ユウスゲに蕾
ジャガイモに花。今年も食べ切れなかった芋を埋めておいた。
サンカヨウが色づいた。どんな味なんだろうね?
キュウリの赤ちゃん。植え直しの苗なので、まだまだ小さい。
団十郎は半分にして2鉢。もっと少ない方が良いんだけどね。
種を飛ばして、数えきれない程のアケボノソウ
どれが1年生で、どれが2年生なのか分からないので、全部育てています。
シチダンカは青っぽく咲きそう。春にミョウバンを撒いておいたからね。
ユウスゲに蕾
ジャガイモに花。今年も食べ切れなかった芋を埋めておいた。
サンカヨウが色づいた。どんな味なんだろうね?
キュウリの赤ちゃん。植え直しの苗なので、まだまだ小さい。
団十郎は半分にして2鉢。もっと少ない方が良いんだけどね。
種を飛ばして、数えきれない程のアケボノソウ
どれが1年生で、どれが2年生なのか分からないので、全部育てています。
シチダンカは青っぽく咲きそう。春にミョウバンを撒いておいたからね。
体調は、いまいちだけど、畑に居ると気が紛れる。
トウガラシと人参の間引きをした。
サクランボは、雨に当たって割れたので、収穫。美味しかった。
クロバナハンショウヅルが咲いていた。
後は、花の植え替え。
それぞれに合った場所が有るだろうと、入れ替えをしてみた。
どんどん増えるクロスコミアは、プランターに。
スズランは、全部抜いて、車庫の横に。
クジャクソウ、チャイブ、ツクシマツモト、も移動した。
液肥も撒いた。
隣の庭の草刈りも。すぐに伸びるんだよね。
体が痛いっす。
夜中は、風の音か?と言うような雨が降っていた。
風も強かったようだ。
雨上がりで、雫が撮れるかと思ったが、風で飛ばされたようだ。
雨を含んだ花と、風でピンチが外れたのとで、バラがバラバラ(笑)
バッサバッサと切ってやった。これで、白万重に日が当たる。
高い所のサクランボ。美味しそうだが、鳥さんにご馳走してやろう。
消えたと思ったキバナノオダマキ。
あちこちに種を飛ばして生えていた。
消えたと思ったので、種を蒔いたら、あっちゃー!こんなに。
ナツハゼの花も、こんなにいっぱい。
越冬出来ないだろうと思いながら、外に放置した多肉ちゃん。
2種類とも元気で、子供がいっぱい。
植えた所と、全然違うところに咲いたキツリフネ。
貰って来た年も、次の年も、虫に食われて棒になったはず。
花を見た事が無かったはずなのに・・・。
春に、こんな所に雑草がと、抜きそうになったが、
もしやこの葉は?と残しておいたもの。抜かなくて良かったぁ。
増えてくれるかな?
アメリフウロの種。
草取り、野菜の世話。
万田酵素を撒いて、トマトやキュウリの脇芽取り。
きょうは、紫の花ばかり撮ったなぁ。
ラベンダーは、先が紫になって来たところ。
ニワゼキショウ
タマシャジン。
種を飛ばして、庭中に芽が出ている。
今のところ、梅の実は良い感じ。
あっという間に、ソバカスだらけになるんだよね。
梅ジュースくらい作れるようになるかな?
このところ、雨や曇りが多い。蝦夷梅雨かな?
きょうは、午前中は雨。
雨が上がったので、庭の確認?
ゲラニュウム、ジョンソンズブルーが、雨でベタっと広がっていたので、
鉢を乗せる台(輪っかになったやつ)を逆さまにして、束ねてみた。
紐で縛るより、見栄えが良いかな?と。
花を持ち上げてみたら、下の方で、小さなコスモスとクリサンセマム
3cmと1cmくらい。
バラも咲き始めた。
いつも春のバラは、蝦夷梅雨で、なかなか綺麗に咲かない。
これは、まぁまぁかな。ラプソディ・イン・ブルー
欲しかった訳では無いが、他の花に付いて来たトキソウ
貰って来た土鍋に植えてます。
湿地植物だから、苔と一緒に元気です。
何種類か種を貰ったんだけど、ようやく「ソバナ」が出てきた。
後は、草取りをして、蔓植物に支柱立てをした。
今年植えた種や花が、気になって気になって、日に何度も見に行く。
そんなに早く成長しないのにね。
もっと雨が降るはずだったのに、
それどころか、ピーカンの晴れになった。
種を植えた花達が、ボチボチと出始めた。
鳥に食べて下さい!と言わんばかりの、上向きのサクランボ
クレマチス「白万重」
広島からやって来て、急に北海道の庭に植えられたので、
下の葉っぱは、真っ黒のチリチリ。
でも新芽が出て来たから、たぶん大丈夫でしょう。
ピンクのクレマチスは咲き出した。
良い香りがするなぁと思ったら、シャリファがいくつか咲いていた。
ようやく雨が降った。お湿り程度。
午後からも降る予報だが、さて、どうなるか?
エゴの花が咲き出した。カワイイ!
シンボルツリーにしたかったが、家に近づき過ぎている。
壁を擦らないように切られる。
車の後ろを通る時に邪魔なので切られる。
数年前の台風で、頂点の枝が折れた。
薄っぺらな扇形になっている(笑)
1才木のエゴは、枝先を折ると緑色。
でもこの時期になっても葉っぱが出ない。
多分、もう駄目なんだろうけど、諦めきれずに植えてある。
ヤマボウシ。
葉っぱの上に花が咲くから、庭に出て下から眺めても、花が良く見えない(笑)
網の入ったマドガラスなので、ぼんやりとしか写らないね。
玄関横の、小さな小さな花壇。
零れ種のハナビシソウ。ん?何か花弁が多くない?
ゲラニュウム「ジョンソンズブルー」
今年はカップ咲きのコスモスを植えてみたが、どうかな?
雨の予報が、どんどんずれ込み、なかなか雨が降らない。
水を欲しがる花だけに、ジョーロで水を掛けておいた。
水瓶の水も使い切って、カラカラ。
朝方に降る予報だけど、どれだけ降ってくれるか・・・。
昨日は、風が強くて胡蝶蘭の鉢が倒れた。
バークチップで植えているんだけど、チップも苗も飛び出して、転がっていた。
拾い集めて植え直したけど、きょうの風で揺れている。
去年の団十郎の種を植えたら、取り敢えず1本出た。
冷蔵庫じゃなく、抽斗に入れていたから、どうかな?と思った。
水栽培で、伸びきれなかったヒヤシンス。
駄目もとで庭に埋めて置いたら、今頃になって咲いている。
ホソバチョウジソウ、今が良い感じ。
大きな株になった。風で上手く撮れない。
涼し気な良い花です。
ハナシノブ。