10月22日(土)午後1時30分から、救急薬品市民交流プラザで射水市手話奉仕員研修会を開き、手話奉仕員と当会会員と一緒に学習しました。参加者は22名。
講演は「高齢ろうあ者の手話」で、新川ろう連合会会長の橘勇一氏がユーモアを混じえながら昔の手話と今の手話の違いについて詳しくお話をしていただきました。高齢者たちが残された手話を大切にしたいという思いで、参加者のみんなが楽しく学べました。
10月22日(土)午後1時30分から、救急薬品市民交流プラザで射水市手話奉仕員研修会を開き、手話奉仕員と当会会員と一緒に学習しました。参加者は22名。
講演は「高齢ろうあ者の手話」で、新川ろう連合会会長の橘勇一氏がユーモアを混じえながら昔の手話と今の手話の違いについて詳しくお話をしていただきました。高齢者たちが残された手話を大切にしたいという思いで、参加者のみんなが楽しく学べました。
射水市聴覚障害者協会
新年交流会のご案内
(令和4年度共同募金配分事業)
今年も残すところわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
来年度も相変わらず、よろしくお願いいたします。
さて、会員の皆様とともに新春を寿ぎ、親睦を深め合うとともに、聴覚障害者の福祉向上を祈念して、下記により新年会を催します。
ろう者の皆さんと手話学習を頑張っている健聴者の皆さんと一緒に楽しく交流したいと思いますので、ぜひ、たくさんのご参加をよろしくお願いします。
日 程;2023年1月22日(日)午後13時30分~15時30分 ※受付13時~
場 所;救急薬品市民交流プラザ 1階 和室1・2
参加費;会費 1,500円(個別弁当、飲み物等)
※小中学生は1,000円、乳児、幼児は無料
◎参加対象:射聴協会員・射水市内手話サークル会員・射水市手話講習会受講生
※上記以外の人は300円アップ
内容(予定)
・余興(手品など)
・賞品付き楽しいレクリエーション
・お楽しみ抽選会
申込締切日 1月12日(木)まで(厳守)
申込受付はこちら→ メッセージを送る (氏名、連絡先;TEL/FAX)
【お願い】①当日、体温37.5℃以上の方、体調の悪い方は参加をお控え下さい。
②会場の入口での手指消毒、マスク着用にご協力下さい。
射水市聴覚障害者協会&新湊ロータリークラブ
第14回合同ボウリング大会
今年もとうとうあとひと月となりました。お変わりありませんでしょうか?
さて、下記のように新湊ロータリークラブとの合同ボウリング大会を開催します。
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた上で、皆さまのコロナ・フレイル(生活不活発)による運動不足解消と親睦を図り、楽しいひとときを過ごせるよう、感染防止対策を講じて準備を進めております。
男女別対抗とし、賞品もたくさん用意しますので、皆さまお誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。
日 時 : 令和5年1月14日(土) 午後6時30分~ 受 付 午後7時~ 競技開始
場 所 : クァトロブーム(小杉駅南)
会 費 : 射聴協会員、射水市内の手話サークル会員、新湊ロータリクラブ会員、
射水市手話奉仕員養成講習会の受講生
大人 1,500円 高校生まで 1,200円 (靴代 無料)
(上記以外の方は非会員とし、参加費は300円UPとします)
※賞 品 (男女別)1位~5位、10位、15位、BB賞〔参加人数により変更することもあります〕
※ハンデ 50歳以上(1G=10点) 60歳以上(1G=20点)
※キッズの部は年齢と技術に合わせてハンデをつけます。(最高30点)
締切日: 2023年1月7日(土)まで まで ※定員40名
申込受付はこちら→ メッセージを送る(氏名、住所、年齢、所属)
【お願い】
①当日、体温37.5℃以上の方、体調の悪い方は参加をお控え下さい。
②会場の入口での手指消毒、マスク着用にご協力下さい。
10月16日(日)午後1時30分から救急薬品市民交流プラザで行いました。参加者は9名。
事前に小島さんと米原さんが砺波在住の向井さんから教えてもらったので、当日小島さんから教えてもらいました。手と足を使って編み、手仕事の楽しさを感じることが出来ました。
【参加者感想】
亀作りは、楽しかったです。他の人のを見て作リ、又、教えてもらいながら作る過程が面白く、人と交わる事の楽しさ、藁に触れる懐かしさも重なり、とても心豊かなひとときになり参加して良かったです。(A・M)