障害者解消法、いきいき輝く富山県づくり条例にもとづく啓発・普及事業として、
県の新しいホームページができました。
障害のある人もない人も共に笑顔になれるまちづくりのためのポータルサイト「スマイリータウンとやま」
富山県聴覚障害者協会の行事の案内も、このホームページを利用していくことにしています。
最初は小さな芽ですがクリックする度に、徐々に大きな木へと育ちます。皆さんのクリックで「ありがとうの木」を育てていきましょうね。
障害者解消法、いきいき輝く富山県づくり条例にもとづく啓発・普及事業として、
県の新しいホームページができました。
障害のある人もない人も共に笑顔になれるまちづくりのためのポータルサイト「スマイリータウンとやま」
富山県聴覚障害者協会の行事の案内も、このホームページを利用していくことにしています。
最初は小さな芽ですがクリックする度に、徐々に大きな木へと育ちます。皆さんのクリックで「ありがとうの木」を育てていきましょうね。
2015(平成27)年度 講師リーダー養成研修会(通訳者・奉仕員)を開催いたします
・実施要項はこちら(※9会場共通の標準要項です。PDFファイルA4 2ページ)
【予定日程】★はブロック内へ詳細案内済(2015.6.22現在)
http://www.com-sagano.com/archives/2473.html
手話通訳者・手話奉仕員養成担当講師リーダ研修会のご案内 (北信越ブロック)
手話奉仕員養成担当講師リーダー養成研修会北信越ブロックは8月29日、30日糸魚川市で行われます。
申込み〆切は7月27日です。
北信越 ★ |
2015年8月28日(金)~29日(土) | 通訳者 | ご案内 カリキュラム |
大和川地区公民館 研修室1・2 (2015.5.22変更記載) |
2015年8月29日(土)~30日(日) | 奉仕員 | ご案内 カリキュラム |
受講希望者は申込み書にお書きの上、富聴協にFAXしてください。よろしくお願いします。
問い合わせ・申込先 社会福祉法人富山県聴覚障害者協会 FAX076-441-7305
第64回 魚津市社会福祉大会
だれもが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して
日時 8月1日(土)午後1時30分~4時45分
場所 新川文化ホール(小ホール) (魚津市宮津110番地)
内容 午後1時30分~
式典;社会福祉功労者表彰及び答意銀行事業感謝状贈呈
議事;大会宣言及び大会決議ほか
アトラクション;ハニーオーシヤンズとフラダンス
午後3時~
記念講演;「出会いの人生から学んだこと」
講師;菊地 幸夫 氏(弁護士)
*入場無料。
平成27年度砺波市福祉健康大会
日時 8月29日(土)午後1時30分~4時
場所 砺波市文化会館 大ホール(砺波市花園町1-32)
内容 午後1時30分~2時15分
式典
午後2時15分~2時25分
中学生生活体験発表
題名 「心と心をつないで」
発表者 砺波市立出町中学校 3年 高橘 杏佳さん
午後2時30分~4時
事例発表
地域の力で支え合い―今、自分たちにできること―
「情報の共有化と日常化~行動を起こさなければゼロ~」
講師 新潟市秋葉区天ヶ沢地区自治会長 横山 義男 氏
「これまでの救急、これからの救急」
講師 砺波消防署第2課主幹 下保 範翁 氏
※要約筆記もつきます。
*入場無料。
先日、7月20日にハイキングを実施しました。
参加者は27名と定員ちょうどでした。
申し込みありがとうございました。
当日は天気がとてもよかったのですが、真夏日で暑かったです。
五箇山相倉合掌造り集落では合掌造り家屋の内部を見たりささらに触れたりしました。
また、この日は天気がよく、山々が見え、風景を眺めることができました。
午後からは、こきりこの里、和紙の里へ向かいました。
こきりこの里では、喜平商店さんの豆乳ソフトクリームが参加者に人気でした。
五箇山温泉「ゆ~楽」で1時間半ほど休憩を取りました。
参加者は輪になって手話で談笑されていました。
スケジュールどおりに進み、4時半ごろ、小杉庁舎に到着しました。
暑い1日でしたけれども、参加者の皆さん、楽しまれたようで、無事終わることができて良かったです。
いろいろと至らない点があったと思いますが、反省を生かして、
次回9月27日(日)にもハイキングを計画していますので、より楽しんでいただけるような企画にしていきたいと思います。
~新たなコミュニケーションの手段としてあなたも手話を覚えてみませんか~
この講習会では、手話で日常会話ができることを目標にしています。利用できる福祉サービスや情報機器の紹介なども行います。
「中途失聴者・難聴者のための手話教室」
事業目的
中途失聴者及び難聴者を対象に手話教室を行い、手話でコミュニケーションを高める。
対象
中途失聴者・難聴者、また、そのご家族、お知り合いの方、
日程:平成27年8月29日(土)~平成27年12月12日(土) (全6回)
時間:午後1時~午後4時15分
場所:小杉社会福祉会館
スケジュール ⇒ 中途失聴者・難聴者の手話教室
射水市のHP http://www.city.imizu.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=8546
コミュニケーション保障 ⇒ 要約筆記・手話通訳が付きます。
射水市社会福祉協議会 電話:0766(52)5190 FAX:0766(52)5852
射水市聴覚障害者協会 メールアドレス imizu-iad@goo.jp
【申込み締切日】 平成27年8月17日(月)午後5時