イトラッキョウ
ヤブコウジ
シギンカラマツの蕾がかわいい。
九条ネギにネギ坊主が出来たので、埋めて置いたら芽が出た。
もっとパラパラと蒔けば良かった。
フウセンカズラに、ようやく風船。
イトラッキョウ
ヤブコウジ
シギンカラマツの蕾がかわいい。
九条ネギにネギ坊主が出来たので、埋めて置いたら芽が出た。
もっとパラパラと蒔けば良かった。
フウセンカズラに、ようやく風船。
雨が上がって、涼しい一日。
最高気温は24℃らしい。
物置の横で、ひっそりとゲンノショウコ
ワレモコウの花
2本目のスプスプさんが咲いたんだけど、
やっぱり斑が入らない。あなたは本当にスプスプさんですか?
残念な白万重。
強風で、みんな黒くなった。
南の人達ごめんなさい。29℃で青菜に塩でございます。
風で抜けちゃったタマネギを収穫。
風に当てております。一番手前がMサイズ。
葉っぱが青々として成長途中だったのに。
残ったタマネギは、頑張れるかな?
今朝、新聞を取りに出た時に、庭を点検。
おっブルーベリーが色付いていると、2~3個食べたところで、
熟した実に、頭を突っ込んでいるスズメバチを発見。
退散!退散!
秋になると、ヤマボウシの実に、やって来るんだよ。怖い!怖い!
お昼になって、改めて収穫に。
同じ木から採れるのに、粉を吹いたような実と、磨きをかけたような実。
この差は、どうやって生まれるんだろう?
今年初の夏らしい天気。
風が強いので、部屋の向きによって、窓全開出来ない。
短い夏を楽しもう。暑くて眠気が・・・(笑)
それでもエアコンは点けないぞー!
もう消えてしまったと思った「白花ツユクサ」咲いていた。
ネジバナは盛り
メロンが生った。まだ赤ちゃんの握り拳くらいだけどね。
大きくなっても、ソフトボール大。
ミカンのネットを捨てちゃったから、どうしよう?
水切りネットで吊るそうか?
夕方になって涼しくなったら、肥料蒔きしようかな?
ちょうど一か月経っているし。
頑張れるかな?へへ
プチプチ農業被害。
もの凄い強風で、花・野菜・花木、何もかもがヨレヨレになった。
折れたり、倒れたり。どれだけ助かるか分からない。
ま、駄目なものは、しょうがない。諦めるよ。
そんな中、エゴの実を発見。かわいい!
恵みの雨だけど、今週は、ずっと雨マーク
Q様アサガオ
nagaさん印のワレモコウ
長穂の桃花ワレモコウなんだけど、今年は短く咲いている。
ボケボケ写真になった。へへへ
白万重。真ん中が菊のように広がって来た。
ruさん印のルコウ草。今年も咲きました。
朝顔のQ様シリーズ。ようやくそれらしきものが咲き出した。
こっちは、芯の部分が、ほんのり色づいているけど、分かるかな?
朝顔続き、団十郎の種を貰って植えたけど、なんだか様子の違うのが1本。
蝉葉っぽい。でも葉っぱの色は濃い。どんな花がさくんだろう?
白万重、開いて来た。
全部で10個の花
ブルーベリーの初物。ぷぷ
シラタマの木は、元気。
赤物は、すっかり消えた。もう一度、買うか悩み中。