射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

【新書】手話通訳者になろう

2019年08月26日 | 書籍・雑誌

手話通訳者になろう

手話通訳者になろう Amazon

1,728円(税込) 木村 晴美, 岡 典栄 /著

176ページ 白水社 (2019/8/27)

あなたも手話通訳者を目指しませんか。

いま、手話通訳者が強く求められています。

手話通訳は、聴覚障害という障害を持った人たちを支援する、福祉の目的だけのものではありません。聞こえない人と聞こえる人をつないで両者にとって利益をもたらすための仕事です。

手話はどんなことばなのか、手話通訳者になるにはどんな方法があるのか、どんな場面で必要とされるのかを紹介します。

(サイトより引用)


【新刊】『手話・言語・コミュニケーション No.7 』 特集 手話の歴史3

2019年08月14日 | 書籍・雑誌

新刊案内7月10日発売 日本手話研究所編(社福) 全国手話研修センター発行
 『手話・言語・コミュニケーション No.7 』 特集 手話の歴史3

 http://www.com-sagano.com/archives/7348.html

 

 広島手話の歴史、富山手話の歴史。山梨手話の歴史

 富山手話の歴史については、富山ろう史研究会の橘代表と石倉がまとめました。
富山では、いつごろから手話が使われ始めたか、歴史に埋もれた日本最初のろう者
校長の松村精一郎(福光川身)のこと、ろうコミュニティーのタイムカプセル高岡
分校、富山の古い・新しい手話・・・など。
 他にも。ろう孚校における手話教育の系統性のあり方。ある人生「ボクの学校」
など、読み応えのある内容です。
                頒価 2,000円 ご希望の方は橘・石倉へ

(富山ろう友 2019年8月号より)

【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305 


【書籍】異なり記念日 (シリーズ ケアをひらく)

2019年02月27日 | 書籍・雑誌

2,160円(税込) 齋藤陽道/著

240ページ 医学書院 (2018/7/23)

アマゾン

内容紹介
言葉の前にまなざしを。
なぐさめの前に手触りを。

〈ろう者〉の僕が、〈聴者〉の女性に道を聞いて、〈盲者〉のおじいさんを道案内した(12章)。
生まれたばかりの子どもを抱いて散歩をしたら、しゃべれないはずの僕の口から、子守唄が洩れてきた(1章)。
ドラッグストアで流れているらしい音楽を、聞こえる子どもが、手話で教えてくれた(12章)。

――異なる身体が出会うとき、何かがこすれ合う。擦り傷もできるけれど、いつまでも浸っていたいような甘い香りも漂ってくる。奇妙な歓びさえ、そこにはあるだろう。

■■■■
著者の齋藤陽道さんもパートナーの麻奈美さんも、耳の聞こえない写真家です。
陽道さんの第一言語は日本語。麻奈美さんは日本手話。言葉が違えば見ている世界も違います。
ふたりの間に生まれた樹(いつき)さんは、どうやら聞こえるらしい。聴者です。からだが違えば見ている世界も違います。
そんな「異なる」3人が、毎日をどんな風に過ごしているのか。本書は、ケアが発生する現場からの感動的な実況報告です。(サイトより引用)


【書籍】小説「ろう教育論争殺人事件」: バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ

2019年02月13日 | 書籍・雑誌

発売日:2018/09/13
出版社: 北大路書房
サイズ:19cm/493p
本体2700円+税

アマゾン

脇中 起余子 (わきなか・きよこ) (著)
 龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。新生児の時に薬の副作用で失聴。京都府立聾学校教諭を務めたあと、筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 障害者基礎教育研究部・准教授。担当授業科目: 日本語表現法A、日本語表現法B、修学基礎A; 現在の専門分野: 聴覚障害教育(言語発達、教科指導) 。著書に「「9歳の壁」を越えるために」など。

内容紹介
 ろう教育界は、昔から口話法と手話法の間でめまぐるしく揺れ動いてきた。近年でも、口話併用を認めるか否かに関する「手話-手話論争」が激化した。「手話の万能視」は,ある種の人々を救う一方で,ある種の人々を苦しめる。本書は,フィクションという表現様式を通して,コミュニケーション論争の軋みをつぶさに描き出す。


【新刊】季刊みみ161号 販売中!

2018年11月13日 | 書籍・雑誌

 

 季刊みみ申し込みHP

 季刊みみ - 日本聴力障害新聞(日聴紙)/季刊みみ(MIMI)

特集『育てよう!ろう者の映像世界』

税込770円(本体714円)

ーーーーー

季刊MIMIを読んでみませんか?

季刊みみ161号が本会在庫にあります。

すぐ買いたい方は メッセージメッセージを送る にて申し込んでください。