LIKE father,like son.

家庭菜園、花の事

ラナンキュラス

2016年11月22日 | Weblog
ラナンキュラスを植え付けてから、何日も経った。
気になったので、ググってみた。
あっちゃー!これはイカン

花後に掘り上げて、ネットに入れて乾燥させていたのに、植え付けで失敗した。
でも大丈夫、hideちゃんに芽が出た鉢を貰ったから(笑)

植え替え・植え付け

球根はもどしてから植え付ける

球根の植え付けは10月が適期です。市販の球根はかさかさに乾いており、
そのまま植え付けると急激に水を吸って腐ります。
ゆっくり吸水させて「もどす」必要があります。
ラナンキュラスを育てる上で最初のポイントとなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕舞い

2016年11月20日 | Weblog
明日から寒くなると言うので、ハクサイを片付けました。
巻いてはいないけど、抜いて茹でてみました。
食べられそうです(笑)
ひとつだけ、バカデカイのが有りました。
上手く土を作れば、豊作も夢では無い(爆)
お向かいから、モミジの枯れ葉が飛んでくるんですが、
これが車庫と車の間に、掃き集めたのか?と言うように溜まります。
土に混ぜておきました。手前にチラホラ見えるでしょ?
来春まで、ゆっくり寝て下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和2

2016年11月12日 | Weblog
先日の7日より、もっとポカポカ陽気。
心配だったキンロバイを引っ越しさせました。
冬になると地上部が枯れるフジバカマと入れ替えました。
そうすると、ブルーベリーに陽が良く当たるし、
フジバカマで、お隣さんとの目隠しになるし、めでたし、めでたしだな。
上手く根付いてくれるといいけどね。

ハクサイも抜いてしまおうと思ったけど、
良い感じなので(?)もう少し置いてみようかな?
防虫ネットが霜や風避けになっているみたい。
雪捨て場なので、いつまでも置いておけないし、
悩みどころです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2016年11月07日 | Weblog
比較的天気が良かったので、秋始末をしました。
午後から鳥見に行く予定なので、大急ぎでね(笑)
残っていた庭木の冬囲い。
ブルーベリーは大きくなって大変。
これはどれくらい経つのかな?15年くらいかな?
「あんた達1000円づつ出しなさいよ」って、母の日に無理矢理買わせたもの。
2980円の小さな苗だったなぁ。
今では、ジャムを作れるほど、実が生る。



アスパラや、花が終わった花殻を土に剝き混んだ。
プルーンは、虫が付く、甘い実がなかなか生らない。と言う事で、
抜いて、鉢植えにした。
寒肥、お礼肥も振っておいた。

裏のお宅が、物置を建てた。
我が家の塀にギリギリ。これって絶対、雪が落ちてくるよね。
前は隣の屋根の雪が落ちてきて、キンロバイを引っ越しさせたのに、
またまた災難に遭うのか???


畑の方は。
カラスが来て大変と書いたが、どうもキツネが来ていたようだ。
猫にしては、大きな足跡だと思って居た。
穴の堀り方が、キツネである。
カラスは、ご相伴に与りに来ていたんだね。
未だに穴が掘られるので、埋め戻してカーペットを掛ける事にした。
犬のウンチ対策だったカーペット。まもなく雪が積もるだろうからね。
土を寄せてみれば、、、ありゃりゃ、コーンの芯が出てきたよ。
まったくもう、生ゴミ捨て場じゃないっちゅうの(怒)
hideちゃんが持たせてくれた米ぬかを撒き、均して、カーペットを掛けた。
明日は雨の予報だから、しっとり馴染むはず。


私の足跡、キツネの足跡、そしてモミジ・・・・かわいい!(爆)


白菜は、まだこのまま。
次の小春日和まで待ってみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする