射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

手話通訳・要約筆記がつく10月のイベントのご案内②

2019年10月07日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

 下記のイベントに「手話通訳」「要約筆記」が付きますのでご案内します。


世界で最も美しい湾クラブ世界総会in富山    (手話通訳付き)
日時;10月19日(日)午前10時~11時30分
場所;富山国際会畿揚 3階メインホール(富山市大手町1-2)
記念講演;美しい海に向けて ープラスチックと窒素の管理をー
講師;鈴木 基之氏(公益財団法人環日本海環境協力センター理事長)
トークショー;リュウグウノツカイ&ダイオウイカは釣れるのか?
       小塚 拓矢氏(怪魚ハンター、富山県高岡市出身)
       稲村 修氏(魚津水族館館長)
主催;富山県、「世界で最も美しい湾クラブ」2019年富山県総会開催実行委員会
*入場無料、要事前申込(先着順定員300名)

第1回朝日ふくしフェスティバル2019      (手話通訳付き)
日時;10月19日(土)午前10時30分~11時30分
場所;アゼリアホール(朝日町平柳688)
内容;午前10時~ 式典・表彰
          朝日町社会福祉協議会会長表彰・感謝
          朝日町善意銀行名誉理事長感謝
          下新川郡社会福祉連絡協議会会長表彰
主催;社会福祉法人朝日町社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要

第68回富山県社会福祉大会    (手話通訳・PC要約筆記付き)
日時;10月24日(木)午後1時~午後4時
場所;富山県民会館 ホール(富山市新総曲輪4-18)
内容;式典 富山県知事表彰・感謝、富山県社会福祉協議会会長表彰・感謝
      富山県共同募金会会長表彰・感謝
      射水市社会福祉協議会会長感謝状贈呈
   議事 大会宣言、大会決議ほか
   講演「地域共生社会をどうつくるか~孤立と困窮を生まないまちづくり~(仮題)」
   講師 宮本 太郎氏(中央大学法学部 教授)
主催;社会福祉法人富山県社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要

生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム     (手話通訳付き)
人生100年時代高齢社員戦力化へのアプローチ
 日時;10月25日(金)午後1時~4時
 場所;ANAクラウンプラザホテル富山(富山市大手町2-3)
 基調講演;高齢社員の人事管理 ~60歳代以降を考える~
 講師;今野 活一郎氏(学習院大学名誉教授 学習院さくらアカデミー長)
 企業事例発表;株式会社インテック、損害保険ジャパン日本興亜株式会社
        株式会社パースジャパン
 パネルディスカッション;高齢社員を戦力化するための工夫
 コーディネーター;今野 浩一郎氏
 パネリスト;事例発表企業3社
 主催;独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
              * 入場無料、要事前串込(先着150名)

 第58回小矢部市社会福祉大会     (手話通訳付き)
 日時;10月26日(土)午後1時~午後4時
場所;クロスランドおやベ セレナホール(小矢部市鷲島10)
内容;午後1時~  式典(表彰)、議事
   午後2時~  福祉作文講評、福祉作文朗読(小・中・高校生 最優秀者1名)
          福祉教育実践事例発表(小矢部市立津沢小学校)
   午後3時~  講演 「こども食堂の役割」
          講師  田辺 恵子氏、高澤 満里子氏(有志)
主催;社会福祉法人小矢部市社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要
 

ーーーーー

【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305



手話通訳・要約筆記がつく9月のイベントのご案内

2019年09月02日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

 下記のイベントに「手話通訳」「要約筆記」が付きますのでご案内します。

第29回富山県民歩こう運動推進大会(手話通訳付き)

 日時;9月8日(日)午前9時30分~午前11時30分(9時受付開始、雨天決行)
 場所;滑川市スポーツ・健康の森公園 陸上競技場 (滑川市柳原41-1)
 内容;出発式
 ゲスト;朝原宜治氏(元陸上競技日本代表、北京オリンピック陸上競技銀メダリスト)
 主催;富山県民歩こう運動推進委員会
 *当日参加も可

 

第60回入善町社会福祉大会 (手話通訳・PC要約筆記付き)
 日時;9月21日(土)午後1時30分~午後4時
 場所;入善町民会館 コスモホール(入善町入膳3200)
 内容;午後1時30分~ 式典
      ・表彰、大会宣言
  午後2時45分~  アトラクション
      ・手話コーラス 入善町立上青小学校3年生
      ・演奏   富山県立入善高等学校吹奏楽部
主催 入善町社会福祉協議会 入善町善意銀行 入善町共同募金委員会
  *入場無料、事前申込み不要

 

人権啓発講演会 (手話通訳付き)
 日時;9月21日(土)午後1時30分~午後3時
 場所;滑川西地区コミュニティホール(滑川市加島町194番地」
 演題;『夢と絆』
 講師;蓮池 薫 氏 (新潟産業大学経済学部淮教授)
 主催;滑川市、魚津人権啓発活動地域ネットワーク協議会
 *入場無料

 

令和元年砺波市ボランティアフェスティバル(手話通訳付き)
 日時;9月28日(土)午前10時00分~午後2時00分
 場所;砺波市文化会館多目的ホール(砺波市花園1-32)
 内容;ステージ発表(ボランティア標語の表彰・発表など)
 主催;砺波市、砺波市社会福祉協議会、ボランティアフェスティバル実行委員会
 *入揚無料、事前申込み不要

手話通訳がつ6月のイベントのご案内

2019年06月10日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

サンフォルテフェスティバル2019 (手話通訳付き)

日時:6月22日(土) 10:00~12:00
場所:富山県民共生センター「サンフォルテ」2階 ホール(富山市湊入船町6-7)
内容:富山県部門功労表彰
   女性が輝く元気企業とやま賞表彰
   基調講演「女性が活躍するまち 富山に必要なこと」
     浜田 敬子氏(BUSINESS INSIDER JAPAN 統括編集長、AERA 元編集長)

くわしくはこちら

募集定員:350名(申込先着順)
※締切前であっても、定員に達した場合募集を停止することがあります
※入場整理券は5月中旬より発送します
一時保育は、0歳~就学前まで(実費300円 申込先着順 定員あり)
親子同室で聴講可能な「親子室」があります(無料
対 象:県内在住の一般県民男女
費 用:無料

 サンフォルテフェスティバル2019


手話通訳がつ5月のイベントのご案内

2019年04月22日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

 

下記のイベントに「手話通訳」が付きますのでご案内します。

改元記念 「県民ふるさとの日」 記念式 

日時;5月6日(月・振休) 13:30~15:30(開場 12:30)
場所;富山県民会館ホール
内容;第一部 記念式典(13:30~14:30)
  ・開会のあいさつ、来賓祝辞等
  ・映像上映(平成の県政の主な出来事)
  ・「県民ふるさと大賞」授与式
  ・「ふるさとの空(富山県ふるさとの歌)」
  合唱 射水市立小杉中学校・射水市立下村小学校
  第二部 記念講演(14:40~15:30)
  テーマ:「そうだ、とやまに住もう」
  講演者:青柳 正規 氏(前文化庁長官・東京大学名誉教授)
※応募方法→入場整理券が必要です。参加費は無料です。
 はがき、FAX又は富山県HPからお申し込みください。
  【HPからの申込み】 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1002/kj00016406.html
〇募集締切 平成 31 年 4 月 23 日(火)必着 ※入場整理券は 4 月 26 日頃までにお送りします。
※応募多数の場合は先着順及び抽選となります。その場合、当選者にのみ入場整理券 をお送りします。
主催:富山県、富山県教育委員会

平成30年度「とやまふれあい共生フォーラム」 (手話通訳付き)

2018年11月08日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

障害への理解を深める「とやまふれあい共生フォーラム」を開催します 

日時 平成30年11月18日(日)10:00~16:00

会場 イオンモール高岡 セントラルコート、イオンホール

内容

・ダウン症の書家の金澤翔子氏による「揮毫パフォーマンス」及び
 母の泰子氏による特別講演「天使がこの世に降り立てば」
・障害者スポーツをテーマとしたトークショー
 河合純一氏(パラリンピック水泳・金メダリスト/日本パラリンピアンズ協会会長)
 平山譲氏(作家/著書『サッカーボールの音が聞こえる』
・障害者スポーツ体験
(車椅子バスケットボール/フライングディスク)
・障害者就労支援施設が生産した農産物や製品の販売(マルシェ)
・アール・ブリュット作品の展示、スタンプラリー など

富山県HP  http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1209/kj00018157.html

※詳細は関連ファイルのチラシを参照ください。

・入場・観覧無料

・事前申込み不要
 ※特別講演のみ、定員は100名(先着順)です。