KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

道路規制の真相は

2022年03月18日 08時19分31秒 | 生活
2月からずっと続けていたブログ、ついに今日はストップ。
忙しいときは本当にメチャクチャ忙しい。
16日に、町内会長と道沿いの有志5名で道路規制の件で話し合いをしたのだが、話し合いは決裂。

17日は友達とお花見の約束していたけど、爺様が警察に行って要望書を出すというので、
仕方なく約束をドタキャンした。
朝から、規制を取り消してもらえるように要望書を作って、警察に提出した。
長いパソコン生活で要望書なんて初めて作ったわ。

とにかく規制が入ると、許可証を取った住民の車と救急車以外は許可を取らない限り
規制された時間帯の道路に入れないそうだ。

個人的に仕事で許可証を持っている方もあるようですが、救急車以外の車
(宅急便、工事の車、タクシー、一般車両等、デイサービス送迎車、郵便配達、引っ越しの車、等)は
すべて許可証がいるそうだ。
土、日、祝祭日については要望がなかったため、この新たな規制は現時点で、
児童の登下校には関係なく365日適用される。

午後警察から電話がかかってきて、
規制担当の方が、会長が要望書を提出されたとき、「道路沿いの住民に納得してもらったか?」
と聞かれたそうですが、「地域住民の許可を得て地元は周知している」と答えられたそうなので
それで警察も午後の規制の話を進められて、こういう事態になったようだ。
町内会長はウソをついてまでなぜ規制したかった?

子供を守る交通規制は悪いことではないので、強くは言えないが、何の相談もなく
事前に回覧さえ回ってこなかったことに強い不信感が募った。
いくらコロナ下で会合が開きにくいとは言え、事前に回覧一つ回さなくて、
こういう大事なことをコッソリ実行されてはたまらないなという気がした。

要望書は受理されなかったが、提出した文書は事例として警察に残してもらえることになったし、
今回は、とても勉強になったし、何より真相がわかって良かった。


ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村