TPP 好きか嫌いの不毛な議論 米麦日報に加藤さんが書いている
TPPに関わるこの間の状況について、食品産業新聞の加藤さんが的確なコメントをしている(...
製造業の農業化 野口悠紀夫
週刊ダイヤモンド4/14号に、「製造業の農業化」がでている(61P)。 日本経済を再生...
日本農業の底力
先月(2012年3月)新著を上梓しました。 書籍名: 『日本農業の底力 ―TPPと震災を...
桜満開と梅のほころび
東京は教が満開だという。 仙台は梅がほころびかけた。 「ほころびかける」というのは、次に...
被災地先端技術展開事業
震災復興のための農業復興には、産官による農業復興プラットフォーム作りが大事。 そのプラッ...
農業新聞 企業参入評価へ
農協の機関紙、農業新聞に地域農業を守る手法として企業参入を評価する記事が載った。 うれし...
南三陸町復興計画策定会議
12日 南三陸町復興計画策定会議 10時仙台スタート。中林先生 11時30分着、思いの他早く着く...
なかなか進まない復旧 2011年7月はただすぎてゆく
復旧、未だ進まず。 7月8日、22日と南三陸町、復興町民会議。 10日、復興構想計画策定...
復興構想会議提言
昨日、やっと復興構想会議提言が公表された。 土地利用の一本化、そのための特区利用、市町...
中央政府は、東北被災地復興を見限ったのかもしれない
復興相に松本龍氏のニュースに驚いた。 菅民主党政権にとって東日本復興はこの程度のものなの...