射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

手話通訳がつく11月のイベントのご案内

2018年11月06日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント
下記のイベントに「手話通訳」が付きますのでご案内します。

平成30年度 サンフォルテ DV防止啓発講座
日 時;11月9日(金)午後1時30分~午後3時
場 所;富山県民共生センター「サンフォルテ」 3階307・3 08 (富山市湊入船町6・7)
内 容;講演「被害者の心の傷と加害者の心理~痴漢という性犯罪~」
   講師大森榎本クリニック精神保健福祉部長斎藤章佳氏
主 催;富山県・(公財)富山県女性財団
       *入場無料、申し込みいただいた時点で受講決定となります。
 ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所③電話・FAX番号 を記入して、
 11月7日までに県聴覚障害者協会へお申し込みください。(FAX 076-441-7305)
 

立山町社会福祉協議会表彰式
日 時;11月10日(土)午前9時30分~11時30分
場 所;立山町元気交流ステーション1階イベント広場(立山町前沢1169)
内 容;
午前 9時30分~ 式典・表彰
  10時30分~ 記念講演
          「立山町らしい子ども食堂の在り方(仮題)」
           講師;富山国際大学子ども育成学部教授村上満氏
主 催;社会福祉法人立山町社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要
 

第20回サン・サン・サン ふれあい交流フェスティバル
目 時;11月10日(土)午後1時~午後4時(12時開場)
場 所;大沢野生涯学習センター4Fホール(富山市高内365)
内 容;ステージ発表
    部活動(エアロビクス部)の発表(県立しらとり支援学校)
    よさこいダンスで「やってみよう」(県立富山高等支援学校)
    手品師.伊藤夢葉 マジックショー
    シンガーソングライター 小川政博 ミニライブ
主 催;富山平成ライオンズクラブ
*入場無料、事前申込み不要
 
 
高岡市人権啓発の集い
日 時; 11月16日(金)午後2時~午後3時30分
場 所;高岡文化ホール多目的小ホール(高岡市中川園町13-1)
内 容;講演会「インターネットと人とのかかわり合い~突然、僕は殺人犯にされた~」
    講師;スマイリーキクチ 氏(お笑い芸人)
主 催;高岡市
*入場無料、事前申込み不要
 
 
第22回福祉フォーラム
種を撒こう!咲かせよう!農福の花~みんなが主人公になれる地域に向けて~
日 時;11月18日(日)午後1時~午後4時20分(12時30分開揚)
場 所;県総合福祉会館サンシップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
内 容;
13時~    表彰式 第20回「やさしい福祉のまちづくり賞」
13時30分~ 講演「農福連携による接続可能なまちづくり」
         講師;磯部 竜太 氏
         (一般社団法人農福連携自然栽培パーティ全国協議会理事)
14時45分~ パネルディスカッション
        パネリスト
        磯部 竜太氏
        島滝 しず子氏(社会福祉法人フォーレヌトハ尾会)
        吉田 行郷氏(農林水産政策研究所企画広報室長)
        高松章弘氏(アルビスファーム信州なかの社長)
*定員300名、入場無料ですが、事前申込が必要です。
①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号 を記入して、11月9日までに県聴覚障害者協会へ
お申し込みください。(FAX 076-441-7305)
主 催;富山県民福祉推進会議、KNB
 

ヒューマンコミュニケーションフェスタ・イン・とやま2018
日 時;11月19日(月)午後1時30分~午後4時35分
場 所;富山国際会議場 メインホール(富山市大手町1番2号)
内 容;
13時30分~ 人権啓発講演会;
        「私たちはなぜ生まれてきたのか?
           小説『あん』でハンセン病快復者の人生を描いた意味」
         講師;ドリアン助川 氏(作家、詩の道化師)
15時15分~ 人権作文コンテスト表彰式
        ・第38回全国中学生人権作文コンテスト
         富山県大会表彰式及び表彰作品発表
16時~    人権啓発映画上映「風の匂い」
主 催;富山県、富山県教育委員会
*入場無料、事前申込み不要
 

滑川市民文化講演会
 日 時;11月19日(月)午後7時~8時30分(開場午後6時30分)
場所;滑川市民交流プラザ(多目的ホール)(滑川市吾妻町426番)
講演;「生きる力の源、生活習慣の確立は一生もののプレゼント
     ~眠って、賢く、優しく、美しく、人間力UP!~J
講 師;神川 康子 氏(富山大学理事・副学長)
主 催;滑川市・滑川市教育委員会
*入場無料、事前申込み不要
 

ハートフル・フェスティバル2018
日 時;11月23日 (金・祝)午前9時30分~午後2時30分
場 所;入善町健康交流プラザ サンウェル(入善町上野2793-1)
内 容;
 9時30分~ 式典募金箱コンクール表彰式
10時10分~ NPO法人ワークハウス剱藤縄祐樹氏によるピアノ演奏
10時50分~ ボランティア活動発表(桃季小学校)
11時 5分~ ボランティア活動発表(入善中学校)
11時25分~ ステージ発表(にいかわ苑)
12時~    チャリティ鍋、もちつき
13時~    手話コーラス
13時20分~ ステージ発表(工房あおの丘)
13時45分~ 盆踊り
14時~    抽選会
主 催;入善町・入善町社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要
ーーーーー
【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305

10/21共生・地域福祉フォーラム (手話通訳付き)

2018年10月05日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

共生・地域福祉フォーラム      (手話通訳付き)

 「お互いさまの暮らしをめざして」~今、わが町に求めるもの~
日時;10月21日(日)午後12時30分~午後4時40分(12時受付開始)
場所;富山県総合福祉会館 福祉ホール(富山市安住町5-21)
内容;午後12時30分~ 開会
   午後12時40分~ 祝・富山ケアネットワーク20周年
             富山型コレクション!ファッションショー?土俵入り?
             インタビュアー;西村 和美 氏にのゆびとーまれ)
   午後1時30分~  祝・このゆびとーまれ25周年
   午後2時20分~  パネルディスカッション「今、わが町に求めるもの」
             パネリスト
             藤井 友里子 氏(パラスポーツボッチヤ選手)
             上原 公子 氏(日本ダウン症協会富山支部「つなGO」支部長)
             川添 夏来 氏(びーなっつ理事長、あっぷっぷの会世話人)
             宮袋季美 氏(ふらっと代表)
             コーディネーター
             村上 満 氏(富山国際大学こども育成学部教授)
   午後3時30分~  鼎談「日本の福祉の未来とは」
             内山 博之 氏(厚生労働省援護局 障害福祉課長)
             宮島 渡 氏(長野県宅老所・グループホーム連絡会理事長)
             惣万 佳代子 氏(富山ケアネットワーク会長)
 主催;富山ケアネットワーク
  * 資料代1,000円が必要です。できれば事前申し込みをして下さい。(定員300名)
 ①氏名(ふりがな)②郵便番号一住所 ③電話・FAX番号を記入して、
 10月5日までに県聴覚障害者協会へお申し込みください。(FAX 076-441-7305)

 


手話通訳・要約筆記がつく10月のイベントのご案内

2018年10月03日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

下記のイベントに「手話通訳」「要約筆記」が付きますのでご案内します。

教育と福祉の講演会     (手話通訳付き)

日時;10月7日(日)午前10時~11時30分
場所;大島社会福祉センター 3階大ホール(射水市小島700-1)
内容;教育と福祉の講演会「共生社会とは ~みんなちがってみんないい~」
講師;村上 満 氏(富山国際大学子ども育成部教授、富山国際大学地域交流センター長)
主催;社会福祉法人射水福祉会
申込み;あいネットいみずまで FAX 766-86-8530
*入場無料

 

第30回富山県民ボランティア・NPO大会   (手話通訳付き)
~広げよう ボランティアの輪~
日時;10月10日(水)午後2時~午後4時4・O分
場所;富山県総合福祉会館福祉ホール(富山市安住町5-21)
内容;午後2時~  式典(表彰、大会アピールの採択)
   午後3時~ 講演会「あなたが主役でまちが輝く~地域の底力のとミツ~」
          講師;堀尾 正明 氏(元NHKアナウンサー)
主催;第30回富山県民ボランティア・NPO大会実行委員会
*入場無料、事前申込み不要

 

富山県聴覚障害研究会300回記念例会公開講演会    (PC要約筆記付き)
日時;10月13日(土)午後4時~5時30分
場所;富山第一ホテル「春日の間」(富山市桜木町10-10)
内容;午後4時~        開会
 4時10分~4時30分 講演「富山県聴覚障害研究会のあゆみ」
 4時30分~5時30分
 特別講演
  演題(1)『Auditory verbal教育の先駆者としてのウィーン大学耳鼻科とわが国』
    (2)『新生児聴覚スクリーニング:東京都と栃木県』
    (3)『人工内耳への東京医療センターの取り組み』
     講師;加我君孝先生(東京大学名誉教授、東京医療センター・名誉感覚器センター長、国際医療福祉大学言語聴覚センター教授)
主催;富山県聴覚障害研究会
*入場無料、事前申込み不要

 

第67回富山県社会福祉大会    (手話通訳・PC要約筆記付き)
日時;10月18日(木)午後1時~午後4時
場所;富山県民会館 ホール(富山市新総曲輪4-18)
内容;式典 富山県知事表彰・感謝.富山県社会福祉協議会会長表彰・感謝
      富山県共同募金会会長表彰・感謝
      射水市社会福祉協議会会長感謝状贈呈              ・‘
   議事 大会宣言、大会決議ほか
   講演 「地域共生社会づくりの課題と展望~私たちの役割を考える~」
   講師 上野谷加代子氏
       (同支社大学社会学部社旗福祉学科教授、富山県福祉カレッジ客員教授)
主催;社会福祉法人富山県社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要
 
ーーーーー
【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305



手話通訳・要約筆記がつく9月のイベントのご案内②(9/22射水市長の出前講座)

2018年09月05日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

射水市長の出前講座  (手話通訳付き)

日時 9月22日(土)午後1時30分~3時

場所 新湊交流会館(射水市三日曽根9-18)

 

市長が各地区に出向き、「未来世代が輝くまちの創造」をテーマに

・射水市の財政状況

射水市が取り組む重要施策

などについて説明します!

みなさまのお越しをお待ちしています。

*入樶無料、事前申込み不要 

 

射水市HP http://www.city.imizu.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=15719

(チラシのダウンロードはこちら

(資料のダウンロードはこちら


手話通訳・要約筆記がつく9月のイベントのご案内①

2018年09月01日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

 下記のイベントに「手話通訳」が付きますのでご案内します。

Eフェスタ2018

~ 女性が活躍できない  本当のわけ ~

9 月 8 日 (土) 13:30~15:30

ウイング・ウイング高岡 1 階 交流スペースA(高岡市末広町 1 番 7 号)

 https://saponavitakaoka.jp/group117/archives/357

基調講演「個人的なことは政治的」

講師 森屋 裕子さん(元兵庫県尼崎市 女性センター所長 NPOフィフティ・ネット代表

≪パネルディスカッション≫

☆コーディネーター 森屋 裕子さん 

☆パネリスト

・長澤 雅春 さん (高岡市男女平等・共同参画課 課長)

・飯野 道子 さん(夫婦専門行政書士)

・小泉 弘子 さん(地域女性ネット高岡 代表)

主催/E ネット(高岡市男女平等推進センター登録活動団体ネットワーク) 共催/高岡市

*入樶無料、事前申込み不要