寒冷地では、冷え込む夜間や、長期に留守をする場合は、
水道の「水落し」というものをやります。
水道管に溜まった水が凍り、水道管が破裂するからです。
今時の、機密住宅では、ほとんど心配ありません。
夕べ、寒かったので、念のために落として寝ようと思ったのに、
水落し弁が、ウンともスンとも言いません。
しょうがないので、トイレのパネルヒーターを点けっぱなしにして寝ました。
たぶん大丈夫だろうとは思っても、借家なので、万全を期して。
きょう、大家さんに来て貰って、このレバーが動かないんですよと、
数回上下にギコギコと動かしたら、カチャっと下がりました。
どうもすみませんと、平謝り(爆)
その家によって、ある場所は様々です。
ここは、トイレの床です。
床に20cm四方の蓋が有ります。
これを開けると、こんなレバーが出てきます。
(昔は、クルクル回すバルブだったり、水道のシングルレバーのよな物だったりした)
茶色いレバーを下げると、水が出なくなります。
さーて、今夜は、どうしよう?
マイナス4℃が目安って書いてあったけど・・・。