される場所で
 自分に挑戦したい。』
と言うのも、仕方ないのかな…。

と、2日間は息子にかかりきってしまった私。
娘は、その間、リサイクル活動に部活に
ご飯作りに頑張ってくれてました。
寂しい思いをさせてごめんね…。
でも、娘が洗濯物をしてくれたり、たたんでくれてたり、
ご飯を作ってくれたりしたのは、
本当に大助かりでした。
自分でも、お弁当を作って入れれるようになったもんなぁ。
よく頑張ったよっ。
いつも思う。
夏休みに、子供はぐっと大人に近づくなぁ…。
私が、駄目駄目な親だから、子供がしっかりせなあかんねんなぁ~。
ごめんよぉ~。子供達に爺様…。