KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

ちょっと暗い話

2022年08月08日 09時29分42秒 | 病気
午後、3日続きのオンラインレッスンが終わって、昼寝していたら
親戚のおばあさんが96歳で亡くなったという電話があった。
コロナ下のため葬儀は、ほんの近親者のみで執り行ったそうだ。

96歳と言えば長寿だが、10数年認知症で息子がずっと一人で介護していた。(息子は独身だった。)
近くに兄弟がひとりいるからある程度協力はしたとは思うが・・・・兄弟の奥さんは若いとき脳出血で後遺症があるから大した協力は望めなかったと思う。
最後は病院で亡くなったそうだが、それにしても家での10数年の介護は並大抵のものではなかったと思う。
息子は定年後、ずっと介護にかかり切りで食事の世話、排泄の世話も自分でやっていたそうだ。
一度電話があった時、気晴らしはたまにパチンコにほんの数時間行くことくらいだと言っていた。
ヘルパーを頼んでいたかどうかまでは聞いていないが、何もかも自分でやっていると電話で言っていた。
だとしたら、この息子の定年後の人生は介護一筋で、自分の人生はないに等しい。
長寿も健康ならいいけど、認知症や寝たきりになったら周りは想像以上に大変になってくる。

あるブロガーさんのこの前アップされていた安楽死の記事を読んだ。
どうにもならない場合でも安楽死は認められていない。

日本の医療はいくら回復の見込みがない病人でも最後まで生かすことばかり考えている。
私の周りを見渡せば、骨折して寝たきりになったり、認知症になって最後まで大変だった人が結構いる。
かと思えば、病身ではあったが、定年後数年してこけて翌朝死んだという思いもかけない出来事もある。

みんなが通る道と言えばそうだけど、周りにあまり苦労をかけずに済む道はないものだろうか?と時々考えることがある。

我が家はまだ爺様健在、万年青年のつもりだからそういう話をするとうまくスルーされてしまう。
いくら考えても、考えられないような展開になるケースもあるから、その時に最良の道を選ぶしかないのかもしれない。
でもその前に認知症になったら?
そうなったらもうなるようになれ。ケセラセラだね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« YouTube再生回数を見て(◎_◎;) | トップ | マイナポイント登録してみた »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2022-08-08 10:02:25
リンクしていただき、ありがとうございます。

本気で安楽死をしたければスイスにいけばよいと以前followさせてもらっていた方に教えてもらいました。その方は既に準備されているそうですが、かなりの金額が必要とも言われていました。その方は一人娘さんが外国の人と結婚して海外に在住だから、いざというとき来てもらえないかもしれない。それなら治る見込みのない病気にかかったときスイスで安楽死する予定だそうです。その話を聞くと安楽死をするにもお金の有無を問われるのかと悲しく思います。私は死ぬのはちっとも怖くありませんが、苦しんだり痛い思いをするのは嫌です。地獄の沙汰も金次第ではなくて、安楽死するのも金次第なのがなんとも…。
返信する
Unknown (ikura-love)
2022-08-08 12:43:47
suisenさん、遠いところまで行って安楽死の道を選ぶのも大変だし、どっちにしても先立つものが必要ですね。
元気で生きて枯れ木がポキンと折れるようにはなかなか難しいです。
私の両親もなくなる前は色々準備していました。
お葬式、お墓まで準備していましたが、人生なかなか思うように行かず、今はお墓参りも難しいところで眠っています。
何事も運命と受け入れてその中で一番いいと思う道を選択するのがいいかもしれません。
返信する
Unknown (みゆきん)
2022-08-08 12:47:06
母は70歳代前半であっと言う間に逝ってしまった
前の日まで元気だったのに。
ジッちゃんももうすぐ90歳よ
でも元気
オラはピンピンコロリすっからって言う
介護の経験は無いけど大変なのは見て知ってるの
母がジッちゃんの祖母の介護してたから
だからジッちゃんは気力でボケないように踏ん張ってるんだろうな
それとも私にオムツ交換して欲しくないからかな~(笑)
返信する
Unknown (ikura-love)
2022-08-08 12:54:32
みゆきんさん、
ジッちゃん90歳?お若い!メチャクチャお元気ですね。
やはり日頃のいい行いと、みゆきんさんとの楽しい暮らしがジッちゃんを元気にさせているのね。きっと!
私も、見習わなくっちゃ。
返信する
Unknown (hanamaru)
2022-08-08 14:46:02
こんにちは
誰もが一度は通る道 と言っても 辛いですよね~~
私も ピンコロリだったらいいなぁ~と望んでます
我が家は ジィ~様 7月末に80歳に・・・・・ なんか ボケ?
動作が 鈍くなってきました・・・・ 自分でできることは確り
遣ってもらおうと 思うが? 介護に成ったら どうしよう?
老老介護  早い者勝ち?? 子供はいますが 出来る限り
大きな声では言えませんが お世話を かけたくないです。
返信する
Unknown (ikura-love)
2022-08-08 15:38:22
介護していた息子さんも70歳を超えているはず、親が長生きすると、子供も年を取り老々介護で大変だったと思います。
70歳を超えた今後どうする?とちょっと気になります。
今からでも好きな趣味を見つけられたらいいなと思います。
我が家も爺様80歳を過ぎましたが、趣味のお陰で元気ですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。