世の中キャッシュレスがどんどん進んでいいる。
ゆうちょ銀行は、いよいよ17日から小銭預け入れは手数料がかかってくる。
気をつけなくてはならないのは、窓口での預け入れや払込みだけでなく、
ATMで硬貨を含む貯金の預け入れ・払戻しのときにも手数料が必要が必要になることだ。
硬貨枚数算定後に、手続きをやめる場合や、金額を変更する場合も請求されます。同時に複数の手続きをする場合、硬貨の枚数を合算して請求されます。
店舗・郵便局の状況によっては大量の硬貨の持ち込みを断られる場合があります。ただし、義援金の払込みは手数料が不要です。
お正月に私は神社で貯めていた硬貨をバラまいてきたが、
そのうち神社も硬貨お断りになるかもしれない。
キャッシュレスのできない人は、スーパーなんかで使うしかない。
時々お年寄りが、(たまに若い人も見かけるが)ユックリ、1枚、2枚と小銭を出して、
最後には、「アラ、足りないわ。」と言ってお札を出す場面にたまに遭遇するが、
そのうちスーパーも現金お断りになるかもしれない。
世の流れについて行くのは大変だ。
うちの爺様は現金至上主義、支払いはすべて現金だ。
キャッシュレス、覚える気があれば、やり方を教えてもいいが、その気が全くない。
爺様のガラケーをスマホに変えたときも、私は、さんざん怒られた。
先だっても、「ラインのメールくらいせめて覚えたら?」
「でないと、電話は入院したら部屋でできないし、面会できないから困るよ。」
と言ってみたが、がんこ爺さん、
「別に、困らん、かまへんわ。」でこの会話は終わった。
夜2時過ぎまで、一生懸命インターネットで検索していることもあるし、
プリンターの使い方と、場合によっては検索だけは私よりうまいのに。
スマホはダメ?いったい何やろ???