「そこの車、止まりなさい!。」
我が家の家の前でパトカーのサイレンの音。
爺様、「アツ、やられたな。」って。まあまあ、なんて運の悪い車。
時間を見ると午後4時20分くらいだったかな。
我が家の前は、住民との話し合いもなしに通学のための通行禁止時間が昨年の3月から決められてしまった。
驚いて、町内会長と話し合いを持ったが、「子供の安心・安全」の一点張りで話にならなかった。
道沿いの住民との話し合いがなかったことに関しても町内会長は、居丈高な態度、話し合う余地もなさそうなのであきらめることにした。
近所の人たちも、親戚や娘・息子が来るのでせめて通学のない土、日だけでも通っていいことにしてほしいって言っている。
知ってか知らずか、車は相変わらず通行禁止時間帯にどんどん通っている。
通行禁止時間帯に生徒さんや我が家に用事がある人が車で来るときは、少し離れたところから電話がかかってくるので、私はそこまで出ていくことにしている。
今回は、道路入口に警察が張っていたわけではなく、国道から車が入って行くのを見たパトカーに止められてしまったのだ。
運悪く時間は通行禁止は4時半までが進入禁止なのに、10分前に捕まってしまった。お気の毒に。
救急車やパトカー以外は如何なる車も入ってはいけないのだから、ゴミ収集日の時間帯もえらく早くなってしまって、8時までにゴミを出さなくてはならなくなった。
郵便配達のバイクも時間を選んで配達しているようだ。
どっちにしても今日は日曜日だし、後ろを走っていたパトカーに禁止が解かれる10分前に捕まったのは不運だったとしか言いようがない。
最悪だね
もう気の毒で菓子折り持ってってあげたい😂
若いイケメンのお兄さんだった。可哀そう"(-""-)"
標識がとても分かりにくい位置に取り付けてあるし、文字も小さいので、ましてや国道を走っているスピードで脇道に入ってきたら到底見えません。
日曜日で子供もいない時間帯だから、見逃してあげてもいいと思うんですが・・・・。
勝手に決められては。。。日曜日くらい通れるようにしても良いと思いますよね❣
警察に行ったのですが、全く話し合いがなかったと聞いて、驚いていましたよ。
警察では「住民の方達と話し合いしましたか?」と言ったら「了解を取りました。」と町内会長は言ったそうですが、
聞いている人は誰もいませんでした。
独断もいいとこです。
この辺りの人たちはみんなお年寄りが多く、近所の付き合いはほとんどありません。
それに出る杭は打たれますからね。
みゆきんさんみたいに一緒に立ち上がれる正義感の強い人がいたら私も頑張れるんだけどな。
ジッちゃんは相談役だ( *´艸`)
ジッちゃんは、知恵があって信頼できる町の長老さんやね。
私もジッちゃんのようなお父さんがいたらいいなあと思う。