今日の一貫

地域経済論ゼミ 活性化策として

地域経済論ゼミ、地域産業政策、地域再生策、自治体の機能、が三大話。

うち、内閣府 地域活性化統合本部が出している、「地域再生戦略」を参考事例にあげておいた。ゼミ生が座学でやることが、具体的にイメージできるようにするため。
ゼミはそのうち、産業経済チーム、地域再生チーム、、自治体チームの三つに分けてそれぞれタスクを課す予定。
以下引用。




地方再生戦略の概要 2007.11.

①省庁横断・施策横断による支援の例
・「農商工連携」による地域経済活性化支援
・子ども農山漁村交流プロジェクト等都市と農山漁村の共生・対流
・広域地方計画に即した地域の戦略的な取組への支援
・頑張る地方応援プログラム
・ITによる地域活性化等緊急プログラム骨子
・観光圏整備促進事業〈仮称〉等観光立国推進
・科学技術による地域の活性化
・地域自立・活性化交付金、まちづくり交付金、農山漁村活性化プロジェクト支援交付金、
地域住宅交付金、地域再生基盤強化交付金等施策横断的交付金プログラム
・道路、港湾、空港、ブロードバンドネットワーク等基盤となる交通・情報通信基盤等の整備
・補助対象財産転用弾力化、補助金申請手続き簡素化


②地方の課題に応じた地方再生の取組生活者の暮らし、産業、交流について一体的な施策策定。
雇用、教育、都市機能、地域コミュニティ

○企業立地、中小企業振興等による地域経済の牽引
地域の強みを生かした企業立地の促進、
地域資源の活用や地域と大学等の連携による新たな製品開発・市場開拓の促進、
地域イノベーションの強化、
コミュニティ・ビジネス振興、
中小企業の生産性向上・企業再生、
地域密着型金融の推進等

○ 生活者にとって暮らしやすいまちづくり
賑わい拠点創出等中心市街地の活性化、地域医療確保、子育て環境の整備・介護サービス確保、
安全・安心なまちづくり、
住宅長寿命化等住生活安定化、
バリアフリー・ユニバーサルデザイン化、
地域公共交通の活性化等

○ 持続可能な都市の活性化と成長発展を支える交流の推進
幹線交通・物流ネットワーク強化、二地域居住、観光・体験交流、農山漁村との交流促進、
広域的な基盤強化・観光振興等

○ 多様な主体によるまちづくりの促進と地域コミュニティの再生

○ その他、若者・高齢者・女性の雇用促進、中小企業の労働力確保、テレワークの普及促進、
大学等が有する人的・知的資源の有効活用、地域コミュニティ再生等

○ 地域の基盤となる農林水産業等の再生~「新たなむらの再生」~
人材への直接支援による「新たなむらの再生」、「地域の宝」である農林水産物を活用し地産地消の推進を図る直売所等の整備を通じた産地づくり、
農地の有効利用の促進、集落営農への参加支援をはじめ高齢者や小規模農家も安心して農業に取り組める環境づくり、
品目横断的経営安定対策について地域の実態に即した見直し、
「農商工連携」を通じた新商品開発・販売の支援、
計画的な企業立地促進、森林整備・保全や森林資源の利活用への支援、
新しい漁業経営安定対策の推進等

○ 医療、生活交通等生活者の暮らしの確保
医療従事者・遠隔医療等地域医療確保、
高齢者介護・育児支援対策、防災・国土保全機能維持、
美しい森林づくり等自然環境保全、生活交通維持確保、携帯電話エリア整備等

○ 地域の持続可能な発展を支える循環・交流・連携
若年、団塊世代等農山漁村への定住・滞在、二地域居住、観光・体験交流、グリーン・ツーリズム、エコツーリズム等ニューツーリズム普及、果樹・野菜、棚田オーナー制、小学生宿泊体験等

○ その他、新たな担い手、地域コミュニティの再生による次世代を担う人材の育成と新たなネットワークの形成、「祭り」「伝統文化」「景観」等保全・復活、廃校等の有効活用等

○ 生活者の暮らしの維持確保
広域医療・遠隔医療等地域医療確保、高齢者介護・福祉の確保、生活交通維持確保、
防災・国土保全機能維持、総合的な間伐の実施等美しい森林づくり等自然環境保全、
携帯電話エリア整備等

○ 担い手による地域の産業の再生
建設業等からの参入者や意欲のある地域の担い手が中心となった産業、暮らし、交流全般にわたる総合的なビジネス展開への支援、
中山間地域直接支払制度による農業生産活動の継続の支援、林業就業意欲のある若者を育てる「緑の雇用」、鳥獣害防止等

○ 域外との交流の維持・促進
二地域居住、観光・体験交流、グリーン・ツーリズム、エコツーリズム等ニューツーリズム普及、棚田オーナー制、小学生宿泊体験等

○ その他、廃校等の有効活用、地域コミュニティの維持・再生等

○ 離島地域の再生
離島航路・航空の維持確保、情報格差の是正等
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「地域・地方 経営・起業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事